Flip! demo オプションでは、反転の方向を下→上、上→下、左→右、右→左と指定したり、背景色、スピードなどを変更できます。 対応ブラウザは、IE6+, Fx2+, Op, Safari, Chromeとのことです。 Flip!はjQueryのプラグインのため、実装にはjquery.jsが必要です。
セルのハイライト表示、データのソート、特定文字列の検索などに対応したデータテーブルを実装するスクリプトを紹介します。
maxImage demo 上記のデモでは、右側の画像がブラウザのサイズに合わせて、はみでないようにリサイズされて表示されます。 デモは他にも多数あり、下記は背景画像をブラウザのサイズに合わせて最適化します。
Lightweight jQuery Portal JavaScriptを活用した軽快なポータルを作るためのフレームワーク「jPolite」. iGoogleみたいなポータルを作るようなjQueryベースのフレームワークです。 デモページ タブをクリックで画面が軽快にアニメーションでいい感じに切り替わります。 ページ内には小窓がコンポーネントとして登録できて中身に自由にHTMLが記述できます。 各ページは、1ページあたり1枚のHTMLモジュールとしてJavaScriptで定義できて、非常に簡単かつシンプルにポータルが作れるフレームワークになっています。 JSでモジュール定義の例 var _modules={ m101:{l:"m101.html", t:"Motivation", c:"red"}, m102:{l:"m102.html", t:"Philisophy", c:"yello
お仕事で JavaScript によるプルダウンメニューを実装する必要があり、色々試してみて一番お手軽だったのが「droppy」です。 「droppy」 は jQuery のプラグインです。 パッケージをダウンロードすると色々とファイルが入っていますが、必要なのは src ├ javascripts │ └ jquery.droppy.js └ stylesheets └ droppy.css の 2 ファイルです。 プルダウンメニューの実装は、HTML に以下のコードを貼りつけて CSS を適用すればオッケーです。 ■JavaScript … 外部ファイル化がお勧め <script type='text/javascript'> $(function() { $('#nav').droppy(); }); </script> ■HTML … とてもシンプル <ul id='nav'> <
ユーザーのマウス操作にあわせて、複数のレイヤーをずらして動かし、パララックス(視差)効果を与えるスクリプト「mParallax」を紹介します。
25 jQuery Plugins for Navigation ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集。 階層メニュー、タブ、ツリーやページャにいたるまで、ナビゲーション部分に使えるjQueryプラグイン集25種がまとまっていました。 jQuery (mb)Menu クールなアイコン付階層メニュー BDC Drilldown Menu (iPod Style) iPod風ドリルダウンメニュー jBreadCrumb 動くパンくずリスト Treeview そのまんまツリービュー jQuery Full Width Navigation Widthを指定のサイズにあわせる jQuery Nested Tabs タブ内タブというネストが可能なプラグイン FastFind Menu クールなメニュー実装 jQuery Pagination Pagerを実装 全部見る 最近
jBreadCrumb demo パンくずはリスト要素で実装されており、既存のパンくずに適用することも簡単です。 「jquery.jBreadCrumb.js」の最後に記述してあるオプションでは、オープンするルール、オープンしておくレベル、アニメーションのスピード、クローズ時のサイズなどを変更できます。 オープンするルールの最大文字数と最小文字数を100に、エレメント数を1に、オープンしておくレベルを終わりから2に、クローズ時のサイズを20に変更。 jBreadCrumbはjQueryのプラグインのため、動作にはjquery.jsが必要です。
jQueryでクールなカレンダーを作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『Create astonishing iCal-like calendars with jQuery』。jQueryでiCalライクなカレンダーを作るチュートリアルだ。 このエントリーでは、↑のようなカレンダーの作り方が紹介されている。マウスオーバーするとふわっとポップアップするツールチップテキストつきだ。 ソースファイルもダウンロードできるので見てみてほしい。 デモは以下から。 View the online Demo! jQueryでiCalライクなカレンダーを作るチュートリアル、チェックして参考にしてみてはいかがだろうか。 Create astonishing iCal-like calendars with jQuery 天気がよくて気持ちいいですねー。 先日買った雑誌を読んでいます。「Casa」はまた紙面
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
10 Most Interesting Upload Widgets | AjaxLine ファイルアップロードの際に便利なFlash/JavaScriptウィジェット集。 通常のアップロード機能を実装すると使えないと言われないくらい、Flickrなどのアップローダなんかは便利になっていますよね。 実装すると便利になりそうなウィジェットが色々と紹介されていましたのでご紹介。 Flash Upload Widget Flashを使って、アップロードの進捗を表示してくれるウィジェット XUpload Perlで書かれたリアルタイムアップロードウィジェット Uber-Uploader Perl or PHP + JSで書かれた複数ファイルアップローダー。進捗表示つき jqUploader jQueryアップロード用プラグイン Ajax Style File Upload ASP.NET用リアルタ
