タグ

unusualに関するyabuDKのブックマーク (26)

  • グーグル戦闘機、用もないのに? カリフォルニアの空へ

    これは世界中の空軍が演習に使う軽戦闘機「ダッソー/ドルニエ アルファジェット」。グーグル創業者2人とCEOが所有するH211 LLCという会社が、最近買って民間機に改造中の機体です。 G社と隣のモフェット飛行場のある地元の瓦版「Mountain View Voice」が停泊中の模様をスクープし、NYタイムズのBitsブログが追いかけて、先週から世界中を軽戦闘機のように駆け巡ってるホットな話題ですね。アドセンスのチェック1枚送られてこない人は「そうか、こういうことだったのか!」と。 「民間機に改造するぐらいなら最初から民間機買えば?」と思っちゃいますけど、民間機はガルフトリーム2機+ジャンボ2機購入済みで充分間に合ってるそうです。 「中古(1982年産)の機体を安く買った」、「賢い買い物」という説明でご納得の向きには、「彼らはガルフストリームもジャンボも2機ずつ持ってるんだぜー」と大書して

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • UK School-Kids Get iPod-Controlling Uniforms: Teachers Despair

    Ipod-controlling clothes aren't new, sure, but UK retailer Marks and Spencer is taking a teeny risk with its new line of smart clothing. It's aimed at school kids, with controls and pockets integrated into standard school uniform blazers and coats. A five function keypad from Fibertronic is inside the lapels, and there're loops for hiding the earphone wires under there too. Brilliant idea... until

    UK School-Kids Get iPod-Controlling Uniforms: Teachers Despair
  • 【楽天市場】エラー

  • とうもろこし澱粉が『AKIRA』の鉄雄ばりに踊る(動画)

    『AKIRA』の膨らみすぎて自分をコントロールできなくなった鉄雄を思い出しました。 なんだかものすごいビデオの登場です。コーンスターチ(とうもろこし澱粉)を水で溶いたものを用意して、薄い金属パットに入れ、それをサブウーファーの上に置きます。 すると…どうしてこんなことに!? 人型のように見えなくもないものが生まれかかっては消えていきます。暗黒舞踏のようです。 もはや現代アート。ぜひ自分でもやってみてください。コーンスターチと水の割合をいろいろと変えてみると面白いんじゃないかな。 [Random Good Stuff] Kit Eaton(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・まるで生き物のように蠢く液体 ・生き物のように動くランプ(動画) ・怖いくらい有機的かつスムーズに動くロボット・ヘビ(動画)

    とうもろこし澱粉が『AKIRA』の鉄雄ばりに踊る(動画)
  • USBポップコーンメーカー(動画)

    トウモロコシの価格高騰で、そのうち贅沢品になったりしたら嫌だなぁ。 携帯4つ並べてポップコーンができる様は確かにショッキングな出来事でしたが、やっぱりというか…フェイクでしたね。しかしこれは、USBを電源として作るので机の上で簡単におやつの準備ができちゃいます。米GizのKitはこれも偽物なんじゃないか? と懐疑的な目で見てるようですけど。まぁUSBで焼肉しちゃう人もいますし、物だと思うんですけどね。 [Metacafe via Crunchgear] Kit Eaton(原文/訳:かつどん) 【関連記事】 ・USBでバーベキュー ・ホットドッグとゆで卵とポップコーンが作れるマシン ・ポップコーン専用のフォーク

    USBポップコーンメーカー(動画)
  • 医療学習用の高齢者フィギュア

    実用的なフィギュアには、萌えは期待できないのでしょうね。 これは医療を学ぶ学生さんたちのために作られている解剖模型だそうです。写真は高齢者タイプ。元ネタサイトには他にもさまざまなタイプの人体模型写真がありますが、ちょっとグロテスクなものもありますのでご注意ください。 [Medical Mainikins on Oobject] Matt Hickey(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・可愛くて洒落た木製のロボットフィギュア ・艶やかに腰を振りながら歌うフィギュア ・ホラーなPCフィギュア「MainFlame」

  • 30ドルでできる究極のエコ? ダンボール自転車

    イギリスの21才の学生がデザインした段ボール自転車です。人いわく究極のグリーンマシン、だそうです。重量制限は76kgまで。フレーム部分は工業用パッケージに使われる段ボール素材でできていて、コストはおよそ6ドル。チェーンとホイールは普通の自転車と同じものを使っていて、この部分のコストはおよそ24ドル。合計30ドルでできちゃったそうです。 これを作ったPhil Bridgeくんは工業デザインを学ぶ学生。人々がもっとペダルパワーを有効活用するにはどうしたらいいかをリサーチしている時ふとこのアイディアがひらめいたそうです。普通の自転車は高いから買うのに抵抗がある、だからコストを下げればみんな気軽に自転車に乗れると思ったんだそうです。 まだこの自転車は試作品レベルだそうですが、スポンサーを募集中。どんどん開発を進めていまあるいくつかの問題を解決し、実用化していきたいそうです。 ちなみにPhilくん

