タグ

教育に関するAKIYのブックマーク (17)

  • 子育て中のお父さんお母さん、安心してください。教育は無償化に向かいますよ : まだ仮想通貨持ってないの?

    自分の持っている知識や技能を、世界の可能性ある子供や若者たちに、無料でいいからぜひとも提供したい!と考える一流の人たちは山ほどいます。彼らがその手立てをもった時、当然の帰結として、(質の高い)教育は無料化へと向かうのです。 — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) July 2, 2013 ちきりんさんが「教育の無償化」というトレンドに言及していますね。 日でも盛り上がる教育の無償化 てか、今だって誰かがKhanを日語化したら、それで終わっちゃう学校は山ほど・・RT @joen55:今動画でハーバードや東大などの授業の一部を無料で見ることができますが、それがもっとKhanAcademyのように充実してくる感じなんでしょうか。卒業証書はいらなくなるのかなあ — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) July 2, 2013 世界では「MOOC」というムーブメントが進んでお

    子育て中のお父さんお母さん、安心してください。教育は無償化に向かいますよ : まだ仮想通貨持ってないの?
    AKIY
    AKIY 2013/07/05
    教材を与えられただけで学べるのは、それまでに優れた教育を受けた子供だけだと思う。受験戦争と言われた時代に一応私立中学受験して子供心に感じたけど、教育だってビジネスなので、金額でグレードが変わるのだ。
  • スガタ・ミトラ:インターネットを介した「学び」は既存の教育を消滅させる

    AKIY
    AKIY 2013/01/03
    これ、基礎教育の先の話だよね。スラム街の子供達も学校の宿題がなかったらGoogleにたどり着かなかったわけだし。何かで比較する社会である限りは資格もなくならない気がする。教育を変えられるのは優秀な教育者だけ。
  • 体系的な知識・技術を身につけるための学習法について - Kentaro Kuribayashi's blog

    体系的な知識や技術を身につけたいと思っています。たとえばプログラミングに関していえば、これまでたまたま興味を抱いたところをつまみいしていて、小手先の技術が少しは身についたものの、もうちょっとなにか深いことをやろうとしても、それだけではなかなか難しい。とはいえ、教育機関のようなところでやり直すわけにもいきませんし、かといって、なにかをただ作ったりしているうちにいつの間にか体系的な知識や技術が身につくというのも、そういうひともいるかもしれませんが、あまり考えられないことです。ではどうすればいいか……?と考えていたのですが、先日ちょっと思いついたので、とりあえずまずは実践してみたいと思いました。 というのはつまり、学習したいと考えている、なにかそれなりに大きな規模の分野について、自分でを書くつもりで、あるいは、こういうがあったら体系的な知識を得られるだろうなあというの目次を自分なりに書き

    体系的な知識・技術を身につけるための学習法について - Kentaro Kuribayashi's blog
    AKIY
    AKIY 2009/06/27
  • 子どもが、笑わなくなった。 - 琥珀色の戯言

    一昨日の夜、の実家から帰ってきたと息子。遅い夕のあと、がこんな話をしてくれた。 「あのね、今日気づいたんだけど、うちの子、なんだかここ数日、笑わなくなってたんだよ。おばあちゃんが『○○く〜ん!』って近づいてきたときにはニコニコしてるのに、私が抱っこして話しかけたり、絵を読んだり、歌をうたったりしても、なんだか全然笑ってくれなくて。 それで、どうしてなんだろう?って、ずっと考えていたんだけど、どうも、先週末から赤ちゃん向けの教材をはじめてから、ちょっと違うような気がする。たぶん、山のような教材を見て、私が「いろんなことを早く教えなきゃ、追いつかない」って焦っていたのが伝わったんじゃないかなあ。 いろんなものに興味を持って、じっと見つめていることが多いから、いままでも、身の回りのものの名前を指差して教えたり、好きな絵を読んであげたりしていたんだけど、同じ絵でも、「教材」であること

    子どもが、笑わなくなった。 - 琥珀色の戯言
    AKIY
    AKIY 2009/03/14
    ブコメでは絵本という意見が多数。確かに自分も大量の絵本で育った。勉強も小4から塾に通ったけど、授業中も友達と騒いで遊んでいて、自分で本気になってやるようになったのは6年生から。
  • 子供から動画を取り上げた

