タグ

2008年9月20日のブックマーク (3件)

  • 海賊・誘拐がソマリアの主要産業に:今年の「儲け」はすでに30億円 | WIRED VISION

    海賊・誘拐がソマリアの主要産業に:今年の「儲け」はすでに30億円 2008年9月18日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) David Axe Photo: MSNBC BBCの報道によると、フランス軍がソマリア沖の海賊を急襲し、誘拐された2人のフランス人を救出するという事件が9月15日(現地時間)にあった。海賊のうち1人は死亡し、6人が逮捕された。 フランス軍がソマリア海賊から自国民を救出したのは、ここ5カ月で2度目になる。4月の救出では、戦艦やヘリコプター、スナイパーなどが動員され、数人の海賊をフランス法廷に送ることに成功した。 ソマリアの海賊事件は今年着実に増加しており、陸上でも誘拐事件が頻発している。 ソマリアの首都モガディシュでは8月下旬、外国人ジャーナリスト2人と交渉役のソマリア人1人が誘拐された。それから2週間後、誘拐犯たちはついに身代金額を提示した。ジャーナリスト

    Akula
    Akula 2008/09/20
    海賊に対して戦う部隊を日本で作ることは必要だと思う。
  • 「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News

    「最近、周りの人から“こくばん社長”って呼ばれるんです。それが1番大きな変化かな」――「こくばん.in」を開発した宗原吉則さんはそう言ってはにかむ。 こくばん.inは、Webブラウザ上の黒板ふうフォームに、チョークのような線で絵や文字を描いたり、黒板消しのようにぼかしたりできるサービス。フリーでFlashエンジニアを務める宗原さんが趣味で開発し、今年2月にオープンした。 当初は収益化に消極的。広告もほとんど張らず、サイトからの収入は半年間ほぼゼロだった。だがユーザーが増えるにつれ「このままつぶすわけにはいかない。ビジネスとしても成功させたい」と思うようになった。 8月に「株式会社こくばんin」を設立。格的にビジネス化していく。Flashエンジニアとしての仕事もしばらく並行するが、今後は社長として、こくばん.inの業務に集中していく考えだ。 会社化しても当初と変わらず、と2人で運営してい

    「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News
    Akula
    Akula 2008/09/20
    運営費用が大きくなってしまったらそれを補うために儲ける必要がある。サービスを続けるための会社化はこれからも増えると思う
  • HDDのデータをテルミットで消す方法(動画)

    よく燃えてますね…。 「ハードドライブを破壊する」というと、普通はデータの破壊のこと言いますけど、Hack a Dayブログはテルミット(サーマイト)を1キロ仕掛けて着火し全部トロトロに溶けるまで燃やして動画を公開しました。緊急でデータを消さなきゃならないときなんかに知っとくと…便利なんかい? テルミットは酸化鉄とアルミニウムの混合物で、溶接、花火、戦闘用爆弾全般に使われているものです。火がつくとものの数秒で鉄溶解レベルまで高熱になるので、絶対自宅では真似しないでくださいね。残骸の写真は以下でどうぞ。

    Akula
    Akula 2008/09/20
    テルミット面白そう。実験するには危険物取り扱い免許いるんだろうなぁ