タグ

Bookに関するu16hoshiのブックマーク (78)

  • 第5回 今日から使える「三色ファイリング」整理術

    シリーズ「紙の整理術」も第5回を迎えました。今回は、「ファイリングに色のルールを取り入れる方法」をご紹介したいと思います。 色分けは、情報整理に必須の要素ですが、私がそれを再認識したのが齋藤孝さんの「3色ボールペンで読む日語」(角川書店)でした。「まあ大事なところに青の線、すごく大事なところに赤の線、面白いと感じたところに緑の線を引く。たったこれだけで、あなたの日語力は驚くほど向上する」。その謳い文句に惹き込まれて線引きを実践したところ、読んだを後から振り返るのが格段に楽になりました。時間がないときは赤だけ、少し余裕があれば青にも目を通せばよいからです。おまけに文章を要約する力も付きました。 今回紹介するのは、ボールペンではなくクリアファイルを使った方法ですが、色分けの基的な考え方はまったく同じです。それは、“個々の色に意味を持たせる”こと。このポイントさえ押さえておけば、ボールペ

    第5回 今日から使える「三色ファイリング」整理術
  • 死蔵本にも手が届く! ScanSnap+iPadはやっぱり最強タッグだった

    要はScanSnapをきっかけに、だけでなく諸々の雑貨を含む「部屋の収納空間の整理整頓」を始めた結果、単にをスキャンしてPDF化するというだけにとどまらず、その何倍ものスペース創出効果が得られたという話でしたが、一方の情報系の話題についてはまだ書いておりません。 を読む時間はあるのか? それが問題だ! 「情報系」というのは、「」から得られる「情報」自体をどう活かすかという話です。 「」は持っているだけではただの物体です。そこから得られる情報を利用してこそ役に立つものなわけで、「利用」できなかったら、紙のままだろうが電子化しようが大差はありません。それどころか、自炊の手間をかける分だけ無駄骨折りと言われてもやむを得ないでしょう。 結局のところ「死蔵」しているの山、これが果たして日の目を見ることはあるのでしょうか? ScanSnapがいくら高速でも、1日が48時間になるわけではあり

    死蔵本にも手が届く! ScanSnap+iPadはやっぱり最強タッグだった
  • BB2Cに続くiPhoneの定番アプリになりそうな電子書籍リーダーアプリbREADER - iPhoneとiMacと自分と...

    Tweet 今回紹介するのは、iPhoneを代表するアプリの一つであるBB2Cの開発元インフォシティから発売されているbREADERという電子書籍リーダーアプリ。350円する有料アプリです。iPadでも利用出来るユニバーサルアプリです。 誤記でした。iPhone/iPod touch用のアプリケーションです。@nagasu44さん、ご指摘ありがとうございました。 Apple純正iBooksやi文庫など、数多く存在するiPhone用の電子書籍リーダーアプリの中からこのbREADERを使うことにしました。 bREADER - 青空文庫 1.4.4(¥350) カテゴリ: ブック, エンターテインメント 販売元: INFOCITY, Inc.(サイズ: 35.1 MB) 特徴 以下、簡単に。電子書籍リーダーとして使う上で一通りの機能は揃っています。詳細は公式ページにて確認して下さい。 ePub、

    BB2Cに続くiPhoneの定番アプリになりそうな電子書籍リーダーアプリbREADER - iPhoneとiMacと自分と...
  • 東京都の公立図書館の蔵書を横断検索できるシステム | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    東京都の公立図書館の蔵書を横断検索できるシステム | ライフハッカー・ジャパン
  • 読書中の赤ペンの使用事例 | シゴタノ!

    先週のエントリーで、読書の際は「気になった箇所に再アクセス」できるようにしておくのが重要と書きました。私はこのための手段として赤ペンを常用しています。いまでは、ペンなしで読書をするのが落ち着かないほど「訓練」されている状態です。 今回は、読書中にどんな感じで赤ペンを使っているのかを簡単に紹介してみます。 扉ページ 一冊のを読み終えたら、その日付と全体の印象を扉ページに書きます。これは読み終えた直後に記入します。また、書評を書く際に押さえておきたいポイントなどがあれば、ついでに書いておきます。 ※字が汚いのは仕様です。 ちなみに、ここでは“「」という形”を意味する言葉が書かれていますが、おそらく私以外には解読不可能でしょう。これは、常に流動的なリアルタイムウェブが、固定化されるという文脈の中に置かれることの意味、みたいな事の覚え書きです。これぐらい短いフレーズでも、自分の中のイメージ

    読書中の赤ペンの使用事例 | シゴタノ!
  • MediaMarker&Toodledo&Evernoteで快適読書ライフをEnjoyしよう!/ビギナーズ・ハック第36回 | シゴタノ!

