タグ

環境に関するwalwalのブックマーク (48)

  • 平成29年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書について

    「特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律(昭和63年法律第53号)」に基づき、平成29年度におけるオゾン層の状況、オゾン層破壊物質等の大気中濃度等に関する監視結果を年次報告書として取りまとめました。 1.報告書の概要 ①オゾン層の状況 ・地球規模のオゾン全量は、1980年代から1990年代前半にかけて大きく減少しました。その後減少傾向が緩和し、1990年代後半からはわずかな増加傾向がみられるものの、1970年代と比べて現在も少ない状態が続いています。 ・南極域の春季に形成されるオゾンホールの規模は、1980年代から1990年代半ばにかけて急激に拡大しました。ところが、1990年代後半以降では、年々変動による増減はあるものの、長期的な拡大傾向はみられなくなりました。しかし、その規模は依然として大きい状態が続いています。 ・札幌、つくば、那覇および南鳥島で観測された日上空のオゾン全

    平成29年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書について
  • 水を守るウイスキーづくり【前半/全2回】 | WHISKY Magazine Japan

  • RIETI - 深刻化する環境問題― 危機から商機へ ―

    中国では、エネルギー消費の拡大とともに、大気汚染をはじめとする環境問題が深刻化しており、すでに危機の域に達している。これまで中国は、環境を犠牲にしても経済成長を優先させてきた。しかし、所得水準が上昇するにつれて、国民の環境保護への意識が高まっており、政府も格的に省エネルギーと環境対策に取り組むようになった。このことは、環境産業を中心に、国内外の企業に多くのビジネスチャンスをもたらしている。 急速な工業化とモータリゼーションの進展を背景に、中国におけるエネルギー需要が急速に伸びている。英石油大手BPの統計によると、中国は、2010年に米国を抜いて世界最大のエネルギー消費国になった。2013年の中国における一次エネルギーの消費量(石油換算)は、28.5億トン、世界全体の消費量に占めるシェアも22.4%に達している。一次エネルギーの構造を見ると、日米欧といった先進国の場合、石油が中心になってい

  • ニホンウナギの保護指針を策定へ NHKニュース

    国際的な団体から絶滅危惧種に指定されたニホンウナギについて、環境省は国内の河川で生息環境の調査を行い、保護対策の指針を策定する方針を決めました。 世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合は、ニホンウナギについて12日、日中国などの東アジアの地域全体で評価して、絶滅のリスクが上から4番目に当たる「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い」絶滅危惧種に指定しました。 ニホンウナギが減少した原因について、専門家から河川環境の悪化や乱獲などを指摘されていることから、環境省は絶滅を防ぐには生息環境の回復や保全が必要だとして、保護対策の指針を策定する方針を決めました。 指針の策定に当たっては、ことしの夏ごろから国内の複数の河川で調査を始めることにしていて、2年程度かけて、河川に設けられたせきなどの構造物がニホンウナギの遡上に(そじょう)影響を与えているかや、野生でどのようなエサを

    ニホンウナギの保護指針を策定へ NHKニュース
    walwal
    walwal 2014/06/13
    環境省がまず2年ぐらいかけて生息調査をするみたい。調査の間に状況がさらに悪くならなければいいのだけど。
  • バーボン蒸留所のせいで家がカビだらけに、米ケンタッキー州

    米ケンタッキー(Kentucky)州フランクフォート(Frankfort)で、バーボン「ジムビーム(Jim Beam)」の生産工場近くに立つ、「Baudoinia compniacensis」という菌に覆われた交通標識(2014年4月23日撮影)。(c)AFP/Ivan COURONNE 【6月1日 AFP】ブランデー「コニャック」の生産で知られるフランス南西部コニャック(Cognac)の住民は「ブラック・ベルベット」の異名をもつカビのことをよく知っている。「天使の分け前」とも呼ばれるコニャックの蒸気が原因となって育つカビだ。しかし、米ケンタッキー(Kentucky)州のバーボン蒸留所が集まる地域では、そのカビが原因で裁判になっている。 カナダ人の菌学者ジェームズ・スコット(James Scott)氏が10年前にこの「ウイスキー菌」を発見し、「Baudoinia compniacensis

    バーボン蒸留所のせいで家がカビだらけに、米ケンタッキー州
    walwal
    walwal 2014/06/02
    これも公害の一種?
  • まず芝生をとめよ - himaginary’s diary

    Mostly Economicsがメイン大学のSarah Schindlerの「Banning the lawns」という論文を紹介している。 以下はその要旨。 Recognizing their role in sustainability efforts, many local governments are enacting climate change plans, mandatory green building ordinances, and sustainable procurement policies. But thus far, local governments have largely ignored one of the most pervasive threats to sustainability — lawns. This Article examines

    まず芝生をとめよ - himaginary’s diary
    walwal
    walwal 2013/07/11
    維持をするためにかなりの環境負荷を与えているのね>>芝生
  • 今日のクルーグマン「新たに投資し,古きを処分し,繁栄を」(2013年6月27日付け)

