タグ

firefoxに関するyabuDKのブックマーク (13)

  • メディア・パブ: Firefox3.5が世界で最も人気の高いブラウザーに

    Firefox3.5が世界で最も利用されているブラウザーになった。これはStatCounter Global Statisticsの最新データ(2009年12月)の結果である。以下のように今月に入って,Firefox3.5がIE7.0を追い抜いた。 Source: StatCounter Global Stats - Browser Version Market Share これはバージョン別のブラウザーの比較である。IE7.0に代わってIE8.0が急伸しており,来月にもIE8.0がトップに躍り出るかもしれない。米国市場では,IE8.0がトップになっている。 トレンドとしては,Firefoxが伸び続け,IEのシェアが減り続けているのは確かなようだ。ただし,すべてのバージョンを加えたブランド別のシェアを見ると,以下のようにIEが首位を走っている。 世界の州別のシェアを比較すると,アジアではI

  • 「Thunderbird 3」のリリース候補第1版、来週にも公開へ

    Mozillaの電子メールソフトウェア「Thunderbird」のアップデート版である「Thunderbird 3」が来週、ほぼ完成型で登場する予定だ。Mozillaは、「Firefox」が享受してきた利点のいくつかをThunderbird 3にも追加したいと考えている。 Mozilla Foundationの電子メール焦点を当てた子会社であるMozilla Messagingが米国時間11月5日に述べたところによると、同社は早ければ9日にもThunderbird 3のリリース候補第1版を公開する予定だという。 「われわれは、残りあと数個のバグという段階まできている」と最高経営責任者(CEO)であるDavid Ascher氏は述べた。「最後のベータ版に関するフィードバックは熱の入ったものだった」(Ascher氏) Thunderbirdは、Mozilla Foundationの別子会社の主

    「Thunderbird 3」のリリース候補第1版、来週にも公開へ
  • 「Firefox 3.5」リリースと新局面を迎えたブラウザ競争

    「Firefox」が「Internet Explorer(IE)」を打ち負かそうとする過程で、面白いことが起こった。Mozilla Foundationのブラウザの成功が、ほかの多くの競合ブラウザに扉を開いたのだ。 IEの市場シェアがほぼ1年のうちに8%も低下し65.5%まで落ち込んだというのに、Firefoxのプログラマーたちは意外な悩みに直面している。それは、自分たちはMicrosoftプログラマーを意識した方がよいのだろうか、それとも、Appleの「Safari」や「Google Chrome」「Opera」のプログラマーをもっと意識した方がよいのだろうか、というものだ。 Net Applicationsの調査によると、Firefoxの市場シェアは2008年7月から約3%上昇し22.5%となった。Firefoxを提供するMozillaは間違いなく、米国時間6月30日にリリースした「

    「Firefox 3.5」リリースと新局面を迎えたブラウザ競争
  • 「Foxmarks」が更新! 提案タグが追加されました | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxのみ(Windows/Mac/Linux) : ブックマーク同期をしてくれる人気Firefoxアドオン「Foxmarks」にタグ提案機能が追加されました! そう、つまり、便利なものがさらに便利になったのです! タグ提案機能はブックマークのタグを編集する際に表示されます。これは同じページにタグをつけている人たちが使っているものに基づいて提案される、とのこと。パスワード同期、プロフィール同期、モバイルアクセスなどの機能一式がこれで完全なものに。ひとつ残念なのが自分が頻繁に使っているタグが提案に含まれないこと。あれやこれやとブックマークしたいヘビーブックマーカー用にこの辺も考慮して欲しかった! どうしても気になる方は設定パネルから提案機能をオフにして過去に米ライフハッカーで取り上げた「UrlBarExt」のカスタムタグメニューを代わりに使うと快適になるはずです。 「Foxmarks

    「Foxmarks」が更新! 提案タグが追加されました | ライフハッカー・ジャパン
  • Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験:Firefox Hacks(1/2 ページ) Mozilla LabsからプロトタイプとしてリリースされたFirefox拡張機能「Ubiquity」は、これまでのブラウザ体験を大きく変化させる可能性に満ちている。稿では、Ubiquityの魅力を解説する。 はじめまして、june29と申します。この記事では、先日Mozilla Labsからリリースされ、密かに話題になっているFirefox拡張機能「Ubiquity」を紹介したいと思います。 Ubiquityとは? Ubiquityが提供する機能を解説する前に、百聞は一見にしかずということで、まずは紹介ビデオを見てみましょう。 このビデオ、とても格好いいですね! Ubiquityの魅力を十二分に伝えてくれます。 「何じゃこりゃ!」と感じた方も多いかと思います。Ubiquityは

    Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • アマゾンのレビューを要約してくれるFirefoxのアドオン『PLURIBO』 | 100SHIKI.COM