    小学校低学年の長男と幼稚園児の次男によくパソコンをさせてた。 自分がいる時にだけ電源をつけてインターネットに接続し、子供にマウスを渡すのだ。 キッズ向けのコンテンツって結構豊富だ。キャラクターや小学生向け雑誌のページをお気に入れてあげて、子供たちで見れるようにしておいた。そういうサイトでは、オリジナルの簡単なゲームや、子供向けのオリジナルアニメなども配信されていたりする。 もちろんグロ画像や性的描写は無くって、安心してパソコンを使わせていた。幼稚園の息子もマウスを巧みに操り、器用にゲームをしたりするのを「この子は憶えるのが早いなあ」とか親バカ的な視線で眺めていた。 長男は、新たに見つけたサイトをお気に入りに入れ、どんどん新しいサイトを開拓していた。まだローマ字入力も出来ないので、長男の新サイトの開拓は、もっぱらリンクを辿る事で行われていた。時々長男の開拓したサイトを見ていたが、特に問題とな

    子供から動画を取り上げた
    AKIY
    AKIY 2008/12/29
    自分に子供ができたら、中学生に入るまでフィルタリングするつもり。携帯も高校まではキッズ携帯でフィルタリングだな。/ 後から取り上げたら泣かれるのは当然。逆にトラウマになるよ。
  • 育成方法ってたくさんあって難しいよね。

    http://anond.hatelabo.jp/20081116133036の記事なんだけれど。 うーん。単に増田が我慢し過ぎなきがする。 感情的になってあげつらっている部分も否定できないし、 冷静に状況を判断してみては? 「新人の甘え」と割り切って叱るべき部分・勤務態度(居眠り・適当に・・・の部分) ・一度言われたことを繰り返す これらはどの仕事場に行ってもやってはならないことだからね。 はっきり言わないともっと甘えることになる。 新人のモチベーションをアップするには?ただ、上記のような甘えを産んでしまう構造が、増田のいる職場にあるというのも視野に入れてみては? もともと開発志向の人間をどういう風にモチベートしていくかも、上司のチームマネジメント力にかかってるよ。 まずコミュニケーションを人って、見ているレベルや方向が違うから、きちんと相手の立場にたって考えないといけない。 そのために

    育成方法ってたくさんあって難しいよね。
  • 後輩を育てることは難しいです

    初めての増田にして、いきなり愚痴混じりの長文になるであろうことを、まずはお詫びしておきたい。 「お前、増田は初めてか?力抜けよ」と流し見ていただけるなら幸いである。 新入り現る先月、ウチの部署に新入りさんが来た。 前まで勤めていた会社は名の知れた某企業の下にあるシステム開発系らしく、 パソコンをガンガン使う部署としては「少なくとも、パソコンを使うことに抵抗は無さそうですね」「そうだねー」と期待していた。 私の勤務先は自社サーバを主軸とした統合的なサービス提供(つまりはASP業務)を主としており、 私はそのサーバ運用・エラー監視の部署に所属している。 性質上、勤務体制は1日3交代のシフト制となり、朝も夜も関係の無い生活リズムになる。 その新入りさんとしては面接の折に、 「前までの経験を活かして、サービス・システム開発の部署に就きたい」 という意思を示していたようだ。 ただ、いきなり開発部署に

    後輩を育てることは難しいです
    AKIY
    AKIY 2008/11/16
    「鼻を啜りながら臆面もなく泣いた。自らのあまりの情けなさと、こんな自分なのに何とか持ち直してくれることを願って拾い上げてくれた上司たちの気遣いに。」「今度は私が、としたいところ」
  • コンビニでゲロ吐いてたの、小さい子が - リツエアクベバ

