タグ

財務諸表論に関するAYNIKのブックマーク (3)

  • 「P/L」と「B/S」がなくなる日

    損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)がなくなる――。国際会計基準(IFRS)関連の取材で聞いた話で一番、びっくりしたのがこの話だ。記者がIFRS関連の取材を格的に始めたのは、今から1年半くらい前。当時、記者は主にJ-SOX(日版SOX法)関連の取材をしていた。J-SOX対応の話を聞こうと訪れた会計コンサルタントの方との雑談の中で「そういえばこんな話が」といって冒頭の話を聞いたのだ。取材先の企業研究や決算記事の執筆など、記者にとって損益計算書と貸借対照表はなじみ深い。それが「なくなる」というのは、「記者だけでなく、企業、そして社会全体に影響を与える大きな話になりそうだ」というのが最初の感想だった。 損益計算書と貸借対照表を読むことは、会計の基中の基だと考えている。記者は学生時代、会計関連の授業が一番苦手だった。仕訳、減価償却、配賦などなじみのない言葉が並ぶ。その苦手な授業で最初

    「P/L」と「B/S」がなくなる日
  • 税理士高橋の経営指標を読む | コラム | 経営 | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 財務諸表論 講義

    減損会計基準、読んでますか? これから減損会計基準、棚卸資産会計基準、ストックオプション会計基準、企業結合会計基準等をみていきます。 やや理由は異なりますが、これらの基準はちょっと長めで、的を絞っていくことが重要ではないかと思っています。 特に基的な考え方や会計処理をメインにその根拠までをしっかりやる。 枝葉は気にしない。 そんな接し方でよいと思います。 ほら私もよくわかんないですし(←そっちがホントの理由なのね)。 今回は減損会計基準です。 まずは、減損の意味と対象資産を確認しておきましょう。 帳簿価額を減らして損失にする。 広い意味で減損とは、帳簿価額の減額処理を意味しています。 仕訳でいうと、 (借)損失××× (貸)資産××× です。 有価証券や商品についても減損はあります。 でも、減損会計基準で対象となっているのは使用目的の資産、つまり固定資産です。 固定資産に係る収益がどうも

  • 1