タグ

選挙と議員に関するAKIMOTOのブックマーク (2)

  • 2017衆院選 ヘイト政治家データベース

    「ヘイトスピーチ」が社会問題となってから久しいですが、一向に改善の兆しは見えていません。しかしヘイトスピーチは人種差別撤廃条約によって国際的に禁止されており、来は取り締まられなければなりません。 日では、在特会のようなヘイトスピーチを行う極右団体に取り締まりが行われないばかりか、次々と極右団体と関わりを持つ政治家が輩出されています。また既存の政治政党所属議員によるヘイトスピーチも後を絶ちません。 政治家によるヘイトスピーチは強力な差別扇動効果を持つという点で、一般人のヘイトスピーチよりも大きな問題です。さらに、こうした政治家はまさに「私たちの税金を使って」ヘイトスピーチを行なっています。 既存の野党第一党が瓦解し、保守二大政党が軸となる今回の衆議院選挙を、政治家によるヘイトスピーチという観点から着目する必要があると私たちは考えます。北朝鮮情勢が緊迫化する中で、選挙活動を通じた深刻なヘイ

    2017衆院選 ヘイト政治家データベース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/10/03
    政治家本人が謝罪したり撤回したりした経緯まで記録が載せてあるようだ / 本人が間違ってたと認めてる事柄まで擁護するの極端だよね
  • Yahoo!ニュース - <無投票増加>村議会「再選挙まずい」ライバルが候補者集め (毎日新聞)

    地方議会の担い手が不足し、議員選挙で候補数が定数を満たさない事態も起きている。昨年の長野県野沢温泉村議選では定数8に対し候補は7人で、欠員1のまま無投票当選となった。24日に発足する第3次安倍内閣は地方創生を唱えるが、地域によっては衰退が激しく、自治が成り立たなくなっている。【長田舞子、鈴木一生】 【昨年3月の野沢温泉村議選告示日の掲示板。定数8でポスターは7枚しかない=富井さん提供】  「君しかいない、という電話を何ももらった」。最後に出馬を表明した富井走一村議(62)は振り返る。 村議選告示は昨年3月19日。その6日前の事前審査に6陣営しか来なかった。総務省選挙課によると、告示で欠員が定数の6分の1を超すと、立候補者は無投票当選となるが、再選挙を実施して速やかに欠員を補う必要がある。定数8なら候補が6人以下で再選挙が課され、村政の混乱は必至だった。 富井さんは告示1週間前から「出

    Yahoo!ニュース - <無投票増加>村議会「再選挙まずい」ライバルが候補者集め (毎日新聞)
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/12/24
    なんとまあ。給料も出るし、東京で消耗してる若者とかが行ってみればとか思ったり
  • 1