タグ

2022年1月19日のブックマーク (5件)

  • 「コロナ→インフル連続感染」を経験した武田真治が“筋トレ習慣”を見直すまで(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    先ごろ2冊目の著書となる『上には上がいる。中には自分しかいない。』(幻冬舎)を上梓した、俳優・ミュージシャンの武田真治さん。 ⇒【写真】武田真治 17歳でデビューした直後から脚光を浴び、ドラマやCMなどで華々しく活躍するも、20代半ばで体調を崩してしまい、大幅に仕事をセーブしなければならなかった。書には、休養当時のエピソードも含め、武田さんのこれまでの歩み、そして、これまであまり語られることのなかった低迷期の感情が丁寧に綴られている。 現在、「みんなで筋肉体操」(NHK)に出演するなど、鍛え上げられた肉体美でも注目されている武田さん。しかし、2021年からはトレーニングの量を減らしているという。 「鍛えすぎ」をやめようと決意した理由──以前、『日刊SPA!』のインタビューで「日常的にやっているトレーニングは、ジョギングとベンチプレスだけ」とおっしゃっていました。現在はどのようなトレーニン

    「コロナ→インフル連続感染」を経験した武田真治が“筋トレ習慣”を見直すまで(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    AKIT
    AKIT 2022/01/19
    「鍛えすぎないようにしようと考えた大きな理由は、アドレナリンで何でも解決するのはやめようと思ったからなんです」
  • アラサーとの婚活が辛い

    n人目 29歳看護師。コブクロの小さい方の顔をちょっと膨らませた感じ。大卒でなく専門卒なのがイマイチだが、とはいえ資格職は偉い。 年齢的にラストチャンスで焦ってるかと思いきや、そうでもない模様。現実見えてなさそう&自分のスペック高めに見積もってそうで、のっけから少し不安になる。 こちらの不安を知ってか知らずか、30分くらい和やかに会話。 仕事の話になったので結婚相談所に来ている時点でお互いの条件をすり合わせるのが誠実だろうと思い、ある程度正直に話す。 自分は職業柄3~4年ごとに全国転勤なので、結婚相手にはついてきてほしい旨を話すと「今の職場で仕事を続けたいんですよね……」と露骨に渋い顔。 気持ちはわかるけどさ。それでいて「子供を産んだら日勤だけにしたい」とか言っている。年収が下がっても受け入れて欲しいとのこと。都合良いなオイ! いかにも自分は稼いで自立してますけど?みたいな態度でいるが、こ

    アラサーとの婚活が辛い
    AKIT
    AKIT 2022/01/19
    夫が全国転勤の職に就いてて、医師の奥さんが転勤のたびに夫について行って転職してるという例は見かけるな。ネタに混じれ酢すれば、お医者さんと結婚したら?
  • 「博多ラーメンはなぜ臭いのか」 高田馬場のラーメン店主が追求、スープから枯草菌

    ラーメンコンサルタントで「渡なべスタイル」の代表・渡辺樹庵さんと高田馬場の博多ラーメン「でぶちゃん」の店主・甲斐康太さんが「博多ラーメンはなぜにおうのか」を解明する取り組みを行っている。 高田馬場の博多ラーメン「でぶちゃん」のスープに使われる豚の頭部 ラーメンコンサルタントで「渡なべスタイル」の代表・渡辺樹庵さんが経営するラーメン専門店「渡なべ」(以上、新宿区高田馬場2)で限定メニューの豚骨ラーメンを出そうと準備していた際、「特有の匂いが出ない」とツイートしたところ、甲斐さんが種スープの提供を申し出た。渡辺さんは「なぜ臭くなるかロジカルに理解したい」と考えていたため、申し出を断り、独自に匂いを追求していくことにした。 それをきっかけに、渡辺さんのユーチューブチャンネル「渡辺樹庵のここだけの話」で「クサイ豚骨を作りたい!」と題し、意見を交換。「あく抜きが足りない、下処理が粗いなどという人がい

    「博多ラーメンはなぜ臭いのか」 高田馬場のラーメン店主が追求、スープから枯草菌
    AKIT
    AKIT 2022/01/19
    灘高の隣に臭いラーメン屋あるんだけど、灘高生は文句言ってないのかな?
  • 「交際していない異性と二人で牡蠣小屋に行くなんてありえない」と言われたのだが牡蠣小屋をなんだと思ってるんだろう?様々な考察が集まる

    途中下ネタがありますので苦手な方は注意してください。 『なぜいけないのか?』の項目の小見出しをご参考ください。

    「交際していない異性と二人で牡蠣小屋に行くなんてありえない」と言われたのだが牡蠣小屋をなんだと思ってるんだろう?様々な考察が集まる
    AKIT
    AKIT 2022/01/19
    牡蠣小屋でハッスルして、そのままホテルでまたまたハッスルしようとしたら、牡蠣に当たってトイレに篭るハメハメ、じゃなくて羽目になる、みたいなことない?知らんけど。
  • ニュースサイトや言論サイトのコメント欄は有害無益である - 赤木智弘|論座アーカイブ

    2021年、Yahoo!ニュースは書き込まれたコメントをAIで判断し、一定の基準でコメント欄を閉鎖する機能を付け加えた。 Yahoo!ニュースに関しては、以前から特定の政治勢力・思想に偏ったコメントが多く、中には明らかなヘイトスピーチが含まれることもあり問題視されていた。 しかし、ページビューがモノを言うネットニュースでは、ヘイトコメントもアクセスの一つだとばかりに、問題のある状況は無視され続けた。 だが、数年前から小室圭さんと眞子さんの婚約絡みの記事に、2人に対する嫌悪感の極めて強いコメントが大量に投稿されるようになった。さすがに皇室関連の“ヘイト”まで放っておくわけにもいかなかったのか、AIでコメント欄を非表示にする機能が付け加えられたのである。 様々なニュースサイト、言論サイトに当たり前のように存在するコメント欄。 ニュースや論評に対していろいろな見地から書き込むことは、ニュースの理

    ニュースサイトや言論サイトのコメント欄は有害無益である - 赤木智弘|論座アーカイブ
    AKIT
    AKIT 2022/01/19
    はいはーい言及ありがとー!>記事へのコメントは、書きたい人が自身のSNSに書いたり、5chやはてなブックマークなどの外部に書けば良いのである/はてながプラットフォーマーとして責任負っているかと言われれば…