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000008-zdn_b-sci

  • 映画に出てくるピタゴラ装置ベスト10(動画) | ギズモード・ジャパン

    みんな大好きなピタゴラ装置ことルーブゴールドバーグ装置。複雑な仕掛けが次々と展開してぼくらを楽しませてくれる様子はいくら見ても飽きません。 このたびは映画に出てくるルーブゴールドバーク装置ベスト10をご紹介します。すばらしい装置が有名な映画にあるとは限らないんですよ。 では以下でその輝かしいベスト10動画をご覧ください。 ----- 10. 『ロボッツ』悪くないです。でもCGだからちょっとずるいというか。

  • SFチックな和式トイレ(金のタマ付き)

    ええ、カッコいいのは認めます。 もし宇宙ステーションに和式トイレが設置されたら、きっとこんな素敵なデザインになるでしょうしね。しかも、跳ね返りを軽減する機能が備わっているとかで、とっても清潔…でもね。ええっと…ぶっちゃけ、この位置に、金のタマはないんじゃないですかね? だって、己のキ〇タ〇直下に、こんなデカいの置かれて見なさいよ。ちょいと比較してしまったら、男性の沽券に関わるじゃあございませんか!? ま、大事なのは、別のところかもしれませんが…。 ちなみにコチラはプロトタイプのようですよ。

  • ギーク用ギャングサイン(動画あり)

    アメリカの替え歌王アル・ヤンコビックによる「White & Nerdy」。 そしてヒップホップ界のカリスマプロデューサー、ネプチューンズによるバンド「N*E*R*D」。 ヘイヨーマジ間違いねえ! これらを経て、ついにストリートカルチャーとオタクカルチャーという、全く相容れない2つの世界が交わるときが来たようです。 このポスターを見てください。「ギーク用ギャングサイン」ですよ! アップルファンもWindowsファンも、このサインを使って胸いっぱいの愛を表現できますよ! でもアメリカで使うときは物のギャングと間違われないように注意してくださいね。 以下にヤンコビック御大の「White & Nerdy」を載せておきます。 [Joey DeVilla] Elaine Chow(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・[CES2008]CESラップ(動画) ・ネオンサインお手軽作成キット ・あなたのオ

  • CIAスタイルのおもしろガジェット6連発

    いろんな意味でスゴイです。 CIAのガジェットを読んでいて一番驚くポイントは、全部物だっていうところかも!? エージェント達がミッションでいろんな危険から抜け出したり、逆に突入するためのガジェットを研究室で日々考案し制作したオタク君たちこそ、影の主役なのかもしれません。 スパイ技術の教には、いろんなクレイジーなガジェットがありますが、全て持ち歩くのはちょっとキツイですよね。でも、いくつか持ってればモスクワでの週末が楽しいものになるのかも? なぜモスクワかって? その理由と選りすぐりの!? CIAのおもしろガジェット6つのご紹介は以下からご覧いただければと思います! まず、あなたはあるミッションに就いていると想像してみましょう。任務は敵のラジオから彼らが何を話しているのかを傍聴すること。当たりまえですが、敵に気づかれてはいけません。そんな時、このパイプをポケットから出して、パイプの先に

  • 「オープンソース焼きそば」が届きました

    Q4 Inc.さまから「オープンソース焼きそば」が編集部に届きました。 野村総合研究所(NRI)がLinuxWorld Expo/Tokyo 2008にて配布したオープンソース焼きそばは、同社のOpenStandiaの宣伝のために開発された製品。べるとオープンソースに強くなるのがウリだそうですがいかに純朴なギズモード編集部といえどそのウソには騙されません。 今度のラジオ収録のときに、みんなでべてみようと思います。どんな味なんだろう? グニュー(GNU)っとした感だったりして… 野村総研製「オープンソース焼きそば」の存在がオープンに[マイコミ] (いちる) 【関連記事】 ・自衛隊のお土産攻勢は圧倒的じゃないか ・寿司の宇宙化、元気に進行中! ・あのチーズバーガー缶はアートプロジェクト発祥!?

