タグ

Chiptuneに関するzerihik0のブックマーク (60)

  • TECHNODELIC メドレー【8bit風】

    YMO8bit化シリーズ。今回はテクノデリックです。サンプリング音源を限られた音でどう再現するかが大変だった。BGM→sm14251770  浮気なぼくら→sm14709156  今までの動画→mylist/16351197

    TECHNODELIC メドレー【8bit風】
  • 【日常ED】 Zzz 8bitアレンジ

    【日常ED】 Zzz 8bitアレンジ [音楽・サウンド] なんちゃってファミコン風、つって!

    【日常ED】 Zzz 8bitアレンジ
  • 【ファミコン】 ボーナスステージ 【コナミ】

    オワタPのボーナスステージ(sm14398575)がセンサーに反応したので、FC音源でアレンジしてみました。テンポを含め色々と弄ってあるので、元曲と比較しない事(ゝω・)vキャピおとべやマイリスト→mylist/4931335

    【ファミコン】 ボーナスステージ 【コナミ】
  • VRC6でYO-KAI Disco

    VRC6でまもるクンは呪われてしまった!の名曲YO-KAI Discoを打ち込んでみました画像は適当に描いたものです。■他作品 sm12083349 mylist/17661646■http://twitter.com/4X_YONX

    VRC6でYO-KAI Disco
  • Perfume - I still Love U (8bit_mix)

    3/6に行われた「MIX HEADROOM」というイベント用に作った音源をアップしてみました。大音量で流す用に作ったので、8bitで無い音も入ってます。http://sites.google.com/site/mixheadroom/mp3>http://bit.ly/IstillLoveUパス>ksyk2011/10/23追記:新作メドレー >sm15959376作ったものまとめ【mylist/12063525】

    Perfume - I still Love U (8bit_mix)
  • アイドルマスター FC音源で「乙女よ大志を抱け!!」

    こんばんは!ピコPといいます~。MasterSpecial01・春香の「乙女よ大志を抱け!」のファミコン版を作成しましたっ。耳コピとかイロイロ未熟ですけど、こういうのがお好きな方は楽しんでいってくださると幸いです♪※たくさんのコメントや広告、ありがとーございます!!><;予想以上の反響にビックリです/なぜかたまに2分36秒まで再生されないで途中でブツッと切れちゃうようです。なぜだろう・・・ごめんなさいorz/音源について質問がありましたが、2A03(DPCMなし)になります。MA/MS曲マイリストmylist/23683641全動画マイリストmylist/4201105オススメピコピコ動画リストmylist/3952804前作「FC音源で空」sm8185579

    アイドルマスター FC音源で「乙女よ大志を抱け!!」
  • https://8bc.org/

  • http://dmg01.tumblr.com/post/831371569/kz-yellow

  • Macでファミコン音源を鳴らしてみよう!(フリー効果音・音素材) | ユウラボ | blog Flashゲーム

    ゲーム用サウンドセット ユウラボ8bitサウンド工房で シューティンゲームサウンドセットの公開を開始しました。 今までバラバラで気ままに曲を作っていたのですが、 1つのジャンルに特化したBGMとSEのセットを作った方が使いやすいかなというのと、 セットごとにアルバムとしてまとめられたら いいかなーとか思ったりしたので。(←自己満足) で、手始めに8bitシューティングゲームを制作する時に必要なサウンドセットに着手。 ついでに制作手順も公開しておきます。 ■制作環境を揃えよう 使用機材&制作環境は以下の通りです。 ・パソコン…iMac ・ソフト…GarageBand(ガレージバンド) ・音源…Magical 8bit Plug(マジカル8ビットプラグ) どれもMacを買いさえすれば無料で揃えられるお手軽環境です。 これだけでチップチューンな楽曲はもちろん効果音まで作る事ができます。 ■音源