    MediaMarker&Toodledo&Evernoteで快適な読書ライフを! 普段から愛用しているMediaMarkerが最近相次いでEvernoteやFacebookとの連携機能を実装してきたのですが、更に今回Toodledoとの連携機能といういかにもそそられる機能が実装されました。今回はMediaMarkerとToodledo、Evernoteを連携させて、読書ライフをより快適にする方法を紹介したいと思います。 ■MediaMarkerに登録するところから全てが始まる MediaMarkerの連携機能を上手く使えば、読書のインプット/アウトプットの工程を手間無く自分のタスク管理システムや情報管理システム中に組み込むことが出来ます。例えば、以下の様なタイミングと目的でタスクとノートを作成します。 » MediaMarkerに購入したを登録する |→Toodledoにを読むタスクを

  • Googleブック検索から書籍をダウンロードしてPDF化·Google Book Downloader MOONGIFT

    Google Book DownloaderはGoogleブック検索から書籍をダウンロードするソフトウェア。 Google Book DownloaderはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日では今ひとつ利用者の声が聞こえてこないGoogleブック検索ではあるが、日の書籍もずいぶん増えてきている。ジャンルに偏りはあるが、技術系が多いように見える。 実行中 そして徐々にGoogleブック内で書籍を閲覧できるものも増えている。海外書籍に比べると公開範囲が狭い気もするが、試し読みするだけならば十分なページ数が公開されている。そんな電子書籍をダウンロードできるソフトウェアがGoogle Book Downloaderだ。 Google Book DownloaderはMac OSX用のソフトウェアで、同様のソフトウェアはWindowsにもある(こちらは開発が停止し

  • PC

    Pythonを日語で書く! 実行環境改造計画 さらにPythonを日語化、自然な言葉でコードを書けるようにする 2024.02.21

    PC
  • 問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 「改善士」横田尚哉さんの約2年前に出版された『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ 』の待望の続編が出ました。 タイトルは『問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門 』 ファンクショナル・アプローチとは、モノゴトのファンクション(役割、効用、はたらき、意図)などに着目して問題解決を図る手法です。 著者の横田さんはそれをわかりやすく「それは誰のため?何のため?」と表現することも多いですね。 この入門編では身近なものごとをファンクショナル・アプローチで分析しています。 「点字ブロック」「カフェ」「ウォークマン」「通勤」「ハンコ」「社内規定」「マニュアル」「ロゴマーク」

  • PDFのデータを入校するだけの個人向け電子出版「wook」 | 教えて君.net

    出版社を通さずに個人でも配信できる電子書籍サービスが登場。ドリームネッツは、個人で電子書籍を販売できるサービス「wook」(ウック)を開始した。PDFデータを作成して入校すると、電子書籍に変換、販売まで行ってくれる。 wookは、個人で電子書籍の出版を行えるサービス。PDF形式でデータを入校すると電子書籍の形式に変換されwookで販売。購入者はiPadiPhonePCから読むことができる。年間1万2000円の利用料がかかり、書籍の価格の40%を販売手数料として支払うシステムになっている。 ・日初、個人でも電子ブックを出版販売 電子出版ASPサービス「wook」(ウック)開始

  • 数百冊をわずかな時間で読書管理サービスに登録 : IT翻訳者Blog

    こんな記事があった。 無料の「読書管理サービス」8選 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20412860,00.htm 私は比較的読書が好きなため、は家にかなりある。しかし忘れっぽいので書店で「このは前に買ったことがあるような気がするが、別のだっただろうか……」と考えたり、「メモを付けておきたいけどに書き込んでも検索できない……」と思うようなケースがたまにある。それでずっとの管理サービスを使いたかったのだが、何百冊とあると入力だけで数時間どころか数日かかる可能性があるので、できないでいた。 しかし、その間にもは増え続けるので、始めなきゃならない。上の記事を読み、インターフェイスやユーザー数などから「ブクログ」を使うことにした。 家の棚には数百冊くらいがある。いちいち手入力していてはたまらないので、バーコー

    数百冊をわずかな時間で読書管理サービスに登録 : IT翻訳者Blog
  • Ruby Best Practicesの公開版·RBP Book MOONGIFT

    RBP Bookはテキストベースのオープンソース・プロジェクト。日ではかつてEコマースによる書籍販売が出てきた時、書店は全てつぶれると噂された。またインターネットの登場によって紙の書籍は無用なものになるとも言われた。だが実際のところそうはなっていない。 PDF版 むしろAmazonで販売される書籍の冊数は年々増えており、書籍の発刊数もまだまだ多い。KindleiPadのようなデバイスが流行れば変わってくるかも知れないが、それでも手に持てる書籍の需要はついえることはないだろう。だからRBP Bookのように公開するのも決して暴挙ではない。 RBP BookはRubyの書籍Ruby Best Practicesの文をGithub上で公開したものだ。DocBook形式のXMLで提供されており、書籍の内容がそのまま公開されている。さらにPDF版も公開されているので、そのまま電子書籍として読め