    あかいくるまにガキ二人を乗せて大手スーパーに。息子が明日から部活の合宿なので、細々とした買い忘れたものを買いに。 で、ふと「あそこ、左折するぞ」と。いや急にその角を曲がると「サンジャポ商品を売ってるコンビニ」があったな、と。あの変な宣伝のポテトを買って行こうぜと。 コンビニ入って、商品にべたべたと印刷された変な宣伝写真を見ながら息子ときゃーきゃー言ってて。娘もケラケラ笑ってて。そのとき、店の向こうの隅で、じゃばじゃばと液体が一気に流れる音がした。 小さい男の子が、じゃばじゃばと一気にゲロを吐いてた。慌てる母親。あの調子だとまた来るぞ、と思ったら、再度じゃーっと吐いた。 「すみません、子どもが吐いてしまいました」と母親が店の人に言う。様子をうかがいながら、店の人に言った時点でこれは出る幕ではないな、と判断しようとしてたんだけど。 「ゴム手袋じゃない? 必要なの」「モップを出さなきゃねえ」と。

    コンビニでゲロ吐いてたの、小さい子が - リツエアクベバ
    AKIY
    AKIY 2008/07/30
    「その「困った」をばばばと解決していくリズムってのがその場には必要」 / 「そういう人たちがわたしをさささと対応するかーちゃんにしてくれていったんだ。」 / 「ボックスティッシュ」
  • ネット上にも応用できる「子どもを叱ってはいけない3つのタイミング」 :Heartlogic

    ネット上にも応用できる「子どもを叱ってはいけない3つのタイミング」 先日、テレビを見ていたら、子どもを叱ってはいけない3つのタイミング、という話があった。その3つのタイミングというのは以下で、 事のとき 出かけるとき 寝るとき その理由としては多少記憶に自信のない部分があるのだけども、事は楽しくべるべきであると(それはそうだ。だいたいイライラしたり叱られて悲しい気持ちでべると消化に悪い)。出かける前と寝る前は、その後しばらくコミュニケーションが取れなくなるので、嫌な気持ちを引きずってしまうから良くない、とのこと。 嫌な気持ちを引きずるというのは、単に(同程度の嫌さで)引きずるのではなく、得てして自己の中でマイナスのフィードバックを起こし、時間がたつほどに嫌な気持ちを大きくしてしまいがちなものだ。だから実に良くない。出かける前に、寝る前に総括的に釘を刺しておこう、みたいなやり方は最悪

    AKIY
    AKIY 2008/07/01
    「ネガティブなことを話すのは、相手と継続的にコミュニケーションを取れるときにしましょう」
  • はやぶさを応援していた女の子の話・続報 - はやぶさまとめニュース

    以前野尻ボードで,はやぶさを応援している小 2 の女の子の話があったのを覚えている方も多いかと思います. そうそう,うちの娘も「はやぶさ応援団」のひとりです.あのフラッシュアニメはたいそう気に入って,涙ぐみながら何度も見直してました.そしてサイエンスゼロの番組を見て,ここの場面がアニメのここよねえ,なんて言ってました.リアルなCGの方は,「うまくいったらこうなる」という感じでカッコよく作っているので,むしろネコさんのフラッシュの方がはるかに現実感があるのかもしれません. はやぶさが子どもの心をこんなに捉えるのは,まるではやぶさが意識を持っているように見えるからかも.「なんか私,はやぶさが機械って感じがしないっちゃん」と娘は言っていました.そんな娘の最大のショックは,無事にはやぶさが地球に戻ってきても,地上に帰れるのはカプセルだけということです.それを知ったときはえらくショックだったようで,

    はやぶさを応援していた女の子の話・続報 - はやぶさまとめニュース
    AKIY
    AKIY 2007/11/11
    「地球がソフトボールサイズだったら」こういう教え方はとても手間がかかる。自分で前もって調べて、計算しておかなければならないのだから。でも、だからこそ子供の想像力に働きかける。感性が育つ。
  • 子どものオンラインセキュリティ--年齢別の対策のヒント

    オフラインの世界で子どもたちの面倒を見ているときと同様、オンラインの子どもたちの振る舞いや携帯電話の利用を扱う際には、その年齢に応じて適切な管理が必要だ。法律家であり、子ども問題を扱う団体にも所属するParry Aftab氏は次のリストに分類される5つの年齢グループのいずれか、あるいは全てにあてはまる子どもを持つ親に対して方針を提供している。 7歳以下 8歳未満の子どものほとんどは、インスタントメッセージング(IM)や電子メールなどの対話的な技術は親の監督なしでは使っていないが、オンラインにいることは多い。以下は、この年齢グループのための一般的なガイドラインの一部だ。 先生や図書館員と一緒に子どもが使っても安全なウェブサイトを調べ、Wiredsafety.orgにあるような子どものためにデザインされた専用のディレクトリを使う。 Yahoo Kids(Yahoo! JAPANの子供向けサイト

