タグ

2022年3月9日のブックマーク (2件)

  • 「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞

    京都大学発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)は「歯生え薬」の開発に向け、臨床試験(治験)の前段階の安全性試験に乗り出す。このほどベンチャーキャピタルなどを引受先とする第三者割当増資で4億5000万円を調達した。トレジェム社は歯の成長を抑制するたんぱく質を発見、この働きを止める抗体を開発した。先天的に永久歯が生えない先天性無歯症や永久歯が抜けた後でも存在する「歯の芽」に働きかけ、

    「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞
    A-NA
    A-NA 2022/03/09
    “永久歯が抜けた後でも存在する「歯の芽」” そんなもんあるのか。
  • ジェンダー論や世代対立論にうんざり

    新聞やテレビそうだけど、Twitterやはてブをみていると「男/女」と「世代」ばかりで社会問題を語りすぎ。 社会問題で切り取るべき線は、「学歴」「所得階層」「職業」「都会/地方」など様々あるのに、みんな男女と世代の対立に還元されてしまう。 貧困や労働の問題として語るべき問題が、女性差別(あるいは男性への「逆差別」)にされたりしている。典型的なのは、病院勤務医の過労問題に由来する入試差別が女性差別の問題としてのみフレーミングされたり、高齢者はデータ上は貧困率が非常に高い年齢層なのに、「高齢世代は得をしている」という言説ばかりが強いことなど。「シルバーデモクラシー」とか言うけど、この10年は年金減らされているんですけど。 なんで日人はジェンダー論や世代間対立論がこんなに好きなのか。いい加減にしたほうがいいと思う。 (追記) うわ、すごいブコメがついている・・・。 断っておくと、ジェンダー差別

    ジェンダー論や世代対立論にうんざり
    A-NA
    A-NA 2022/03/09
    親ガチャ問題でも芸能人が「育ててくれた親に失礼」とかテレビで頓珍漢なコメントを繰り広げていたしね。元々持ってる人にとったらいかに論的ずらすかだよね。