  • ブードゥーの呪いをネット経由で伝える「VoodooBuddy doll」

    ブードゥー人形にピンを刺しながら「これって当に効いてるの?」と疑問を感じていたあなたに朗報です。 「VoodooBuddy doll」は、確実にあなたの怨念が相手に伝わるためのサービス。まず同サイトに行ってあなたの上司、元上司、お姑さんなどのメールアドレスを記入します。次に人形をつかんで、いつものようにピンを刺します。 突き刺す場所によって、人形が実際にターゲットを呪って毒づいてくれます。そしてその内容をテキストメッセージでターゲットに匿名メールしてくれるというわけです。 これでもう安心! でもやりすぎは禁物。人形のキャパを超える突き刺しが行われた場合は、内臓じゃないや内蔵カメラがあなたの顔写真を撮影し、ターゲットに送ってしまいますからね。そうそう、この人形はRodrigo de BenitoとZannah Marshの2人のITPの学生によってデザインされたジョークグッズなので、気に

    ブードゥーの呪いをネット経由で伝える「VoodooBuddy doll」
    yabuDK
    yabuDK 2008/05/25
    ジョークグッズと言うが、悪趣味だなあ。でも、「人形のキャパを超える突き刺しが行われた場合は、内臓じゃないや内蔵カメラがあなたの顔写真を撮影し、ターゲットに送ってしまいますからね」。
  • 入力速度が3倍アップする? 神配列キーボードたち

    ソニーのVAIO TP1に至っては「Zなんて飾りです。偉いひとにはそれがわからんのです!!」といわんばかりに、Zキーが使用頻度の高いAになってますよ。こちらはウェブの写真だけですね、誰も間違いに気付かなかったのかな。 そんなにアルファベットにこだわるな、日人なら。といわんばかりの「あいうえおキーボード」はこちら。正方配列が在りし日のMZ-80Kシリーズを思い出しますね。 キーボードはやっぱり没個性派が一番いいんじゃないかなあ。 DELLキーボード神配列でワロタw via [ニュース超速報!] (野間恒毅) 【関連記事】 ・ergodex「DX1 Input System」:自由すぎるキーボード ・どーしても50音配列のキーボードが欲しいという人に ・ローマ法王:テクノロジー時代に神は必要か?

    yabuDK
    yabuDK 2008/05/21
    <一見普通のキーボードですけど、GATEWAYはZ列が左側に一個ずれてますよ。>
  • 財布が空だった男、代金をマリフアナで払おうとして逮捕

  • 格好良くデザインされたパチンコ(撃つ方)

    パチンコを格好良く。いいコンセプトです。 これはテルアビブで行われたNext Exitという展覧会で展示された「RIngshot」。Shira Nahcnによるデザインコンセプトです。 もう銃とか作るのやめて、全部これに代わればいいのにね。 [Flickr via Notcot] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・パチンコ投げに使える三叉のペン(動画) ・大空めがけて、人間パチンコ発射!(動画) ・「PS-52 Slingshot」:レーザーポインターつきパチンコ

    yabuDK
    yabuDK 2008/05/20
    「これはテルアビブで行われたNext Exitという展覧会で展示された「RIngshot」。Shira Nahcnによるデザインコンセプトです。」
  • 腕につけられる、どこでもメモ帳&ペン『WristWriter』 | 100SHIKI

    なんというか、見た目がすごいけど、地味に使えそうなガジェットのご紹介。 WristWriterは手首に付けられるメモ帳とペンである。実は来は工事現場などでメジャーと一緒に使い、寸法をメモするためのガジェットではある。 しかし、見た目さえ我慢できれば「ふと思いついたことをメモする」道具として意外にいいのではないか。 手首につけておけば「あぁ、紙とペンがない!」ということにならないだろう・・・とここまで書いていて無理やりだな、と思った。 そういう日もあるよね。 管理人の独り言 『お祝い』 友達結婚式へ。知り合いの子供(三歳ぐらいか)にひさしぶりに会ったのでしゃがんで手をふったらガン無視された。えー・・・と思ったけどまぁ、いいや、と思って飲み物を取りにいって、戻ってきてテーブルに腰掛け、あぁ、いい二次会だな、と思ってふと横をみたらその子がいた。目が合ったのでほほえみかけるとパーでばちん!とな

    腕につけられる、どこでもメモ帳&ペン『WristWriter』 | 100SHIKI
  • マイドキュメントのかたちのラップトップケース

    説明の必要もないそのものズバリの製品です。 「My Document laptop case」はマイドキュメントのアイコンのかたちのラップトップケースです。 デザインは25togo Design Studios、ものすごい探したんですが値段とかどこで買えるかはわかりませんでした。台湾の人たちらしいです。メールして聞いてみたら個別に売ってくれるかもしれません。 [25togo via Like Cool via Slashgear] Jason Chen(MAKI)