タグ

心理学に関するAfroRayのブックマーク (9)

  • 情緒的自立の4段階 : 菅波亮介のエナジー・カウンセリング(石川県金沢市)

    2016年03月11日15:50 カテゴリ心理学・自己啓発・瞑想・ヒーリング全般 情緒的自立の4段階 人間は誰でも尊重されない、理解されない、愛されない、共感されない、平等に扱われないという苦しみの体験をもっています。 誰でも最初は自分で何もできない赤ちゃんから出発していて、すべてを他者に頼らなくてはならない。そして、他者が満たしてくれなかった欲求によって傷つくという体験をします。 たいていの人は、周囲の人に満たしてもらえた喜びの体験と、満たしてもらえなかった悲しみの体験を半々抱えています。よほど恵まれた環境であれば喜びの方が多い。またキツい環境であれば悲しみの方が多い。そういう差はありますが、どちらか一方しかないという人はいないでしょう。 さて、愛されなかった痛み、守ってもらえなかった痛み、寄り添ってもらえなかった痛みとどう向き合うかによって、情緒的発達が左右されます。 痛みを完全に否認

    AfroRay
    AfroRay 2019/04/29
    情緒的自立の4段階。
  • 精神科でバウムテスト?紙とペンで一本の実のなる木を書く、めっちゃ当たる心理テスト(うつ病か分かるかも…?)

    心理テスト 精神科でバウムテスト?紙とペンで一の実のなる木を書く、めっちゃ当たる心理テスト(うつ病か分かるかも…?) 一の実のなる木を書く 紙とペンを用意して下さい。 その紙に、「実のなる木を一」描いて下さい。 あなたの好きなように気軽に、 しかし、できるだけ丁寧に書いて下さい。 これは、精神科でも採用されている、「バウムテスト(投影樹木画法)」といって、 1945年にドイツの心理学者コッホが創案したものです。 描かれた「一の実のなる木」で、 描いた人の精神や心理状態が分かります。

    精神科でバウムテスト?紙とペンで一本の実のなる木を書く、めっちゃ当たる心理テスト(うつ病か分かるかも…?)
  • 幸せに生きるために知っておきたい心理学・脳科学の8つの研究データ - LITERALLY

    心理学・脳科学についての世界中の研究結果は、面白いものが多い。統計・分析によって示されたデータを見ると、脳のタフさに驚くし、人間の皮肉な心理に歯がゆく感じることもある。ただ、脳の働き方や心理作用をある程度知っておけば、生きることが少し楽しくなるかもしれない。今回は、幸せに関する心理学・脳科学の8つのデータを紹介する。 1.辛いことがあっても、幸福度はだんだんと元に戻る 意外だけど、このことを証明するデータは多い。以下に少し紹介。 ①下半身麻痺になってしまった人と、数億円の宝くじを当てた人の1年後の幸福度は変わらない (ハーバード大学心理学部のダニエル・ギルバート教授のTEDより) ②最愛の人を突然失った時、幸福度は一時的にガクンと落ちるが、平均4〜5年でもとの幸福度にまで戻る。むしろ、元の幸福度を超えることも多い (書籍:幸福の計算式より)。 これを知ってから、生きるのがだいぶ楽になった。

    幸せに生きるために知っておきたい心理学・脳科学の8つの研究データ - LITERALLY
  • 催眠 - Wikipedia

    Photographic Studies in Hypnosis, Abnormal Psychology (1938) 催眠(さいみん、英: hypnosis)とは、他人(自分自身であることもある)によって与えられた暗示により、精神的変化、肉体的変化が引き起こされた状態のことである[1]。催眠術(さいみんじゅつ、英: hypnotism)とも呼ばれる。日においては1887年(明治20年)前後に「催眠術」という用語が初めて一般社会に広まった[2]。 催眠に関するよくある誤解[編集] 催眠に関して、次のように言われることがある[3]。 催眠をかけられると、催眠術師に操られてしまう。 一度催眠にかかると、その状態から出ようと思っても出ることが出来ない。 とても「催眠術にかかりやすい」「暗示の影響を受けやすい」「騙されやすい」人でなければ催眠は効かない。 催眠にかかっている間、人は意識を失う。