    アマゾンのレビューは便利だが、ときにその数が多すぎて読む気がなくなるときがある(ごくたまに、だが)。 そんなときに便利そうなのがPLURIBOだ。 このツール、Firefox専用のアドオンだが、なんとアマゾンのレビューをざっくり要約して表示してくれるというものだ(現在は英文のみ対応)。 独自のアルゴリズムで全てのレビューを解析し、「これは良い製品だが、ひっかき傷がつきやすい。デザインはいい」といった具合の結果を返してくれる。 しかも要約文の中に現れるキーワードにマウスを持っていくとさらに詳しいデータ(グラフやら)も提示してくれる。 要約の精度に若干の疑問がないわけではないが、あまり時間がない人には悪くないかもしれないですな。

    アマゾンのレビューを要約してくれるFirefoxのアドオン『PLURIBO』 | 100SHIKI.COM
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000005-zdn_b-sci

  • 「Firefox 3」、リリース後24時間で830万件のダウンロードを記録

    この統計データを、まったくうのみにはできないかもしれないが、Mozillaは「Firefox 3」が、オンライン提供開始後の最初の24時間で、800万件以上のダウンロードを記録したことを明らかにした。 オープンソースブラウザのFirefoxを開発するMozillaは、ダウンロードの世界記録樹立を目指している。米太平洋夏時間で6月17日午前11時16分にスタートして、18日の同時刻まで続いた24時間が記録の対象となっており、Mozillaは現在、ギネス世界記録による認定を待っているところであると述べた。 ダウンロードレートは、17日には毎分1万4000件のピークに達し、18日午前の時点でも、依然として毎分6000件以上の勢いを保っていた。 次なる疑問として、これが一体どれほどの変化を意味しているのかという点が挙げられる。 Mozillaは、今回のダウンロード記録への挑戦で、熱狂的なファンから

    「Firefox 3」、リリース後24時間で830万件のダウンロードを記録
    yabuDK
    yabuDK 2008/06/21
    <この統計データを、まったくうのみにはできないかもしれないが、Mozillaは「Firefox 3」が、オンライン提供開始後の最初の24時間で、800万件以上のダウンロードを記録したことを明らかにした。>
  • 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE

    Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。 注意 新バージョンがリリー

    「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE
  • モジラ:「Firefox 4」に向けた目標はPCとの統合とウェブサービスとの連携強化

    文:Rafe Needleman(Webware) 翻訳校正:矢倉美登里、福岡洋一 2008-04-04 17:00 米国時間3月26日にブログで中継した製品ロードマップに関する会議の終了後、Mozillaの研究部門であるMozilla LabsのバイスプレジデントChris Beard氏にインタビューした。Beard氏は、「Firefox 3」には搭載されないが、同氏の思うように事が運べば「Firefox 4」に搭載される機能に取り組んでいる。 ブラウザは進化する必要がある、というのがBeard氏の持論だ。ブラウザの概念はこの10年間基的に変化しておらず、いまも独立したソフトウェアのままだとBeard氏は言う。Mozilla Labsはブラウザの境界線をあいまいにしてPCとの統合を進めると同時に、ウェブサービスとの連携を強化しようとしている。こうした拡張が行われれば、ブラウザはあらゆる

    モジラ:「Firefox 4」に向けた目標はPCとの統合とウェブサービスとの連携強化
  • Firefox 3 Beta 5が登場

    Mozilla Foundationは米国時間4月2日、WindowsおよびMac OS向けにWebブラウザ「Firefox 3 Beta 5」をリリースした。オープンソースのウェブブラウザ新バージョンでは、使用感を向上させる上での改善点も含まれている。 Firefox 3 Beta 5では、安定性の向上、ウェブサイトの互換性、プラットホームやユーザーインターフェースの改善などを中心に、Beta 4からの750に上る変更点が、全体的に加えられた。 使いやすさという観点では、Beta 5は、WindowsMacLinuxとの統合が改善されている。Windowsアイコンに加え、ウェブフォームやブラウザのネイティブユーザーインターフェースウィジェットへの改善が、Beta 5で示されている。 一方、Appleユーザーは、ツールバーやアイコン、他のインターフェースアイテムの分野で、ネイティブのO

    Firefox 3 Beta 5が登場
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozillaの幹部、 Firefox 3について大いに語る―Microsoftのオープンソース支持については懐疑的

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozillaの幹部、 Firefox 3について大いに語る―Microsoftのオープンソース支持については懐疑的
  • 草の根マーケティング・サイトSpreadFirefoxの日本版,5月上旬にも開始

    「SpreadFirefox日版を,ゴールデンウイーク明けにもオープンします」---Mozilla Japan理事の瀧田佐登子氏は4月30日,Mozilla Party JP 7.0(関連記事)の講演で,マーケティング・サイトSpreadFirefoxの日版を開設することを明らかにした。 SpreadFirefoxは,オープンソースのWebブラウザFirefoxの普及を目的としたサイト。多数のユーザーが参加する“草の根”的な普及活動を行っており,25万ドル(約2900万ドル)の募金を集めNew York Times紙などに全面広告を打つなど(関連記事),Firefoxが普及する原動力の一つとなっている。 最近ではFirefoxのプロモーション・ビデオ・コンテストを行っている(関連記事)。約280件のビデオが寄せられたという。 Mozilla Japanでも,SpreadFirefox日

    草の根マーケティング・サイトSpreadFirefoxの日本版,5月上旬にも開始
  • 1