タグ

GDPに関するAKIMOTOのブックマーク (4)

  • ノア・スミス「輸入は GDP から差し引かれないよ」(2022年4月29日)

    [Noah Smith, “Imports do not subtract from GDP,” Noahpinion, April 29, 2022] 経済ジャーナリズムでいちばんありがちなまちがい 今朝,『ニューヨークタイムズ』を読んでたら,こんな話が目にとまった――2022年の第1四半期にアメリカの GDP が減少したのは,輸入が増えたせいなんだって: 他方で,ますます膨れ上がった貿易赤字によって,第1四半期に GDP 成長が3パーセントポイント以上も下がった.国外で生産されているので,輸入は国内総生産 (GDP) から差し引かれる.そして,アメリカの消費者たちが支出をしつづけるなか,この数ヶ月で,輸入は急増している.だが,GDP に加算される輸出は伸び悩んでいる.ひとつには,海外での経済成長が低調なためだ.(太字強調はノア・スミスによるもの) 太字にした箇所は,正しくない.というか

    ノア・スミス「輸入は GDP から差し引かれないよ」(2022年4月29日)
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2022/05/02
  • 10~12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス - 日本経済新聞

    内閣府が17日発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比1.6%減、年率換算では6.3%減だった。5四半期ぶりにマイナス成長に転じた。19年7~9月期は年率換算で0.5%増だった。消費増税前の駆け込み需要の反動減が響いたほか、大型台風や暖冬による消費の伸び悩みも重荷となり、年率でのマイナス幅は14年4~6月期(7.4%減)以来の大きさだった。

    10~12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス - 日本経済新聞
  • GDP 新基準で再計算すると19兆8000億円増加 | NHKニュース

    国の経済規模を表すGDP=国内総生産について、内閣府は、最新の国際基準に基づいて企業などの「研究開発費」を投資として加えて算出した結果、日のGDPは平成23年の時点で、これまで公表していた金額よりも19兆8000億円増えることがわかったと発表しました。 今回の大きな変更点は、最新の国際基準を取り入れたことで、これまで「経費」と見なしてGDPには加えていなかった企業などの「研究開発費」を、付加価値を生み出す「投資」と位置づけました。 内閣府はこの算出方法で平成23年のGDPを計算し直した結果、この年1年間の名目のGDPは491兆4000億円と、これまでの金額よりも19兆8000億円増えました。内閣府は、この再計算を基に考えると、12月以降に発表される名目のGDPも大幅に増えることになると説明しています。 政府は名目GDPを600兆円に増やすことを目標に掲げているため、今回の算出方法の変更は

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/09/16
    指先一つで19兆円とは病みつきになりそうだ
  • Geographically based Economic data (G-Econ)

    The G-Econ research project is devoted to developing a geophysically based data set on economic activity for the world. The current data set (GEcon 4.0) is now publicly available and covers “gross cell product” for all regions for 1990, 1995, 2000, and 2005 and includes 27,500 terrestrial observations. The basic metric is the regional equivalent of gross domestic product. Gross cell product (GCP)

  • 1