  • ユウラボ8bitサウンド工房 | 無料で使える効果音や音素材

    ユウラボ8bitサウンド工房とは 自作のFlashゲーム用に作ったオリジナルのBGMや効果音をフリーの音素材として公開しています。基的にMSXやファミコンを彷彿させる8ビット仕様の自作音色「なんちゃってPSG」とYMCK様が配布されているプラグイン「マジカル8ビットプラグ」を使い、3音縛りで作曲しています。 使用ソフト ・GarageBand Macに入っている音楽ソフト。細かいことはできませんが細かいことをしないので問題無く使えています。BGMから効果音まで何でも作れる便利ソフト。 ・Magical 8bit Plug 三角波をベースパートに使用したり。ノイズや周波数スウィープを8bitドラムとして使用。効果音にも大活躍してます。 ・Swave 剣で斬るとかの鋭い感じの効果音に使用してました。最近使ってません。 利用規約 やったらだめなこと ・素材のみの二次配布はだめです・加工して素材

  • ファミコン音源で作曲してみよう!(フリー効果音・音素材) | ユウラボ | blog Flashゲーム

    ■誰でもできる(?)パソコンらしい作曲方法 前回作った音を使って実際に作曲する手順を公開します。 どうせならパソコンらしくコピペを使って作曲してみましょう。 ですので、楽器が弾ける人や絶対音感がある人はスルーしてください。 私みたいに楽器も弾けなくて絶対音感の無い人向けの作曲方法ですので…。 ■半分機械にまかせよう 作曲するためにわざわざ楽器を用意する必要はありません。 ガレージバンドのピアノロールに直接マウスで書いて作曲します。 最近の機械は優秀なのでほとんどコピペで曲ができてしまいます。 ■ベースを作る【triangle】 まずテンポを140に設定し、バーを8個コピペしましょう。 3個目と6個目のバーを上に1オクターブずらしてください。 全てのバーを選びバーの右端をドラッグして長さを1/4にします。 この時点でだいぶファミコンっぽい音になってきました。 次にトドメです。 機械のチカラを

  • VST/Magical 8bit Plug - 作曲メモ

  • 【VSTi】NINTENDOゲーム風ゼルダなシンセ音源 【triforce】 - ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集

    【triforce】 制作:TWEAKBENCH - free VST instruments and free VST effects(TOPページ) めちゃめちゃゼルダな音がするシンセ音源。リンク先の「demo mp3」をクリックで視聴できます。これがまたモロにゼルダ曲ですが。この音源はなにやら重宝しそうな予感です。「download triforce」をクリックでダウンロード出来ます。サイトの左メニューに他にも沢山ありますね。他のは知りません。と思ったら、前に載せた「ファミコンドラムのVSTi」と同じサイト様でしたか。「 free VST plugins for windows. 」なのでMACは無理っぽいです。 ZIPファイルを解凍すると中身は以下。 tb_triforce_1_7.dll triforce.pdf info.txt 必要なのは「tb_triforce_1_7.dl

  • 【Toad nes drums】ファミコンドラムのVSTi - ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集

    【Toad nes drums】 制作:TWEAKBENCH ファミコンドラムのVSTi(ソフト音源)です。フリーです。ファミコンゲームで聞けるようなチープなドラム音やマリオのコインの音まで入ってます。ご覧の通りアタックタイムなど色々とツマミがついていますので多少の音作りも可能です。作った音色パッチのセーブ、ロードも勿論できます。ドラム音源なのでどの鍵盤に何の音が割り当てられているかは使いながら知るしかありません。 【ダウンロード】⇒toadnes drums 【注意】 リンク先の「download toad」をクリックで出来ますが、事前にこれ用のフォルダを作ってその中にダウンロードしてください。解凍すると1つのフォルダにまとまって出てこないからです。中身がバラバラに出てくるので、どれが解凍して出てきたファイルか解らなくなる可能性があります。 リンク先の「demo mp3」をクリックすると

  • NESynth iPhone App

    NESynth is a virtual synthesizer which resembles old-shchool video game sounds. [Aug 6, 2009] Now available worldwide on the App Store. http://newforestar.com/nesynth

    NESynth iPhone App
  • 「勢いだけで作った」チップチューンなiPhoneアプリ (1/4)