    子どものオンラインセキュリティ--年齢別の対策のヒント
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061129-123505.html

    AKIY
    AKIY 2006/11/30
  • めぐままの育事日記■心の価格とコスト意識

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    めぐままの育事日記■心の価格とコスト意識
    AKIY
    AKIY 2006/09/03
    「先輩・後輩の関係で関わったのなら、先輩は後輩の素質を見抜いて伸ばしてあげる責任があり、それが先輩と呼ばれる所以ではないか。」
  • 叱る時、やってはいけない10か条 - [幼児教育]All About

    イヤイヤ期を乗り越え、4歳、5歳になると反抗期が始まります。子供の反抗的なわがままな行動を見ると、ついカッとしてしまうこともあるでしょう。『子どもを上手に叱る方法』の記事では上手に叱る方法をご紹介しましたが、叱るときにやってはいけない重要なポイントがあります。場合によっては、取り返しのつかないことになるケースもあります。ここに、上手な叱り方のポイントを「べからず集」の形でまとめてみました。 ■感情的に叱るのはダメ 感情的に叱らないためには、一度、深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから叱るといいでしょう。感情的に叱ってばかりいると、情緒不安定な子どもになる場合もあります。 ■子どもの言い分を聞かずに、叱るのはダメ 例えば兄弟喧嘩では、喧嘩の理由も聞かずに、上の子どもを叱ってしまう親も多いのではないでしょうか。これに限らず、子どもの話を聞かずに、頭ごなしに叱ってはいけません。まず、冷静に子どもの

    叱る時、やってはいけない10か条 - [幼児教育]All About
    AKIY
    AKIY 2006/08/26
  • 「勉強」ってなんのこと? - 荻上式BLOG

    「大学教員の日常・非日常」さんの、「大学は何をするところだっけ?」というエントリーを読んで頭を抱えました。以下に率直に批判をしますが、BLOG主の「フラスコ」さんに個人的な憤りをぶつけるつもりはなく、認識に誤りがあったら指摘してくだされば幸いです。批判の前に、私は「大学は市場のためだけのものではない」「大学は大学が準備した「勉強」だけを学生にこなさせるものではない」というスタンスであることを明示しておきます。 主な批判対象は、フラスコさんの次の3つの発言に要約されます。 1.「勉強が好きでも得意でもないのに、大学に来るということが信じられません。」 2.「少子化で労働力が少なくなるというのに、こんなのを4年間も大学に置いといても時間のムダ」 3.「教員が研究する姿を見せ、その一端を紹介し、あとは学生が這いずり登ってくればいい」 批判のポイントを簡単に言うと、フラスコさんの「あるべき大学像」

    「勉強」ってなんのこと? - 荻上式BLOG
    AKIY
    AKIY 2006/02/07
  • レポート課題の出し方

    1. いろいろ思うところあって、最近注目している話題。 雑誌「セブンティーン」で読書感想文をネットからコピペして書こうという提案が 自由に使える読書感想文 大学のレポートのコピペ問題 レポートコピペする大学生は何のために大学行ってるんだろうか? 丸写しレポートとの戦い コピペレポート論議で思う大学教育の価値軸 え? こんなにたくさん読むのは面倒くさい? じゃあ、こちらをどうぞ。 レポートコピペ問題中間報告。 主要部分の引用で構成された、わかりやすいまとめ記事。(たぶん、まとめ人の言葉は意図的に省略されているのでしょう。そしてそれは、コピペレポートという話題を熱く語る人々への皮肉ではなく、コピペもやりよう次第で有用なまとめ記事に昇華されるのだよ、というポジティブな問題提起として機能していると思う) 2. 出るわ、出るわ(某大学講師) 丸うつしレポート(某大学教員) コピペレポート問題に、大学

    AKIY
    AKIY 2005/09/24
  • Eテキスト「レポートの書き方」

  • 1