タグ

個人情報保護法に関するAKIMOTOのブックマーク (3)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報保護委員会ゥァア゛ーッ ドガシャア

    しかも、取得主体が個人情報保護委員会であるなら、.go.jp(政府ドメイン名)に置かないと、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」の遵守事項(6.3.2(1))違反だよ。何回言ったらわかるの? たかがドメイン名(笑)とバカにしてるんだろうが、政府ドメイン名の使用については、どういう風の吹き回しか知らない*3が、国会でも質問主意書が出る(「政府ドメインの統一に関する質問主意書」2018年1月25日提出, 衆議院質問答弁経過情報)くらい国会議員に注目されてる*4んだぞ。「閲覧者が偽サイトを政府の真正サイトと誤信し個人情報をだまし取られる「フィッシング詐欺」などの被害について早急な対応が必要と考えるが」とか言われてるんだぞ。 国会で吊し上げられることになってももう知らんぞ。 大事な原稿も落としたことだしもうぶっちゃけて言っちゃえば、事務局長に嫌われると「あいつらの話を聞くな」とか言わ

  • ニッポンの個人情報のいま

    プライバシーフリークカフェ in サイボウズ開催決定! 【公開討論会】越境データ問題について 新たにプライバシーフリークに加入決定!板倉陽一郎弁護士の集中講座開催! AI、IoT、プロファイリングに対応した法律実務 ー個人情報保護法とプライバシー権の当の関係―口が裂けても「データの所有権」と言うな ー恥ずかしくない利用規約のために―あなたがドラフトした利用規約は会社の品位を害している ーAI、IoT、プロファイリング―気付いたらある未来 山 1年ぶりに戻ってまいりました、プライバシーフリークカフェ。 鈴木 もう解散したのかと思ってました。 山 ちょっと今回はですね、演題未定のまま「ニッポンの個人情報のいま」みたいな仮題になっています。それもあって、ここ一年の動きや新たに取り組むべき課題について整理していくセッションにしようということで、高木先生から、最近の状況をざっくりお聞かせいただ

    ニッポンの個人情報のいま
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/11/07
    “大丈夫だから、ご登壇お願いしますって申し上げたんですけども、だめでした。やっぱりおびき寄せて叩くんだろ、おまえらと思われたんでしょうかね”
  • 聴講メモ 【公開討論会】越境データ問題について ープライバシーフリーク・カフェ in サイボウズ

    聴講時に入力したメモです。断片。 聞き取り間違い等、あります。おかしな部分は記録者のせいです。 2016/10/27 (木) 16:00 - 17:30 東京日橋タワー27階 サイボウズ株式会社 主催 プライバシーフリークの会 サイボウズ支部 告知ページ http://privacyf.peatix.com データ保護規則仮訳 https://www.jipdec.or.jp/library/archives/gdpr.html?topbnr 原文 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=uriserv:OJ.L_.2016.119.01.0001.01.ENG&toc=OJ:L:2016:119:TOC 参考書 『ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ』 http://www.sh

    聴講メモ 【公開討論会】越境データ問題について ープライバシーフリーク・カフェ in サイボウズ
  • 1