タグ

ブックマーク / www.style.fm (3)

  • WEBアニメスタイル | 『カイバ』湯浅政明監督・公開インタビュー(1)

    アニメスタイルイベント特別企画 『カイバ』湯浅政明監督・公開インタビュー(1) 先日、おなじみ新宿のLOFT/PLUS ONEで開催された第49回アニメスタイルイベント『カイバ』特集。ゲストは、原作・シリーズ構成などを兼任した湯浅政明監督、総作画監督・キャラクターデザインの伊東伸高、そして各話メインスタッフとして活躍した横山彰利、三原三千夫の4人。企画の成り立ちから制作現場でのエピソード、観客とのQ&Aまで、様々なトークがにぎやかに展開した。 イベント前半の第1部では、湯浅監督と誌編集長・小黒祐一郎による公開インタビューが行われた。いつものアニメスタイルイベントでは、その場限りの「ここだけの話」がメインになる事が多いが、今回はWEBアニメスタイルのためのインタビュー取材をイベント中にやってしまおう、という初の試み。その模様を全4回に分けてお届けしよう。当日、会場へ来られなかった湯浅作品フ

    Abura
    Abura 2017/10/15
    "記憶を入れ替えられる世界というのを、童話っぽいシンプルな画で展開できたら面白いだろうなあ、というだけでスタートしたんです"
  • WEBアニメスタイル | β運動の岸辺で[片渕須直]第88回 悪くないどころの話ではない

    結構あちこち海外には行かせてもらっているつもりなのだけれど、アメリカの西海岸は思えば前に行ったのがロサンゼルス・オリンピックの前後、あるいは阪神タイガースが「バース! 掛布! 岡田!」で快進撃していた1985年頃以来ということになってしまう。もう25年ぶりくらいなのだ。 そういう話を現地で通訳についてくれたアキナさんにしてみたら、「生まれてません」と即座に返されてしまった。 前回はアメリカの下請けの仕事しかない時期の渡米で、それがまたちょっと情けない思いも味わってしまうタイプの仕事で、はじめは中学生程度でも英語で喋ってみようかという意欲もあったものがどんどん萎えていった、などという屈折感とともに自分の中に残ってしまっている。阪神タイガースの記憶がそこに結びついているのは、どうもリトル・トーキョーあたりで「阪神優勝」のニュースを聞いたのであったらしい。あの頃は、リトル・トーキョーの紀伊國屋書

  • WEBアニメスタイル | 「β運動の岸辺で」片渕須直バックナンバー

    BACK NUMBER ■09/09/07 第1回 2歳7ヶ月の記憶 ■09/09/14 第2回 魂を塗り替えられる ■09/09/24 第3回 カシラとマイマイの夏 ■09/09/28 第4回 ふたつの名前 ■09/10/05 第5回 ちゃんと帰ってくるフネが好き ■09/10/13 第6回 『漫画映画』の作り方・自習編 ■09/10/19 第7回 ホームズ試験 ■09/10/26 第8回 ポリィのたからもの ■09/11/02 第9回 四つの署名 ■09/11/09 第10回 ひみつ基地めいて、切なく、切実に ■09/11/16 第11回 海底の財宝、香水の香り ■09/11/24 第12回 明日の約束を返せ ■09/11/30 第13回 テレパシー ■09/12/07 第14回 ホームズ遺聞 ■09/12/14 第15回 宿命の仕事 ■09/12/21 第16回 思弁的なハリウッド

    Abura
    Abura 2011/01/17
    RT @tchisaka: 【片渕監督】連載コラム『β運動の岸辺で』第63回『ベトナム便り』 http://bit.ly/f4ofYH (バックナンバー
  • 1