    催眠 - Wikipedia
  • 簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ

    人は誰でも欲求を持っています。 この欲求を中心にアイデアを考えると、とっても簡単にアイデアが出てきます。 今回は、人間の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法を紹介したいと思います。 人間にはどんな欲求があるのか? 人間には多くの欲求があります。 まずはその欲求一覧をご覧ください。 ●共存・共有 欲求 例

    簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ
  • イカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failure

    霊能師や占い師はみんな詐欺師である。実際彼らの手口は、それほどバリエーション豊かなものではなく、いくつかの基的なテクニックの組み合わせに過ぎない。詐欺師の手口については、日記でも何度か取り上げてきたが、複数の日付に分散して参照しにくくなってきたため、この辺でまとめておきたい。まとめの都合上、文章の一部は過去のエントリーの再掲となっている。ご了承いただきたい。 霊能師、霊媒師、占い師、超能力者、宇宙人や高次元存在とのコンタクティー、チャネラー、新興宗教教祖等々が人を騙す手口は大別して、ホットリーディング(hot reading)とコールドリーディング(cold reading)に分けられる。 ホットリーディング(hot reading) ホットリーディング(hot reading)とは、クライアントの情報をあらかじめ調べておき、さも霊視や占いの結果のように告げる手法である。非常に単純だが

    イカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failure
  • 怒りの感情と上手く向き合うには? | ライフハッカー・ジャパン

    みなさんは最近、イライラしたり、むかついたりしませんでしたか? おそらく、多くの人がうなずいていることでしょう。でも、そんな自分を責めないでください。憤慨するのは、 自分の思い通りに事が進まないもどかしさだったり、 相手に対してそれ以上傷つけられたくないという防御機能だったり、逆に、こんなに自分をさらけ出せるのはあなただけなんだから、あなたも心を開いて、という欲求が原因だったりします。 心理学のObject Relations Theory(対象関係論)では、怒りはsplitting(分離)の一つで、自分を守り、自立し、健全な人間関係を築くための自然な感情とされています。だから、怒ってもいいわけです。 では、どうやって自分の中に沸き上がる怒りと向き合えばいいのでしょうか? 先日、小学二年生の娘が学校(カリフォルニア州の公立学校に通っています)でもらってきたプリントにそれがシンプルにまとめて

    怒りの感情と上手く向き合うには? | ライフハッカー・ジャパン
  • 5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている - MSN トピックス

  • リーダーの言葉に潜む「ウソ」を見抜くための3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    誰しも「自分の言葉に責任を持つ」ことは基ですが、特に、政治家や企業の社長など、多くの人々を導く立場にある人は、その影響力の大きさゆえ、言葉に対する責任をきちんと持つ必要があります。 一方で、彼らの言葉を受け止める側にとっても、その言葉の真意を見抜く目を養うことは大切かもしれません。そこでこちらでは、企業のCEOのスピーチを詳しく分析し、彼らの言葉に潜む「ウソ」の傾向を明らかにした、米スタンフォード大学の研究結果をご紹介しましょう。 米心理学誌「Psychology Today」では、「CEOがウソをついているのをどうやって見分けるか?」をテーマとした、米スタンフォード大学のDavid F. Larcker氏とAnastasia A. Zakolyukina氏による、研究結果を紹介しています。 この研究では、2003年から2007年の企業経営者による、29,663のカンファレンスコールを分

    リーダーの言葉に潜む「ウソ」を見抜くための3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    AfroRay
    AfroRay 2010/11/03
     ・一人称でいわない ・過剰にポジティブ ・絶対的な自信 だと疑ったほうがいい
  • 1