タグ

Windows10に関するAYNIKのブックマーク (6)

  • bluetoothヘッドホン再接続 windows10 【追記あり】 : なんかてきとー

    8月19 bluetoothヘッドホン再接続 windows10 【追記あり】 カテゴリ:忘備録 有益な情報を頂き、追記が入り、前半部分は、ほぼ自分の苦労話程度の価値になってしまったので、ふっ飛ばして、後半の【追記】を、読んでいただければ良いかと思います^^; 以前bluetoothヘッドホンを使用していたのですが、bluetoothアダプタが壊れてしまい、新しい物(バッファロー製BSBT4D09BK)に買い替えたところうまく動いてくれず放置していました^^; OSをwindows10にしたのでもしかして動くかも?って思って接続してみたら、windows10の標準ドライバでうまく動いてくれました^^ ヘッドホンをペアリングすると、そのまま接続状態になり、ヘッドホンが使えます。(まぁ当然ですがw) しかし一回接続を切る(ヘッドホンの電源を切る)とヘッドホンの電源をONにしてもう一回ボタンを押

    bluetoothヘッドホン再接続 windows10 【追記あり】 : なんかてきとー
    AYNIK
    AYNIK 2016/07/31
    タスクバーのアクションセンターを開いて『接続』をクリックするだけでした。 こっちの方が楽でオススメですね^^
  • 【Windows 10】ネットが遅い場合は? - 困ったー

    1秒後に移動します。

    【Windows 10】ネットが遅い場合は? - 困ったー
    AYNIK
    AYNIK 2016/06/23
    ネットワーク受信量最適化の設定を変更する ネットワーク受信量は初期状態で規定値となっていますが、大きめに設定することでネットワーク速度が改善されるかもしれません。   「ウィンドウズキー+X」によるメニュー
  • 『Miix 2 8』はWindows 10へアップグレードして正解か、使い勝手や感想

    Windows 10へアップグレードした『Miix 2 8』を使用して良かったのか、使い勝手や感想を記録します。 Windows 10版『Miix 2 8』の感想、初期設定など Windows 10にアップグレードした『Miix 2 8』は”デスクトップモード”で起動、画面は縦で固定されていて、アクションセンターを呼び出して画面の回転を有効にすることで横向きに使用できました。 やっぱりスタートメニューは便利 Windows 8.1でアプリ一覧を表示させるためにはスタート画面から下へ移動して更に横へスクロールしなければいけませんが、Windows 10ではスタートメニューにある”すべてのアプリ”からコンパクトにアプリ一覧を表示できるようになりました。 Windows XPなどでは当たり前でしたが、やはりスタートメニューは便利ですね。 また、”チャーム”廃止に伴い電源や設定などがスタートメニュ

  • Windows 10版『Miix 2 8』を日本語化する方法・手順

    米国から購入したためかWindows 10にアップグレードした『Miix 2 8』が再び英語表記となってしまいました。Windows 10における日語の導入方法を記録します。 Windows 10版『Miix 2 8』を起動したらWindows 8.1と同じ要領でチャームのような”アクションセンター”を画面右端から表示させて”すべての設定”を選びます。 ”Time & language”を選びます。 左メニューにある”Reion & language”を選んだら、メイン画面にある“Country or region”を「Japan」に設定、”Language”項目の+アイコンを押して日語を追加したら「Options」ボタンを選びます。 ”Language options”が表示されたら言語パックや手書き、スピーチなどを順番にダウンロードして日語環境を整えます。 最後に再起動すると日

  • Windows 10の面倒なバグトップ10と対処法

    初物に問題はつきもの。 全般的に好評なWindows 10ですが、詳しく見ていくと不満がないわけではありません。この記事ではWindows 10の「これはちょっとな~」という10の欠点とその対処方法について解説していきます。 バッテリーの持ち ノートパソコンやタブレット端末で一番気になるのが、バッテリーの駆動時間。幸いなことに、Windows 10ではバッテリーに関しては大きな問題は報告されていません。もしアップデート後、急速にバッテリーが減るようなら、まずは製造元で新ファームウェアや新ドライバが配信されていないか確認しましょう。 米Gizmodoがテストしたところによると、Windows 10でアップデートのダウンロードやインストールが始まるとマシンに大きな負荷がかかるようです。インストール直後にやたらバッテリーが減っても、それは大量のパッチをダウンロードしているから。落ち着いて、マシン

    Windows 10の面倒なバグトップ10と対処法
  • Lenovo Miix 2 8 をWindows 10 へ、メディア作成ツールからアップグレードした話

    これまでの3つの記事によって限りなく初期状態(Windows 8.1)に近づいた『Lenovo Miix 2 8』ですが、今度はWindows 10アップグレードの通知が届かなくなってしまいました。 今回はWindows 10 のメディア作成ツールからアップグレードした話を記録します。 Miix 2 8 をWindows 8.1からWindows 10 へアップグレード これまでの作業によりWindows 8.1の初期化作業は成功、回復パーティションも利用できるようになりWindows 10 アップグレードに失敗しても復旧できる安心があります。 しかし、肝心のWindows 10 アップグレードの通知が届かなくなってしました。Windows Updateを開いても過去の更新プログラムをダウンロードするよう案内があるだけです。これらを沢山インストールしては再起動を繰り返し、いつか来るであろう

  • 1