    今日のクルーグマン:「新たに投資し,古きを処分し,繁栄を」("Invest, Divest and Prosper," New York Times, June 27, 2013).オバマ大統領が「気候変動対策案」を新たに発表したのを受けて,これへのありがちな批判を退けている. 以下,例によって,かんたんに概要を見ておきましょう.翻訳じゃないので,注意してください. 概要 [1] 右派が展開してる批判は,オバマがやってるのは「石炭に対する戦争」だ,これは雇用を破壊するぞ,というもの.この言い分は半分だけ正しい.温暖化対策には必ず温暖化ガス排出削減が関わるのは間違いないので,そこはある程度まで正しい.でも,それで雇用が破壊されるわけじゃない. [2] オバマは,火力発電からの炭素排出に制限を課そうと意図している.火力発電所は,排出の約40%を占めるとのこと.発電所からの排出を規制するのは,二

  •  ピーティーなウイスキーが - あるじの小言

    飲めなくなるかもです。 スコットランドの幾つかの環境保護団体が、2020年までにピートを掘るのを止めるよう求めて活動しているそうです。 湿地、湿原を守り、そこに棲む動植物を守る為にピートを掘るなと言うのです。 アイラ島などは良い(良くないですが)ターゲットにされてるそうです。 要は生活の為ならまだしも、商業用に掘って使用するのは駄目だと言ってきているそうです。 モルトの乾燥にピートを使うなって事ですね。 勿論そんな事になっては大変なので、ウイスキーの会社(特にディアジオ)はそれら環境保護団体に話し合いを申し入れているようですが、環境保護団体が聞く耳を持たず、政府に強く働きかけたらどうなるか分からないですよね。 いくらウイスキーがスコットランドのナショナルドリンクだと言っても、最近ではピートを焚かないモルトを原料に使ってウイスキーを造っている蒸溜所はたくさんあるので、環境問題を言われると、政

     ピーティーなウイスキーが - あるじの小言
    walwal
    walwal 2013/06/24
    うーん、これは仕方ないかもなあ。
  • 南アでゾウに「出産制限」、頭数が100年前の200倍に拡大(ロイター) - エキサイトニュース

  • あれほど盛り上がった太陽電池ビジネス、中国でもはや虫の息に | JBpress (ジェイビープレス)

    負の連鎖を象徴する例が太陽電池業界だ。欧米市場は頭打ち、足元の国内市場も過剰な生産設備を抱えており、まさに「八方ふさがり」の状態にある。業界全体が空回りを起こし、刻々と深刻な状況に進展している。 成長著しかった太陽光パネルメーカーが10億ドルの赤字に 東京・港区に拠点を置く商社では、最近ある化学薬品の動きが鈍くなった。「製品の一部を中国の太陽電池関連企業に納入しているが、以前のような発注がなくなった」と担当者は話す。 同社は間接的にではあるが、太陽光パネル生産で世界一を誇る中国の「尚徳太陽能電力」(以下、中国サンテックパワー)に納入している。 中国サンテックパワーと言えば、2006年に日の中堅太陽電池メーカーのMSKを買収し、それ以来、過去5年で売上高を100倍、営業利益を200倍にした驚異の成長企業だ。 だが、ここに来てその勢いが失速した。2011年の財務報告書にはなんと「10億ドルの

    あれほど盛り上がった太陽電池ビジネス、中国でもはや虫の息に | JBpress (ジェイビープレス)
    walwal
    walwal 2012/06/26
    補助金頼みの環境ビジネス。補助金が削減されれば、そりゃあ景気も悪くなる。
  •  ケンタッキーのディスティラーが - あるじの小言

    訴えられました。 アメリカ、ケンタッキー州でバーボンウイスキーを生産しているディアジオ・アメリカとブラウンフォーマン、そしてヘブンヒル社が、ケンタッキー州ルイビルの住民に集団訴訟を起こされたそうです。 というのも、ウイスキーの蒸留所や貯蔵庫から放たれるエタノールが、住民の家や車などの家財に黒カビが生える等の被害を与えるからだというのです。 まっ!確かに蒸留所見学に行くと、貯蔵庫の壁や近くの木は黒くなっていたりはしますが、それが裁判沙汰になるとはちょっとビックリです。 スコットランドにも近隣に住宅がある蒸留所は結構あるので、蒸留所に対しウイスキーを造るから家が黒くなったんだなんて訴える住民が現れたらそれこそ裁判だらけになってしまうでしょうね。 日だってサントリー山崎蒸留所なんかは住宅地からも近いので大変ですよね。 樽が呼吸して年に数パーセント天使に飲んでもらってこそ熟成し美味しくなるウイス

     ケンタッキーのディスティラーが - あるじの小言
    walwal
    walwal 2012/06/03
    これも環境問題か。/弁護団の仕事作りという面もあるかもしれん。「今回訴えた住民の弁護団は、同じ様な被害に合われている方はこの訴訟に参加しないかウェブ上で募っているそうなので(以下略)」
  • 「豚のふん」で環境問題解決へ、豪研究機関が一石二鳥の装置(ロイター) - エキサイトニュース

