タグ

ブックマーク / zubunuretiwawa.ldblog.jp (2)

  • コンプレックス・エイジをコスプレイヤー視点で勝手に超訳!その1 : 駄チワワ:旅と怪獣舎

    5月26 コンプレックス・エイジをコスプレイヤー視点で勝手に超訳!その1 カテゴリ:コンプレックスエイジ 先週から週刊モーニングで連載始まった「コンプレックス・エイジ」読んだのですよ。 かなり綿密にコスプレを取材してて、完コス主義の26歳レイヤー女子の不毛なまでのこだわりとか、周囲とのギスギス感とか、人混みの中での中傷とか、あるあるネタを越えて具体的事例を思い起こしてしまい、胃痛起こすレベルで面白いよ! 基的にコスプレを題材とした漫画って、過去にもあったけど、ヒットしてないんですよ。 商業誌で版権キャラの衣装使えないし、ハウツーものにしても読む人限られてしまうし、だから中途半端なお色気路線になってしまったりするし。 そこへ、コレ。 徹底的にリアルに、かつ、コスプレ村の住人だと触れにくい、ギスギスした部分をテーマにして来ましたねー。 例えるなら、同人誌を作ってる人達が平野耕太作品の「大同人

    コンプレックス・エイジをコスプレイヤー視点で勝手に超訳!その1 : 駄チワワ:旅と怪獣舎
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/05/29
    漫然と読んでたけどいろいろ細部まで描かれてたんだなあ
  • コスプレSNS戦国史! ~コスコレを読み解く,1 : 駄チワワ:旅と怪獣舎

    12月3 コスプレSNS戦国史! ~コスコレを読み解く,1 カテゴリ:コスプレに関する話題考察 漫然と眺めていてはダメだ!切り口はいくらでも有る!(週刊ファイトの井上義啓初代編集長の口癖) ニコファーレは、ニコニコ動画の世界進出への発信基地…でありながらイベント会場としては稼働率が非常に低く、ドワンゴ経営上の障害だったハズ。その起爆剤となり得る有力コンテンツとして、コスプレが浮上したのか…? 面白いのは、レイヤー層が(出演者近辺以外では)割と無反応である事。 これに反応しているのは主にニコ動ユーザー。レイヤーからは関心の低いイベントが、外の世界に対してはアピール力を持っている? 「コスプレイヤーの祭典」「次世代型コスプレイベント」って謳い文句はおかしいでしょう。 あくまで「cureの祭典」であって。一般入場だと更衣室すら無い。出演者もcureからお声がかかった人達であって、公募は全くされて

    コスプレSNS戦国史! ~コスコレを読み解く,1 : 駄チワワ:旅と怪獣舎
  • 1