タグ

歴史と2chに関するAburaのブックマーク (11)

  • 昭和11年の日記出て來たから一日づつ載っける:ハムスター速報

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 01:51:16.24 ID:QrceNjI50 立ったら畫くわ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 01:54:04.06 ID:QrceNjI50 おお立ったな そこの家に直接つながる固有名詞と地名は伏せる それ以外は基原文通りにする 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 01:55:04.50 ID:DE9Wrz8WO よくわからんが期待 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/16(月) 01:55:05.40 ID:QrceNjI50 1月(水)1日   天氣 曇後晴  温度 暖(比) 起床五・三〇 就床九 今年は元旦と云っても何も新たまった感

  • カオスちゃんねる : 世界史における初期配置の重要さは異常

    2022年04月18日22:00 世界史における初期配置の重要さは異常 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:29:53.13 ID:ZO2p5YB60 日なんか近くに遊牧民いたら詰んでたぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:31:00.55 ID:ytY4Hvo70 遊牧民強えよなぁ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:34:09.65 ID:AVm62Uso0 モンゴル襲来の時、嵐が起こらなければ九州制圧されて面白いことになりそうだったのに 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:49:1

  • 爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話 : 哲学ニュースnwk

    2012年02月02日12:00 爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話 Tweet 1:日@名無史さん:2006/11/06(月) 03:56:09 君が爺さん、婆さんから聞いた、リアルな実体験話を 皆に聞かせるためのスレッド。 歴史上の有名人との接触 歴史上重要な出来事に関わった話 先祖が英雄で、身内しか聞けない話 その他、どうでもいいがおもしろい話 こんなところかな 個人的には黒船から日露戦争までの時代の話を聞きたい 13: 日@名無史さん:2006/11/06(月) 16:45:00 大正後半から昭和初期の話だが、うちの曾祖母は小卒後、 地元の県立工業学校で自動織機を学びながら働いてて、 当時としては貴重な技術だったため、小学校の校長と同じ給料を貰ってたとさ。 数ヵ月に一度は実家に田畑を買ってやったと言ってた。 歳にして13~だから、今の時代じゃ考えられんな。 俺

    爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話 : 哲学ニュースnwk
  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww:ハムスター速報

    江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:36:59.00 ID:VKaHvbTW0 幕末に出版された、アメリカ建国の歴史を描いた 「童絵解万国噺」(おさなえときばんこくばなし) っていう草双紙があるんだが、この内容がまた随分と ファンタジー全開な内容で凄い事になってるんだわ。 とりあえず、の画像貼りつけながら、 大まかなストーリーも一緒に書いてくんで。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:38:25.87 ID:UoATrQlx0 よし期待 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:38:39.80 ID:2OuyB0Nl0 国旗

  • 歴史オタがニヤニヤしながら知識を晒すスレ ぶる速-VIP

    歴史オタがニヤニヤしながら知識を晒すスレ 歴史オタがニヤニヤしながら知識を晒すスレ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/10/16(土) 15:35:04.03 ID:+0wz7TpEO マイナーな地域・時代歓迎 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/10/16(土) 15:49:21.66 ID:M3pVReK3P ビザンツ帝国は一時期ミスコンで皇后を選んでいた 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/10/16(土) 16:00:45.38 ID:+0wz7TpEO 「ニイタカヤマノボレ」の新高山は台湾にある 当時台湾は日領で新高山は日で一番高い山だった ちなみに標高は3997m 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/10/16(土) 16:09:

  • 大日本帝国の逸話と画像を貼っていく:哲学ニュースnwk

    2011年12月02日07:28 大日帝国の逸話と画像を貼っていく Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:10:02.97 ID:cmMZLHdr0 解説交えて紹介していきます。 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:10:48.62 ID:qrFEvGyr0 これは期待せずにいられない 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:11:54.35 ID:cmMZLHdr0 ~撃墜王編~   坂井三郎 撃墜数は64機。僚機を失ったことがなく、これは第二次世界対戦の歴代搭乗員の中で坂井ただ一人だけ。 戦後に海軍時代の経験を綴った著書『大空のサムライ』はあまりにも有名。 超人的なエピソードが幾多も存在する。 ・昼間に星が見

  • 日本より、泳いで参った!

