タグ

ブックマーク / isourounomitu.hatenablog.com (3)

  • 今時期の風景は寂しい - 居候の光

    日が差してきたので、カメラを持って車でさまよう。 カラスだけはどこにでも顔を出すが、 交差する車もなく、人も動物も小鳥もいない。 真冬日(一日中マイナス気温)が続いて、昨日降った雨では歯が立たなかったよう。 川の雪をとかしきれず、一部には氷も張っていた。 (拡大) 雪がとけて川になって流れていきます・・・・ ツクシが・・・もうすぐ春ですね。 (春一番:キャンディーズ) そんな歌が思い浮かぶような感じ。 雲が急速に広がってきた。 (子か) 幹線道路から農道に入ろうと左折しようとした時、 私が向かう方向に道路横断をするを見た。 待ち伏せだ。 私の経験では、もキツネも人を見ると逃げるが、 出くわした場合は身動きが出来なくなるように思う。 (親か) 農家のは家から数百メートル離れての行動範囲。 市街地では外に出る飼いに苦情が多く、 20年程前に、飼いは外に出してはいけないと北海道条例

    今時期の風景は寂しい - 居候の光
    A---chan
    A---chan 2019/12/18
  • 暑中お見舞い申し上げます。 - 居候の光

    北海道も真夏日が続いて、今日から8月。 これまでの2か月、1日中晴れた日は6日ほどで、 長時間雨が降り続いたのは3日程度だと記憶する。 気温が上がり湿度も高いが、曇天の日々。 異常な5月の真夏日頃の影響で、出足のメロンは良かったが、 日照不足が続いて、その後の野菜、果物の収穫は悲しき状態。 あちこちに被害をもたらした梅雨も開け、今度は猛暑被害を遠くにて心配している。 何らかの被害を受けた皆様、猛暑に苦慮している皆様に、幼いスズメを通してお見舞い申し上げます。 7月19日早朝のどしゃ降りも昼近くには小雨になって、 幼い小鳥たちの動きが活発になった。 屋根から落ちる雨だれにも勢いがあって、 砂利の上で雨が跳ね上がっている。 以下、水たまりでくつろぐ姿。 おまけに、知人宅で咲いたクジャクサボテン ・・・・もうスズメは空きましたか? 私の目を見てくだされば、 次回もスズメを見てくれますよね ネ。

    暑中お見舞い申し上げます。 - 居候の光
    A---chan
    A---chan 2019/08/01
    スズメの行水可愛いですよね~^^昨日東北から帰りましたが、昨日は暑かった・・・( ノД`)シクシク…
  • 町内会の夏まつりを終えて。 - 居候の光

    (今回の写真は、前回ブログの芋畑近くの風景の写真と沢に咲く花の写真) 異常気象なるものも通常気象となりそう。 南の方は豪雨で関東方面は冷夏が続いている。 昨年の今頃、東京では真夏日が続いたそうで、近年の天候はどちらかに偏り過ぎるように思う。 州で梅雨入りしたころ、近年は我が地域(広い北海道は地域差が大きいので我が地域と表現する)も雨の日が続き、 北海道にも梅雨があるのではないかと言う人も多い。 むろん、州の梅雨のつらさを知らない者の思い。 今年の我が地域は、雨マークの予報でも小雨がぱらつく程で、ジメジメした曇天が続き、雨不足と日照不足。 そのせいか、花の開花時期が長引いているようにも思う。 モンシロチョウなどの白い蝶だけは、目につくことが少しずつ増えているような感じ。 (天狗様のうちわの様な、巨大な葉のトチノキ?) そんな天気に悩まされながら、町内会の夏まつり。 見る天気予報によって雨

    町内会の夏まつりを終えて。 - 居候の光
    A---chan
    A---chan 2019/07/20
    北海道の夏祭りとか、こういう大自然の中でやるんだろうから良いですよね~^^
  • 1