タグ

小説に関するzerihik0のブックマーク (26)

  • 候補じゃないけどこれも読め! 第4回『時の地図』(執筆者・黒原敏行) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

    時の地図 上 (ハヤカワ文庫 NV ハ 30-1) 作者: フェリクス J.パルマ,宮崎真紀出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/10/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 73回この商品を含むブログ (59件) を見る時の地図 下 (ハヤカワ文庫 NV ハ 30-2) 作者: フェリクス J.パルマ,宮崎真紀出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/10/08メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (51件) を見る ハーイ、私、未来からやって来たあなたです。フェリクス・J・パルマの『時の地図』を読んで、あんまり面白かったから、ある有名な方法でタイムリープしてきたのね。読もうかどうしようか、今あなたが迷ってるのを知ってるから、強力プッシュで奨めようと思って。 舞台は一九世紀末のロンドンで、金持ちの青年が貧しい娼婦に恋するんだけど、彼女

    候補じゃないけどこれも読め! 第4回『時の地図』(執筆者・黒原敏行) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
  • 今敏の未完作品「セラフィム」押井守による小説版刊行決定

    今敏の未完作品「セラフィム 2億6661万3336の翼」が、原作担当者の押井守による書き下ろし小説として刊行されることが明らかになった。刊行時期は2012年春を予定している。 「セラフィム 2億6661万3336の翼」は、押井原作・今作画の作品として1994年に月刊アニメージュ(徳間書店)で連載開始。しかし原作と作画の間で作品の方向性にズレが生じたことから未完となっていた。2010年に作画の今が膵臓がんのため逝去し、同作は追悼作品として初単行化。これをきっかけに押井の単独小説として物語を再起動させることが決定した。 日1月19日発売の月刊COMICリュウ3月号(徳間書店)では、押井小説版「セラフィム 2億6661万3336の翼」のプロローグ「三賢者礼拝篇」を別冊付録にて封入。なお別冊付録の挿絵は寺田克也が描いている。 ※初出時、記事中に誤りありました。お詫びして訂正いたします。

    今敏の未完作品「セラフィム」押井守による小説版刊行決定
  • 自作ライトノベルの電子書籍配信サービス「のべぷろ!」、iPhoneにも対応 

  • 人気SF小説『銀河英雄伝説』が初舞台化 主演で松坂桃李が舞台デビュー

    ■その他の写真ニュースはこちら 田中芳樹のベストセラー小説『銀河英雄伝説=第一章 銀河帝国編=』の舞台化が決まり、『侍戦隊シンケンジャー』(テレビ朝日)のシンケンレッド役でデビューした俳優の松坂桃李(21)がいきなり主演で初舞台を踏むことが27日、わかった。松坂は「初舞台で座長という大役が自分に務まるのかプレッシャーは感じましたが、今の自分が乗り越えるべき壁だと思っています」と熱い意気込みを寄せている。 同作は、1982年の第1巻刊行以来7年間で累計1000万部以上を売り上げた人気SF小説。三国志を思わせる緻密な戦略戦術の面白さで数多くのファンを魅了しており、銀河を舞台に「銀河帝国」と「自由惑星同盟」の戦いが繰り広げられる。第一章では「銀河~」側に焦点を当て、松坂は“常勝の天才”ラインハルト・フォン・ローエングラムを演じる。 松坂を起用した多賀英典プロデューサーは「真面目、誠実、純粋な印象

    人気SF小説『銀河英雄伝説』が初舞台化 主演で松坂桃李が舞台デビュー
  • Amazon.co.jp上にWeb文芸誌「マトグロッソ」

    イースト・プレスは5月24日、Amazon.co.jpからのみアクセスできる無料のWeb文芸誌「マトグロッソ」を創刊した。人気作家の森見登美彦さんの新作などを連載。掲載作品は連載終了後、同社から書籍化を検討する。 Amazon.co.jpの文芸・評論、和書ストアなどに設けたバナーからのみアクセス可能。マトグロッソ各記事には、著者に関連する書籍のAmazon.co.jp販売ページへのリンクを張った。 マトグロッソはポルトガルで「深い森」を意味する言葉で、思想家の内田樹さんが命名。森見さんの新作「熱帯」のほか、国立国会図書館の長尾真館長と作家の円城塔さんの対談、作家の伊坂幸太郎さんがその日に楽しんだCDなどを紹介する連載、漫画家・萩尾望都さんのSF小説などを掲載する。 毎週木曜日に更新(一部記事を除く)。サイトの文字は、一部を除いてテキストではなく画像で作られている。

    Amazon.co.jp上にWeb文芸誌「マトグロッソ」
  • 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト

