タグ

命に関するAKIMOTOのブックマーク (4)

  • 「競走馬を殺処分から救おう!」←なら競馬自体なくせばいいのでは?

    競走馬を美少女化した『ウマ娘』ブーム、引退馬支援への期待 https://news.livedoor.com/article/detail/19934322/ 実は、毎年約7000頭もの競走馬が生産され、約5000頭もの競走馬が引退する中で、平穏な余生をおくることのできる馬の数はわずかだ。 馬は体が大きく、費などの維持費もかさむ。そのため、人間のために懸命に走ったにもかかわらず、引退後は殺処分されてしまう馬も少なくない。 大きなレースを勝った馬でも、誰にも知られないうちにいなくなってしまう。そういうケースがあるのも現実だ。 「馬たちの命運はひとえに人間に左右されています。私たち引退馬協会は、そのような馬を一頭でも救いたいという思いで活動しています。 競馬自体をなくせば不幸な馬も産まれてこなくて良くない? 仮にウシ娘やブタ娘が出たら牛や豚を殺すなとか言うのかな 競馬自体をなくして「過ちは繰

    「競走馬を殺処分から救おう!」←なら競馬自体なくせばいいのでは?
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2021/04/01
    嫌な感じがしないのか、嫌な感じを無視できるのか
  • 伊、TikTokの一部停止命じる 動画みた女児が死亡:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    伊、TikTokの一部停止命じる 動画みた女児が死亡:朝日新聞デジタル
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2021/01/24
    バイクに乗って崖ギリギリまで走る競争、みたいのが今はオンライン化してるんだなと
  • JR横浜線踏切事故:学ぶべきものは/神奈川 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜市緑区の踏切で、倒れていた男性(74)を助けようとした会社員村田奈津恵さん(40)=同区台村町=が電車にひかれて亡くなった事故で、安倍晋三首相は「勇気をたたえる」として書状を贈ることを決めた。県と横浜市も知事と市長の名で「感謝状」を贈るという。弔意を示すことはあり得るだろう。しかし、命が失われた事故を美談にすることで、大切なものが見落とされるのではないか−。そう感じている人もいる。 書状を贈る理由について、菅義偉官房長官は語った。「勇気ある行動をたたえる」「他人にあまり関心を払わない風潮の中で、自らの生命の危険を顧みずに救出に当たった行為を国民とともに胸に刻みたい」。そして、「総理もぜひたたえたいという話をされていた」。 ■言葉見当たらず 2005年に母親を踏切事故で亡くした加山圭子さん(58)=同市神奈川区=はしかし、同じ言葉を口にすることはできない。 事故翌日の2日、事故現

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/10/05
    『線路内にいる人を助けようとするより、非常ボタンを押す方が早くできる。だが、男性は「今はそういうことを口にすれば、ひどい人と言われそうなタイミング。美談としてエスカレートしていくのが怖い」』
  • ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「五感の質屋」 | 【当日すぐ/駅すぐ】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科

    ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「五感の質屋」 視覚。 聴覚。 触覚。 嗅覚。 味覚。 あなたがこの感覚のうち、どれかを失わなければならないとするなら、 どれを選びますか? ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆ 五感の質屋 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「娘さんの命は、永くないでしょう」。 その言葉が、心に突き刺さった。 私には、一人娘がいる。 名前は、慶子。今年で10才になる。 をある病気で亡くしてから、私一人で育ててきた。 その娘が、突然にお腹をおさえて苦しみだした。 そのまま入院し、さまざまな検査が行われた。 その結果、伝えられた病名は、とまったく同じだった。 「ご存じ…だとは思いますが…」 医師は、の担当をしてくれた人物だ。 私にとって、二度目の告知だった。 「…この病気は非常に珍しい疾患です。

    ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「五感の質屋」 | 【当日すぐ/駅すぐ】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科
  • 1