タグ

貨幣に関するAKIMOTOのブックマーク (4)

  • カエサル暗殺を記念した希少金貨、3億6500万円で落札 記録更新

    古代ローマの将軍カエサルの暗殺を記念した金貨が3億6500万円で落札された/Roma Numismatics Limited 共和政ローマ末期の将軍ユリウス・カエサルの暗殺を記念した金貨が競売にかけられ、硬貨で過去最高額となる270万ポンド(約350万ドル=3億6500万円)で落札された。 金貨は紀元前44年にカエサル暗殺を首謀したマルクス・ユニウス・ブルートゥスの肖像を描いたもの。 このほか、ブルートゥスと共謀者のカシウスが暗殺に使った短剣や、解放奴隷に与えられた自由を象徴する帽子、カエサルが死亡した3月15日を表す語句も刻まれている。 金貨は暗殺から2年後の紀元前42年にブルートゥス自身が発行した。 競売を手掛けた英ロンドンのオークションハウスの責任者は声明で、この金貨について「カエサル暗殺に使われた武器と実行の正確な日付、動機を提示するという比類のない権力誇示行為が見て取れる」と指摘

    カエサル暗殺を記念した希少金貨、3億6500万円で落札 記録更新
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2020/10/31
    黄銅のレプリカでいいからこれ欲しいな
  • リアル貨幣の最期──2人のビョルンの「お金の存亡」をめぐる闘い

  • 1円玉と5円玉、なくしたら? - モジログ

    赤と黒 - 1円玉と5円玉をなくしちゃうというアイデア(2012/8/15) http://www.rossoneri.jp/2012/08/15_211389.php <幼い頃、細かい硬貨を数えていた母がポツリと「もう1円なんてなくなればいいのにねぇ」とつぶやいていたのをふと思い出した。最近、これはもしかしたらとても進んだ経済概念なのではないかと思えてきた>。 <1円や5円の製造にかかる(金銭的・時間的な)コストはいかほどだろう。正確な数字は出せないが、鋳造、輸送、両替、レジでお釣りを渡す時間…… なかなかのものだ>。 <どれほどの(逆含め)効果があるのかまったく未知数だけども、うまく行けばうまく行きそうな気もしないではない。少なくとも「損する人が誰もいなそう」という意味で、優れた施策な感じがする>。 1円玉と5円玉をなくしてしまって、値段は全部10円単位にしてしまえばいいのではないか、

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2012/12/12
    「オーストラリア、ブラジル、フィンランド、イスラエル、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、スウェーデン、スイス、英国などが少額硬貨の製造や流通を中止」http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE82T02W20120330
  • 江戸時代の物価表

    ※ 江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。 金 1両 = 金・銀 4分 = 金・銀 16朱 = 銀 60匁 = 寛永通寶 4千文 = 天保通寶 40枚 明治政府 旧金 1両 = 新 1円 = 金 1.5g ( 慶長大判 金 1両の 1/10 金含有量 )

  • 1