    70 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 : 2011/04/03(日) 11:06:13.42 ID:jAnXN1050 BE:2216613375-2BP(0) [1/2回発言] 連戦連敗で絶体絶命の危機に陥った台湾に一人の男が現れた。 「日より、泳いで参った!(実際には焼玉ポンポン船で日を密出国)」 その男の名は、根博。元陸軍中将である。 彼は、内蒙古の司令官として、ソ連に降伏することを断固拒否。 ポツダム宣言違反となっても、「俺が腹を切ればいい」と激闘の末、蒋介石軍に降伏。 実に100万人もの邦人が引き上げ前に命を落とす中、根の保護した4万人の邦人は 無傷で日に引き上げた。 蒋介石から「正直、戦争だからお互い様だ。戦犯処理は非道なことをやった奴だけにしたい。恨みを買いたくないし。」 と言われた根は、「このご恩はいつか必ず返します。」と答えた。 そして、大陸の海岸線に追い詰

    日本より、泳いで参った!
  • やる夫で学ぶ日露戦争 まとめ ヌーそく

    歴史系】・やる夫が人間魚雷の指揮官になるようです 【歴史系】・やる夫が天下布武を目指すようです 【歴史系】・やる夫が赤髭の海賊王になるようです 【歴史系】・百八星が梁山泊に集うようです(絵巻水滸伝) 【歴史系】・やる夫で学ぶ日露戦争歴史系】・やる夫がフランス革命を生き抜きます 【小説映画系】・やらない夫が翠星石を教育するようです【マイ・フェア・レディ】 【小説映画系】・【白馬は】蒼星石はカザフの集落で暮らすようです【西風にいななく】 【小説映画系】・やる夫たちが10人で箱根駅伝を目指すようです 【ラノベ・漫画系】・やる夫がローエングラム候と戦うようです 【ラノベ・漫画系】・やる夫が自由惑星同盟に亡命したようです 【ラノベ・漫画系】・やる夫が銀河帝国軍に入隊するようです 【ラノベ・漫画系】・やる夫が魔神戦争を戦うようです(ロードス島伝説) 【ラノベ・漫画系】・やる夫が冒険者予備校

  • 日本SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。 : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:21:29.45 ID:fvR3D5Gp0 画像の一番下が日 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:22:27.37 ID:ydZleLYa0 有名だが日で汲んだ水を中国で流すと変色する 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:29:39.27 ID:CNa3sbgtQ 【アイゴー!ウリは謝罪と賠償を要求するニダァアア!】 日帝支配のせいで、半島の人口が2倍に増えて24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされて、人口の30%を占めてた奴隷が解放されて、幼児売春や幼児売買が 禁止されて、家父長制が制限されて、家畜扱いの朝鮮女性に名前がつけられるようになって、度量衡が統一され、8つあった言語が統合されて、標準朝鮮語 が

  • なんで鬼たちは桃太郎に征伐されなきゃいけなかったの?桃太郎がした事は略奪じゃないの? : 哲学ニュースnwk

    2011年09月24日23:26 なんで鬼たちは桃太郎に征伐されなきゃいけなかったの?桃太郎がした事は略奪じゃないの? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 11:37:39.99 ID:aM/fQgmE0 拍子木がうまくたたけない。 なんのことかといえば、もうじき女7人でフランスへ行く。 そこで、人形芝居「MOMOTAROU」の路上公演を決行する。 この芝居で、私が「はじまり」と「おしまい」の拍子木をたたくのだ。 しかも、サティの音楽にのせて。先日、NPOの仲間たちに仕上がりを見てもらう会を開いたら、 みんなから「拍子木がシャキッとしてないっ!」と言われた。 確かに、思いあふれて拍子木が空振りする。力の入れ方のバランスが悪く音が濁る。 どちらかというと、台を書くのは好きだけれど、私は人前で演ずるのは苦手。 特に音の出るものなどは、ことごとく下手。

    なんで鬼たちは桃太郎に征伐されなきゃいけなかったの?桃太郎がした事は略奪じゃないの? : 哲学ニュースnwk
  • 【画像あり】大正・昭和の文化、モダンガールを語ろう : 哲学ニュースnwk

    2023年03月29日12:00 【画像あり】大正・昭和の文化、モダンガールを語ろう Tweet 1:きのこ記者φ ★:2011/06/25(土) 14:20:41.96 ID:???0 これ絶対知らないだろっていう雑学書いてけ 15: 名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:26:49.07 ID:2MOtIym+O 袴にブーツだけはガチ 95: 名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:03:09.04 ID:jJSQ8oUc0 >>15 完全同意。 貧乏くさい、団塊の凶悪少年犯罪くさい昭和レトロより、 やっぱ裕福そうな大正ロマンだよなw 17: 名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:27:06.99 ID:0ugF4nb50 緒川たまきは正しくそう言うのにぴったりだ 24: 名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:29:

    【画像あり】大正・昭和の文化、モダンガールを語ろう : 哲学ニュースnwk
  • 1