チタで発行された極東共和国の切手 1919年に「革命軍によって囚われたチェコ軍団を救出する」という大義名分のもと、実際は社会主義政権打倒を目的としたシベリア出兵が開始され、特にその中核である日本軍がバイカル湖西岸までにいたるシベリア鉄道沿線を中心とするロシア極東地域を占領。しかし日本が支持した白軍の主力たるコルチャーク軍が1920年1月、赤軍ならびにパルチザンの攻勢により瓦解すると、アメリカの圧力等も加わり日本政府の態度は動揺を始め、シベリアからの撤退も検討されはじめた。 他方、ソビエト政権は国内行政機構および経済機構の混乱のため、ならびにポーランドとの間に高まりつつある戦争の脅威のため、日本との直接対決を避ける必要があった。また辺境地帯に対する自治または独立の承認(例えば、ポーランド、バルト三国、フィンランド、ベッサラビア等)は、ボリシェヴィキ政権の政策と実践に硬く根を下ろしていた。 そ