    SINCE:2009年9月8日 作品最終更新日:2009年11月22日 - 追加。 サイト最終更新日:2009年11月26日 - 追加。 ○初めて来訪した方○ このまとめサイトは2chのニュース速報VIP板及び、パー速VIP@VIPServiseの 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」スレの ママレードサンドさんによる小説をまとめているサイトでした。 ママレードサンドさんお疲れ様でした。素晴らしい物語をありがとうございました。 意見や要望・修正等はこちらへ(したらば) ※TOPイラストは5スレ目82レス目のID:WCSb/AU0さんによるものです。 ※携帯の方で閲覧に支障のある方は7xまとめさんでの閲覧お勧めします。 Created by ママレードサンドさんとスレ住人のみんな。

  • orangestarの日記

  • プロットとは〈実は……〉である

    ストーリーとプロットの違い たまたま上のエントリに行き当たって思い出した話。 昔、創作の裏側というものになんとなく興味を持って、いろいろなを読んでみたことがあった。その中で特に面白かったのが北村想『高校生のための実践作劇入門』というで、プロットというものについての説明が印象に残っていた。 小林信彦さんという、作家であり、コラム批評家である才腕の書き手がそこんところを、うまく説明しています。 これは、一九九九年の八月二十日の中日新聞(東京新聞)の夕刊からのコラム記事です。 「アメリカ映画は、プロット(筋)にオリジナリティがあるから面白い、ということがよくいわれる。(中略)プロットとは、どういうものか? 例をあげて説明しよう。 ――青年Aは知り合った女の子Bに惚れて、友人Cに紹介した。ところが、実はBはCのフィアンセだったのである。―― ごく単純な例をあげたが、これがプロットである。プロッ

  • プロット作成練習

    これは「物語のプロットを作る練習」です。 配置されたカードの単語をヒントにしててきとうに物語を作ってみましょう。 カードがさかさまになっている場合は意味が反対になるものとします。 作成したプロットは、下のフォームからタイトルをつけて投稿(記録)できます。 →これまで作成されたプロットを見る →専用BBS タイトル 作者 プロット

  • 二次創作小説投稿サイト - オンライン小説投稿SNS「ノベリスト.jp」

    自己紹介がわりにアンケート (109) ネタ置き (2) 語ろう。 (0) その他雑談 (0) 成田作品全般(BL)についてのトピック (0) 成田作品全般(GL)についてのトピック (0) デュラララ!!(BL)についてのトピック (0) Fakeについてのトピック (0) 世界の中心、針山さんについてのトピック (0) ヴぁんぷ!についてのトピック (0) 越佐大橋シリーズについてのトピック (0) バッカーノ!についてのトピック (0) デュラララ!!についてのトピック (0) はじめまして (0) はじめまして (1) 雑談 (2) 【BL小説宣伝場 (1) こんにちわ、 (0) 雑談板 (0) 【NL】小説宣伝場 (0) りくえすと。 (1) お久しぶりです (0) 二次あるいは三次の投稿について (0) 自己紹介 (3) 自己紹介 (4) 「はじめまして」は、自己紹介から (

  • ページが見つかりません

    404 File Not Found 申し訳ございません。 お探しのページは見つかりません。 お客様のアクセスしたページ(URL)が見つかりませんでした。 以下のような理由が考えられます。 ・アドレスが正しく入力されていない場合 ・ページが移動したか、掲載期間が終了した場合

    ページが見つかりません
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト

    東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト 当サイトの更新は終了しました。 現在はTwitter漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題に関する情報を投稿しています。 @MxIxTxBx からのツイート

  • 角川グループ、「ケータイ小説」大手の魔法のiらんど買収-NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    角川グループ、「ケータイ小説」大手の魔法のiらんど買収-NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
  • 小説と漫画の二次創作違い

    @roki_a あんまり上手じゃない漫画の方が二次創作が盛り上がりやすいっていうけど、小説はあてはまらないよね~。何故かというと、下手な小説はたいてい「説明をしすぎている」ことが多いから。深読みの可能性や、心理描写の奥を想像する事がむずかしくなる。 2010-03-02 23:07:19 @roki_a 語りすぎの漫画がないのかっていうと、台詞・ネームでやってるのは基、新人賞で落とされる。よしながふみみたいに最初から読み飛ばしOKのならあるけど、これはつまり核心情報ではないので、語りすぎて台無しとは別物。漫画で失敗してる例は逆に、核心情報を納得できるよう説明してない方が多い気が 2010-03-02 23:13:58

    小説と漫画の二次創作違い
  • ハードカバーの小説は特装版戦略をとるべきか

    神谷健一 @kmyken1 @showgo 無茶でしょう。教養のある人=金持ちということになりますし、それがきっかけになってますます貧富の差が拡大するんじゃないですか。教養のデフレスパイラルが発生してしまいます。人材育成とか教育工学のことを考えておられる方のご発言とは到底思えないのですが。釣りですか? 2010-02-25 15:36:39

    ハードカバーの小説は特装版戦略をとるべきか
  • 【レビュー】小説作成ソフトで論理的に物語を構成 - オープンソースソフト「StorYBook」 (3) StorYBookを使う.2 | パソコン | マイコミジャーナル

