タグ

2024年2月17日のブックマーク (3件)

  • 【病院はマストなインフラではない?】「明石市市民病院の視察」ツイートを元に、前・明石市長であった泉房穂氏に批判が集まるが実際は…

    美月 @odenpon1 泉房穂が自慢気話してたエレベーターの話を見た後に明石市民病院の現状(引用ポストのツリー)を見てみるとより一層明石市の現状の恐ろしさが分かります x.com/_ishii_hironor… 2024-02-16 09:33:10 リンク Yahoo!ニュース 10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレベーターの修理」を急ぐ職員に前明石市長が言ったこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース 税金の無駄遣いを減らすにはどうすればいいのか。前明石市長の泉房穂氏は「財源に余裕がないのに、惰性やことなかれ主義によって浪費しているケースは多い。私は在任中、予算の使い方を4段階にわけて決めていた」 2 users 10 ■予算は「don't」「may」「better」「must」に分けられる (1)ドント(don't) してはいけないこと (2)メイ(may

    【病院はマストなインフラではない?】「明石市市民病院の視察」ツイートを元に、前・明石市長であった泉房穂氏に批判が集まるが実際は…
    AKIT
    AKIT 2024/02/17
    まとめ主は批判したほうが事情を知らずの情弱だ、と言いたげだけど。私、神戸市民なんで綺麗で安心な神戸市の中央市民病院にかかるけど、こういう市長を選び続けた明石市民は来ないでね〜
  • マイクロでソフトなんだけど

    どうしたらいい

    マイクロでソフトなんだけど
    AKIT
    AKIT 2024/02/17
    くろぐろとしてて堅くてパンパン。 https://www.spina.co.jp/business/food/goods
  • イトーヨーカドー、23区全店訪れて見えた"厳しさ"

    イトーヨーカドーが北海道・東北・信越の全17店舗をこの春から順次撤退していくというニュースが報道された。多くの論者が指摘する通り、都心周辺の店舗を残し、都心に特化する戦略だ。 前回(大量閉店「イトーヨーカドー」どこで間違えたのか)はこうした経緯に至る過程を、立地戦略というマクロな視点から概観した。 今回は、よりミクロな視点でヨーカドーについて考えてみよう。都心でヨーカドーは勝ち抜くことができるのか? それを考えるべく、筆者は週末から平日にわたって、東京都23区にあるイトーヨーカドー全15店舗を実際に巡り、現場を徹底的に分析してきた。 この後繰り広げる論考は、あくまで、イチ消費者かつイチ・イトーヨーカドーファンである筆者の個人的な感想に過ぎない。しかし、数日でギュッと見てきたからこその濃さはあるはずだ。 見えてきたヨーカドーの“リアルな姿” というわけで、筆者は数日間で23区の15店舗を巡っ

    イトーヨーカドー、23区全店訪れて見えた"厳しさ"
    AKIT
    AKIT 2024/02/17
    20年前のダイエーで見た風景。/東京の西側は電鉄系の食品スーパーとユニクロ的小売業の個別店舗が中心で、GMSはあまり発達しなかった印象。