    Ruby Best Practicesの公開版·RBP Book MOONGIFT
  • iPhoneのフォントと黄金比 - RyoAnna

    [ ] フォントが与える印象は大きい。私が15年程前にAppleのPerformaを購入したきっかけは、Osakaフォントを使いたかった事が大きな理由の1つだ。それまではWindowsPCを使っていたが、ゴシックフォントはゴツゴツしていてあまり好きになれなかった。それに比べてOsakaフォントは温かみがあった。それから何度かWindowsMacを渡り歩いて、今はWindowsXPのPCを使っているが、やはりゴシックは好きになれないので、Vistaのメイリオをシステムフォントとしてインストールしている。メイリオでWindowsフォントも随分よくなったように思う。 欧文フォントで綺麗なのはMacOSXやiPhoneで使われているHelveticaではないだろうか。上で紹介したYouTube動画は、先日domo Todo+ (App Store)の作者@ytkaさんに教えて頂いた映画「He

    iPhoneのフォントと黄金比 - RyoAnna
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:自転車乗りが読んだオススメの本・書籍

    これは外せない、というが一冊や二冊かならずあるはず! 別に直接関連しないでも構いません、漫画でもいいいですし。 ただ例外として自転車専門雑誌は別スレがあるのでそちらで

  • Amazon で今年買われていったものまとめ (2009年・本の部)

    昨年に引き続き、 このブログ経由で今年買われていった Amazon の商品まとめ。 紹介した 紹介した商品(以外) 単価の高い商品 の3部門のうち、まずはの部から。 紹介した 記事でご紹介したのうち たくさん買われていったもの上位10冊。 「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる (幻冬舎新書) (新書) 松 順市 著 ダントツの1位だった。 みんないろいろ思うところがあるんだろうなあ。 「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる – 頭ん中 考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術 (単行(ソフトカバー)) 久米 信行 著 発売からしばらくたったころ 屋さんの売り上げランキング上位に入ってた。 流行りのネタではなくずっと大切にしたい考え方なので、 一気に人気が出たというよりは 息の長い売れ方をするだと思う。 考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術 – 頭ん中 「分

    Amazon で今年買われていったものまとめ (2009年・本の部)
  • パターン認識 (Rで学ぶデータサイエンス 5) - 朱鷺の杜(IBIS)ブログ

    R については以前にも少し触れたことがありますが、最近 R に関するが雨後の竹の子のようにたくさん出てきてどれを選んだらいいかよくわからない状態です。 そんな中、共立から最近出た パターン認識 (Rで学ぶデータサイエンス 5) を入手しましたので紹介します。 著者の金森、竹之内、村田の3氏は統数研の江口先生と共に U-divergence を用いたブースティングで有名で、私も個人的に知り合いです。 には当然ブースティングも入っていますが、クラスタリング、判別分析、ロジスティック回帰、k-近傍法、LVQ, 決定木、SVM などの機械学習の基的なアルゴリズムが網羅されています。 このシリーズがややこしいのは、既刊にマシンラーニング (Rで学ぶデータサイエンス 6)というのもあることで、こちらは統計や平滑化などの著書で有名な辻谷 将明,竹澤 邦夫両先生の著によるものです。 SVM とニュー

  • 文具で生活が変わる、Stationery Hacks! (マガジンハウス)

    手に入れるのが怖いって、時々ないでしょうか。の中で紹介されているものがあまりに好きで、さらにたくさんのものを買ってしまいたくなってしまうです。 そんな気持ちでうーん、どうしようかと買いあぐねていた STATIONERY HACKS! でしたが、著者である小山龍介さんに iPhone 情報整理術をお送りしたところ、ご厚意で一冊いただいてしまいました。実にわらしべ長者の気分です。 このは「文具で楽しいひととき」の土橋正さんとの共著で、文字通り文具を愛する人のための、ハック的な文具紹介ガイドになっています。 開くと、こうしたにふさわしく全ページがカラー写真による文具の紹介で一杯になっていて、LOFT か東急ハンズの文具コーナーを歩いているような気持ちになってきます。 とはいっても、実際の文具売り場や文具のカタログ雑誌のようにペンばかり一カ所で紹介していてどれがいいのかわからなくなるよう

    文具で生活が変わる、Stationery Hacks! (マガジンハウス)
  • 中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程

    iPhone情報整理術 の話が続いて恐縮ですが、が出て以来意外に反響があるのに、一方であまり信じてもらえなかったのが**「漫画を裁断して iPhone にいれてゆく」**というテクニックです。 「大事にしろよ!」という意見もいくつかいただいたのですが、こうした極端な方法はなにもすべてのに対して行うのではなくて、「場所がないから捨てなくてはいけない、でも捨てるには惜しい」という一部のに対して行うことを想定しています。特に私にとってはそれが漫画です。 私はちょうど4月に引っ越したばかりなのですが、引っ越しで書斎の面積が少し狭くなり、その分だけいくらかを手放さなくては棚が機能しないところまできていました。そこで、とても好きで惜しくはあるのですが一年に一度程度しか読まない漫画「三国志」の PDF 化に着手しました。 その一連の流れを以下に写真付きでまとめてみましたので、同様の「書籍

    中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News