    作成した小説をエクスポート 続いて、[章]メニューから[新しい章]を選択しよう。ダイアログが表示されるので、章のタイトルや粗筋などを入力する(図21)。 図21 [章]メニューの[新しい章]を選択して表示されるダイアログで、章の設定を行う 以上の設定が終わったら、[場面]メニューから[新しい場面]を選択して表示されるダイアログで、実際の執筆に取り掛かる。[全般]タブでは、「Strands」や章、日付などを選択し、「要約」の部分に文章を入力する(図22)。 図22 [新しい場面]ダイアログにおいて、実際の執筆などを行う また、[人物と舞台]タブでは、登場人物や舞台を選択する(図23)。 図23 [人物と舞台]タブを選択し、登場人物や舞台を設定する ダイアログへの入力を行うと、「StorYBook」のウィンドウは図24のように表示される。 図24 「StorYBook」のウィンドウでは、物語が

  • 五木寛之さんが直木賞選考委員辞意(時事通信) - Yahoo!ニュース

    1978年から直木賞の選考委員を務める作家五木寛之さん(77)が、同委員を辞任する意向を関係者に伝えていたことが20日分かった。 19日発行の「日刊ゲンダイ」の連載エッセーで明らかにした。22日発売の「オール読物」(文芸春秋)3月号の中で、佐々木譲さんの同賞受賞作「廃墟に乞う」についての選評に「大きな間違い」があった責任を取るとしている。同誌編集部によると、五木さんは作品中になかった「破顔する」という表現について論じた。文芸春秋側は慰留している。  【関連ニュース】 ・ 「警官で試みた探偵小説」=直木賞の佐々木譲さん ・ 父の忍耐しのぶ=直木賞の白石一文さん ・ 直木賞は佐々木譲、白石一文の2氏=芥川賞は該当作なし ・ 9%が「芸術に寄付」=誇れる文化は伝統芸能が最多−内閣府調査 ・ 〔写真特集〕ありし日の藤田まこと

  • 浅倉久志氏(翻訳家)が死去(読売新聞) - goo ニュース

    浅倉久志氏(翻訳家)が死去 2010年2月16日(火)14:59 浅倉久志氏(あさくら・ひさし、名・大谷善次=おおたに・ぜんじ=翻訳家)14日、心不全で死去。79歳。告別式は親族で行う。喪主は、大谷宣子(のぶこ)さん。 カート・ヴォネガット「タイタンの妖女」、フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」などSF作品の翻訳で知られた。 この記事について ブログを書く

  • 【PSP】SCE、著名推理小説作家7人の書き下ろしストーリーを収録したADV『トリックロジック』(2部作)を発売【ゲーム情報!ゲームのはなし】

    ○著名推理小説作家による全10話の新作のうち、1~4話&スペシャルボーナスが収録された「シーズン1」と、5~10話が収録された「シーズン2」の2部作で発売。 【参加している作家】 ・有栖川有栖 ・綾辻行人 ・我孫子武丸 ・竹健治 ・麻耶雄嵩 ・大山誠一郎 ・黒田研二 ○ゲーム中に挿入されるムービーはピーエーワークスが制作。(ハガレン、CANAANほか) ○プレイヤーは閻魔大王「ヤマ」から受け取ったアカシャ(推理小説)を読み、その謎を解き明かして行く。 ○小説のボリュームは、チュートリアル問題でPSPの画面で17ページ。実際の文庫だと4~5ページに相当。一番長いものだと、この20倍以上はあり、文庫で80~100ページくらい。 ○解決パートでは、キャラクターたちが活き活きと動く。 ○作家から小説が届いた時にスタッフで挑戦した際には、正答率が0パーセントだった。30名によるモニター調査でも、

  • 五十嵐大介描き下ろし単行本「SARU」が2月25日発売

    「SARU」は小説家、伊坂幸太郎との競作企画。ふたりで出し合ったアイデアを共有しながら、マンガと小説で異なる独立した物語を創り上げるというプロジェクトだ。伊坂は同企画発の小説「SOSの猿」を2009年11月に中央公論新社より発売。引きこもり青年の悪魔祓いを頼まれた男、株誤発注事件の原因を調査する男、孫悟空、それぞれが織り成す「救いの物語」を書き上げた。 五十嵐の描き下ろし単行「SARU」は、昔より各地に現れ恐れられてきた存在“猿”を追う少女の物語。「明朝北京・紫禁城」「ツングースカ大爆発」「フォークランド紛争」「ノストラダムス」「地球温暖化」「エクソシスト」「西遊記」など世界各地の神話や伝承を集め、新たな物語を構築する力作だ。 「SARU」と同日発売になる月刊IKKI4月号(小学館)は、カラーページを使って同作を総力特集。また同誌の公式サイト「イキパラ」では「SARU<序章>」の試し読み

    五十嵐大介描き下ろし単行本「SARU」が2月25日発売