シンプルなツールチップも簡単に実装できるだけなく、デザインのカスタマイズが可能で、対応トリガーも豊富なツールチップのスクリプト「BeautyTips」を紹介します。 BeautyTips demo BeautyTipsは機能が豊富というだけでなく、テキストや画像、AJAXコンテンツの表示、ツールチップの表示位置の自動補正など基本性能もしっかりと抑えられており、フォームエレメントへの表示、ツールチップ元の変更なども可能です。 ツールチップはcanvasで描かれており、画像は必要ありません。 対応ブラウザはIE6.x+, Fx3.x, Op8+, Safari3.xとのことで、canvas非対応ブラウザにはExplorerCanvasが使用されています。また、IE6のz-indexへの対応にbgiframe、ホバー処理にhoverIntentが使用されています。 ※Chrome 1, Fx2で
Ultra versatile slider for websites 色々使えそうな、かっこよくアニメーションするスライダー実装JSライブラリ。 ウィジェット風に設置できそうなJSライブラリが紹介されています。 デモページ 次のように、divで大きく囲って中身にリストを定義して、リスト内をスライドさせるという、他の多くのライブラリで同じように実装されているようになっていて使いやすい。 <div id="slider-stage"> <ul id="myList"> <li >Box 1</li> <li >Box 2</li> <li >Box 3</li> <li >Box 4</li> <li >Box 5</li> <li >Box 6</li> </ul> </div> 次へ、前へリンクも<a>タグにidをふるだけみたいです。 <div id="slider-buttons">
ページ内に配置したリンクに、リストで作成したドロップダウン型のナビゲーションを簡単に追加できるスクリプトをDynamic Driveから紹介します。 ナビゲーションに追加したデモ 配置できるナビゲーションは、オプションで不透明度、ディレイ時間、表示位置を調整することができます。 スクリプトの設置方法は、「anylinkcssmenu.js」「anylinkcssmenu.css」を外部ファイルで指定し、リンク要素のclassに「anchorclass」を記述します。 配置するナビゲーションは、divで括りclassに「anylinkcss」を記述し、任意のid(例:submenu1)を記述します。そのidと同じものをリンク要素のrelに記述します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <p><a href="http
45 New jQuery Techniques For Good User Experience | Developer's Toolbox | Smashing Magazine リッチで使いやすいUIを作成するためのjQueryライブラリ&サンプル集。 JSフレームワークはもうjQueryの時代だと言わんばかりの豊富かつ有用なサンプルが多数掲載されています。 Build A Login Form With jQuery Spoiler Revealer with jQuery AJAX Upload FCBKcomplete Create Accessible Charts Using Canvas and jQuery Radio Button and Check Box Replacement Submit a Form without a Page Refresh jQuery
オブジェクトを指定のポジションから指定のタイミングでアニメーションさせることができる超軽量(3.7KB)のJavaScriptのライブラリ「$fx」を紹介します。 $fx - JavaScript animation library demo アニメーションは、それぞれのディレイのタイミングを変更することで、パララックス効果で奥行きを表現することもできます。 下記は、2つのオブジェクトのディレイのタイミングを変更する際のサンプルコードです。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> var moveBg0 = {type: 'backgroundx', to: -314, step: -1, delay: 20} var moveBg1 = {type: 'backgroundx', to: -269, step: -1,
ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト:Page Scrollerの最新版「3.0.5」をリリースしました。 簡単に設置できるページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト -Page Scroller ver.3 主な変更点は、下記の通りです。 3.0.5 jQuery 1.3に対応しました。 変更内容の補足 jQuery 1.3では、[@attr]の記述が変更になり、「@」を削除する仕様になりました。 そのため、Page Scrollerのスクリプト内で使用している[@attr]の記述を全て変更しました。 ver 3.0.4からのアップデート方法 スクリプト自体の仕様の変更はありませんが、jQuery 1.3をご利用ください(jQuery 1.2.6との互換性はありません)。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く