  • 風力発電所と野鳥の生息数

    ► 2024 (36) ► 8月 (2) ► 7月 (15) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (4) ► 3月 (8) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (

    風力発電所と野鳥の生息数
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

    【10月2日 Relaxnews】都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。 研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排ガスに含まれている。 ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。だが自転車に乗った人は排ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでい

    都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究
    walwal
    walwal 2011/10/03
    これ、サイクリングだけじゃなくてウォーキングやジョギングにも言えることなのでは。
  • 地熱発電 開発資金を支援へ NHKニュース

    地熱発電 開発資金を支援へ 9月25日 16時13分 経済産業省は、将来の再生可能エネルギーの柱の1つとして期待される「地熱発電」の開発を促すため、地熱発電に取り組もうとする企業に対し、巨額の初期投資の一部を支援する新たな制度を設ける方針を固めました。 「地熱発電」は、地下深くにある高熱の蒸気を取り出し、その熱で発電するもので、火山の多い日では、将来の再生可能エネルギーの柱の1つになるとして期待されています。経済産業省は、原子力発電への依存度を減らす一環として、地熱発電への企業の参入を促す必要があると判断し、企業への支援を行う新たな制度を設ける方針を固めました。具体的には、地熱発電に適した場所を探すための費用について、独立行政法人を通じて補助金や出資金を出す形で支援することにしています。また、熱を地中からくみ上げるための井戸を掘るのに50億円から100億円程度かかるなど、初期投資の大きさ

    walwal
    walwal 2011/09/25
    「地熱発電」は資金面よりも、温泉街との利害調整や発電所の候補地の多くが国立公園に指定されていて開発が難しいことが、普及を妨げていると思う。
  • 節電効果でゴキブリが大量発生中? - ライブドアニュース

    35度以上の猛暑日が続く首都圏。だが、節電のため家庭・オフィスともに室温を例年より高めに保っているところがほとんどで、多くの人がうだるような暑さをじっと耐え忍んでいる。そんななか、異常なほど大量発生している生き物がいる。ゴキブリだ。 某製薬会社で殺虫剤の開発に従事する研究者のA氏は、「株価に影響するので、あくまで個人的な見解として……」と、匿名を条件に次のように語る。 「(ゴキブリが大量発生する理由は)ズバリ“節電”だと思います。特に都市部では、ゴキブリなどの不快害虫が室内で“避暑”しているんです(笑)」 どんな過酷な環境にも耐えられると思われがちなゴキブリだが、実は暑すぎるのは苦手。真夏に長時間アイドリングしているクルマが虫に覆われたという話がたまにあるが、それもエアコンの涼しさを求めて窓に張りついているんだとか。ただし、涼しすぎてもよくないのだともA氏は言う。 「冷房のしっかり効いた2

    節電効果でゴキブリが大量発生中? - ライブドアニュース
    walwal
    walwal 2011/08/17
    我が家の場合、今年はほとんど見ない。逆にネズミはよく見るw
  • asahi.com(朝日新聞社):温泉発電広がるか 60度でOK、設備も小型 - 経済を読む - ビジネス・経済

    温泉発電広がるか 60度でOK、設備も小型2010年3月8日1時58分 八丁原発電所にあるバイナリー発電プラント=大分県九重町 温泉のお湯を使って電気を起こせる「地熱バイナリー発電」をご存じですか。国内の電力会社では九州電力が1基動かしているだけですが、国内の「地熱資源」をフルに生かせば原発8基分もの電力をまかなえるという試算もあります。設備も小型。二酸化炭素(CO2)の排出抑制を担う柱の一つになるかもしれません。 大分県西部、九重連山に囲まれ温泉通に人気の筋湯温泉から数百メートルの坂を上ると、湯気が空を白く染めていた。九州電力の八丁原(はっちょうばる)地熱発電所だ。地熱としては国内最大の出力11万キロワットを誇る。 一角に地熱バイナリー発電設備がある。幅16メートル、奥行き24メートル。コンビニエンスストアくらいの敷地の中に、タービンや発電機などの主要機器がすべて収まる。地下約2千メート

  • イタリア人密猟者に狙われるオーストリアのカエル(AP) - エキサイトニュース

    [オーストリア・ウィーン 19日 AP] オーストリアの野生動物保護局は、地元のカエルを保護する努力が、イタリア人の密猟者によって台無しにされている、とカンカンだ。 オーストリア南部カリンシアの当局によると、交通量の多い高速道路を横断しようとするカエルは、ひき殺されないようにフェンスによって道路わきのバケツに誘導される。 その後、職員がバケツに入ったカエルを道路の反対側に連れてゆき、自然に放つ。ところがイタリア人密猟者がその前にバケツに入ったカエルを奪い、材としてイタリアに密輸しているという。 イタリアの一部では、カエルの脚は高級材。脚に肉がたっぷりついたカエルが狙われているという。 密猟者は捕まると、最高で3600ユーロ(約43万円)の罰金が科せられる。 [日語訳:ラプター]

    walwal
    walwal 2011/04/22
    食用ガエルをイタリアに持って行ったら売れるのかな?