タグ

匿名性に関するwinter-snowのブックマーク (2)

  • 罵詈雑言は実名ですべきか匿名ですべきか

    罵詈雑言は実名ですべきか匿名ですべきか 匿名による罵詈雑言を批判する記事 「を償うにをもってせよ - それでも匿名批判は卑怯である」 と、 実名ではないものの会社に問い合わせれば人が特定できるのだろうという人の 罵詈雑言(辛辣インターフェース評議会 - amebloのフィードが酷い件) を批判する記事 「なんとあのotsuneさんからフィードバックが!」 の両方があるのが面白いです。 匿名による罵詈雑言は卑怯であり、 実名による罵詈雑言は もういい加減大人でしかも社会人として働いてるんなら言葉ぐらい選べよ。 と、違う角度からの批判なんですけどね。 ここでいうところの匿名はハンドルネームのことみたいですけど。 小谷野敦先生の 名前感覚も興味深いですね。 私が卑怯だと言っているのは福冨諭、電気通信大学博士課程中退。 と名前を挙げつつもサイトへのリンクはないのです。 名前よりもサイトURL

    winter-snow
    winter-snow 2007/09/17
    匿名にしろ実名にしろ、罵倒とかされてるの見るのってなんていうか…人事でも哀しくなる
  • novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば

    実名でブログを書くことは、非常に危険です。ましてや何を書いて良いかもわからない初心者の人はスタート地点でいきなりタブーを犯してしまう危険性があります。例えば、現状と照らし合わせて、個人のブログが炎上して日常生活に影響を及ぼす大半の理由は実生活までトレースされうる情報が掲載されているからに他なりません。 ここで予め言っておきます。ネット上に蔓延る匿名の悪意、あるいは社会正義の名の元の憤晴らしを認めているわけでも、減らそうとしていないわけでもありません。ただ、それは現実にそこにあることを認めないと危険だ、ということです。それがなくなる前に実名での活動を勧めるのは、こちらが有益なものを提供しているのであるから襲われまいとヨハネスブルクを丸腰で一人で歩くようなものです。装甲車に乗って声を張り上げられる人は限られています。まずいちばん最初に自覚しなければならないのは「現実として」いつでも襲われえる

    novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば
  • 1