    80年代が生んだピコピコカルチャーを ゼロ年代の申し子、iPhone上で再現する パソコンやゲームマシンのCPUが、まだ8bitだった80年代。音源チップも、やっぱりそれなりの性能だった。音はチープだし、同時発音数も足りず、満足に和音も出なければビートも刻めない。そこを工夫でどうにか乗り切りっていたのが、80年代のゲーム音楽だった。 制約へのチャレンジと、数々のアイディアへの敬意。そしてゲームばかりやっていたボンクラ時代への郷愁などなど。「チップチューン(chiptune)」と呼ばれる音楽は、そうした様々な要素から混成された、80年代以降に生まれた文化のひとつ。 しかしチップチューンも極めるとなると、なかなか大変だ。当時の実機を調達したり、音源チップを使ったりと、マニアックな世界に足を踏み込まなければならない。 それをiPhone/iPod touchで手軽に楽しめるようにしたアプリが「N

    「勢いだけで作った」チップチューンなiPhoneアプリ (1/4)
  • Chip32でドルアーガの音色を真似よう - ETERNAL FLAME blog

    突然ですが、フリーの波形メモリシンセサイザー「Chip32」を使って 同じく波形メモリ音源が使われていたドルアーガの塔の音色の再現にチャレンジ。 波形メモリ音源というのは、もの凄くローテクノロジーPCM音源のような物で、 他の一般的なシンセサイザーはオシレーターが波形を発生させるのに対し波形メモリ音源は メモリから波形のデータを読み込んで再生する方式です。 今回使わせてもらうChip32は「VSTi」という規格のプラグインで、 それ単体では動作できずホストとなるアプリから呼び出して使います。 ホストアプリも非常に高性能なフリーソフトが沢山あり、同様に高品質なフリーのシーケンサーや波形編集ソフト、 フリーのVSTi(主にシンセやリズム音源)、VST(エフェクター)を組み合わせて頑張れば全部タダでできます。 Chip32は文字通り絵を描くように波形を描け視覚的に音が作れるの

  • chiptune sequencer "MC-2A03"

    当サイト「MC-2A03」は、ファミリーコンピュータ用のサウンドファイル「NSF」を作成することが出来るWebアプリケーションです。子供のころに慣れ親しんだ、ファミコンの「ピコピコ」とした懐かしくも可愛らしいあのサウンドを、誰でも簡単に作り出すことが出来ます。ユーザー登録時に入力したメールアドレスとパスワードを入力してください。はじめてご利用になる方は、[新規登録]よりユーザー登録を行ってください。 当サイト"MC-2A03"は、ファミリーコンピュータ用のサウンドファイル"NSF"を作成することが出来るWebアプリケーションです。 子供のころに慣れ親しんだ、ファミコンの「ピコピコ」とした懐かしくも可愛らしいあのサウンドを誰でも簡単に作り出すことが出来ます。 これまで、NSFファイルを作成するには"MML"という音楽記述専用の言語を覚える必要がありましたが、この"MC-2A03"を利用

  • GB-HUMMING

    GBを演奏する「GB-HUMMING」 鼻歌感覚でゲームボーイで演奏できるソフト、開発から1年経って公開。 ダウンロード(v0.3.1) 操作方法はこちら、もしくは以下の動画からどうぞ。 紹介動画 もしくは自分の手で体得してください。貴方ならきっとできる。 「どうやって実機に転送するの?」などの質問はお断りします (検索ワード例:「LSDj」など) WANTED ・DS、PSPエミュでの動作報告 ・GBDKでトラック3(任意波形)の波形を弄る方法 ・勝手に改良してくれる方(何) もどる

  • 8bit love制作委員会ブログ

    8bit のこと 愛しています。フルカラー 56ページ 店頭価格: 1000円 取り扱い店舗 イマドキのデジカメ画像一枚のサイズよりも小さい、まるで指先サイズの箱庭のようなファミコンのメモリ空間。キレイなグラフィックは使えないからエッジはガタガタだし、音楽だってピコピコ。リッチなコンテンツが当たり前な21世紀の視点で見ると、アンティークなアートかも。 でも、だからこそキュートでポップでファニーな文化。それがチップチューンやドット絵などの8Bitカルチャー。ケータイアプリで昔のゲームが復刻されたり、耳に優しいPSGサウンドがテクノポップで使われまくっているし、PUMAやDIESELなどの大手アパレルがドット絵のテイストを取り込んでいるなど、気がつけば僕らの周りにファミコンテイストな作品がいっぱいちりばめられているんですよ、いま。 このは、そんなある人にとっては懐かしく。ある人にとっては新