タグ

2020年5月24日のブックマーク (11件)

  • https://president.jp/articles/amp/29323

    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    読み応えあった。タックイレブンはまだ入ったことないけど(笑)
  • お探しのページが見つかりませんでした。| 東京新聞 TOKYO Web

    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    うわー!このお店、閉まって欲しくないなー。というか、店主のおじさん元地質学者だったんだー!!
  • 「さすが伊達政宗」東日本大震災の犠牲者と思われた白骨遺体が殺人事件の被害者と判明…なんと戦国時代の他殺体だった話

    増えないコンブ @FuenaiKonbu はじめまして。昨年10月に新聞記者を辞めて、企業の広報などをやっています。現職時の担当は東日大震災とか警視庁捜査一課とか。 pr-news.jp/masamune/ ▲詳細書きました。 youtube.com/channel/UC3_Bo… ▲この話あとで動画にもするんで良かったらフォローとチャンネル登録してくれたら嬉しいです。 2020-05-23 19:04:11 リンク PRnews 東日大震災の犠牲者と思われた白骨遺体が殺人事件の被害者だと判明したが戦国時代の他殺体だった上に休暇中の伊達政宗にやられた家臣だったっぽい話 新聞記者になって2年目後半を迎えた2015年10月、深夜に突然県警部に集められた。刑事部捜査1課の発表内容は宮城県七ヶ浜町での白骨遺体の発見。遺体の頭には切りつけたような骨折痕があり、宮城県警は殺人事件も視野に捜査を開

    「さすが伊達政宗」東日本大震災の犠牲者と思われた白骨遺体が殺人事件の被害者と判明…なんと戦国時代の他殺体だった話
    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    伊達にあの世を見せられてねーぜ!!
  • 「全人類が経験ない夏」へ マスク、熱中症のリスクにも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「全人類が経験ない夏」へ マスク、熱中症のリスクにも:朝日新聞デジタル
    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    夏が来れば思い出す夏になりそうだな。
  • 2020年コロナGWの『STAY HOME 週間』断捨離!その④本棚の本の断捨離編! - A1理論はミニマリスト

    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    本棚の本の断捨離は、まず最初に『本棚構想』の図を紙に描いてから始めると、ものすごく効率的に断捨離&整理できました!!
  • 内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。社会調査研究センターとの共同調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方法が異なるため単純に比較できないが、毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題で政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。 東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。「当然だ」は33%にとどまり、厳しい処分を求める声が強い。

    内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    国民みんなから集めた税金を私腹を肥やすことに使い、マスクも10万円も緊急事態宣言後配布になり、マイナンバーに口座紐付けでさらに税金をむしり取ろうとする政府を誰が支持するんだよ。恥を知れ。
  • マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+

    サーバーダウンでマイナンバーの暗証番号の再設定手続きができないことを透明のビニールシート越しに伝える区役所の職員=2020年5月11日午後、大阪市中央区、細川卓撮影 新型コロナウィルスによって打撃を受ける生活への支援のため、政府は10万円の現金支給を決めたが、このオンライン申請にマイナンバー・カードを必須としたため、自治体窓口などで大混乱が起きている。カードを申し込む人々が急増して、役所で長時間の過密状態がつくり出されただけでなく、電子認証にカードリーダーやアプリも必要で、申請時に暗証番号を5回間違えると手続きができなくなる、1人で複数回の申請ができるといった問題が次々起きている。そもそも政府はなぜ、人々が一刻も早い助けを必要としている時に、16%しか普及していないマイナンバー・カードを求めたのか。その背景には、政府がしがみつく「国民身分証をみんなが持ち歩く国へ」という夢がある。 コロナ危

    マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+
    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    マイナンバー制度自体が国民にとって微塵もメリットないし、今回のような特別給付金なんて10年に1度もないじゃないか。しかも今回は公明党に怒られたから給付しただけじゃないか。
  • 結局、コロナ騒ぎでわかったことは、意外と惰性で外出していたことが多かったということだと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    緊急事態宣言がだいたい解除され、もうすぐ、首都圏も解除されそうです。 この2ヶ月位、私も同じ感想を持っているのですが、自宅に閉じこもった生活は、事前に想像していたよりも快適で生産的だったということです。 いろいろな会議はオンラインになって効率的になったし、不必要な外出や会合が減ったので家にいる時間が長くなって、私は家の中の仕事の環境や生活環境がものすごい勢いで、改善できました。 そして、電車に乗らなくても、まぁ、自転車その他、工夫をすれば、意外と生活できました。 ついつい、外出できるから外出してしまって、自宅の中で代替案としてなにかできるのではないかということについて思考停止だった部分に、しっかりと問題解決をしようと試みた、というのがこの2ヶ月ではなかったかと思います。 私も今のライフスタイルが少なくとも仕事の面では気に入っていますし、これからも、不必要な外出を避け、自宅で生産的に働く時間

    結局、コロナ騒ぎでわかったことは、意外と惰性で外出していたことが多かったということだと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    本当に会いたい人と会うための外出以外は、大体、無駄時間。本当に食べたいモノ、本当に読みたい本を買いに行くための外出も同様。
  • 新型コロナの死者ゼロ 厳格な対策で感染抑制 ベトナム | NHKニュース

    世界各地で新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、べトナムでは厳格な対策を講じた結果、感染者数は324人と感染は抑制されています。ベトナムのフック首相は、こうした成果を積極的にアピールし、海外からの投資や観光客を呼び込むことで、打撃を受けた経済の立て直しを加速させたい考えです。 対策の指揮をとってきた、ベトナムのグエン・スアン・フック首相は21日、NHKなど一部の海外メディアのインタビューに応じ、「経済的な損害ばかりを気にして、国民の健康をないがしろにするのではなく、国民の命を守ることを最優先した」と強調し、厳格な対策が感染の抑制につながっているという認識を示しました。 一方、打撃を受けた経済への対応について、フック首相は「感染を抑え込むことが、海外投資家や観光客がベトナムに来る前提になる」と述べ、抑制の成果を積極的にアピールし、海外からの投資や観光客を呼び込むことで、立て直しを加速させ

    新型コロナの死者ゼロ 厳格な対策で感染抑制 ベトナム | NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    “ベトナム政府は「経済よりも国民の命を優先する」として、これまで厳格な対策を相次いで打ち出してきました。 ”
  • 老舗「コロナ食堂」に無言電話、ネット中傷…店主「耐えるしかない」 長野 | 毎日新聞

    地域住民に愛される「味蔵コロナ堂」3代目の須藤仁志さん=長野県佐久市臼田城下で2020年5月19日午後8時56分、坂根真理撮影 地域住民から「コロナさん」の愛称で親しまれている老舗の堂「味蔵コロナ堂」(長野県佐久市臼田)が、新型コロナウイルスの感染者が増えてきた3月ごろから嫌がらせに苦しんでいる。無言電話がかかってくるようになり、インターネット上に心ない書き込みが増加。3代目店主の須藤仁志さん(42)は「新型コロナと店名は全く関係ない。耐えるしかない」と唇をかむ。【坂根真理】 旧日軍で炊事を担当していた祖父が、「子どもたちが甘いものに飢えているだろう」と、1944年に甘味処(どころ)「コロナ」を創業した。太陽の表面を覆うガスの層「コロナ」が店名の由来という。事業を継いだ2代目の父が堂にシフト。店名を「味蔵コロナ堂」に改め、70年以上、おなかをすかせてやって来る人たちの胃袋や心を

    老舗「コロナ食堂」に無言電話、ネット中傷…店主「耐えるしかない」 長野 | 毎日新聞
    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    この人にクラファンのやり方を教えるクラファンが必要。
  • 新型コロナ収束は「安倍政権ではなく国民の決意があったから」 海外メディアが“日本が成功した理由”を報道

    厳格なロックダウン(都市封鎖)などをせずにここまで至った理由について、複数の海外メディアが検証している

    新型コロナ収束は「安倍政権ではなく国民の決意があったから」 海外メディアが“日本が成功した理由”を報道
    A1riron
    A1riron 2020/05/24
    日本は第一波はラッキーで乗り切った、とってもラッキーマン国家。しかし第二波でビビるほど人が死ぬ可能性あるよ(笑)なぜなら第一波が単にラッキーで乗り切れたから(笑)第一次世界大戦みたいなもんじゃないか。