ブックマーク / www.asahi.com (14)

  • 日本企業の「善意」、震災復旧早めた 英研究者が論文:朝日新聞デジタル

    2011年の東日大震災で、サプライチェーン(部品供給網)を寸断された複数の日企業が、限られた資源を時には競合企業との間で調整し、進んで共有したことが、迅速な生産復旧につながり、企業の災害対応にとっての良い教訓となっている――。英エディンバラ大などの研究者がこんな論文をまとめた。 エディンバラ大経営大学院のニック・オリバー教授と、東大のジョージ・オルコット前特任教授(現・慶応大特別招聘(しょうへい)教授)が、日立、日立化学、三菱電機、ルネサス、デンソーの5社で、幹部16人を対象に震災直後の11年5月から8月にかけて実施した聞き取り調査をもとに執筆した。米カリフォルニア大バークリー校が発行する「カリフォルニア・マネジメント・レビュー」誌に掲載された。 論文は、大きな被害を受けた企業の多くが、単なる契約上の義務の範囲やグループ企業の系列を超えて協力しあったことに着目。企業間コミュニティーを通

  • asahi.com(朝日新聞社):米団体、日本の素粒子研究支援へスパコン無償提供 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル

    東京電力福島第一原発事故の影響で電力不足が長期化する事態を受け、米国が素粒子研究に使うスーパーコンピューターで日を支援―。米国の素粒子理論研究者らの団体「USQCDコラボレーション」が日の素粒子理論研究者らの団体である「格子場理論フォーラム」に対し、米研究機関のスパコンの一部について11月までの半年間、無償利用できるよう支援する。原発事故を受け、素粒子分野で使うスパコンで米国による日の支援は初めて。  同フォーラムが利用できるのは、米国のフェルミ国立加速器研究所、トーマス・ジェファーソン国立加速器施設、ブルックヘブン国立研究所の三つの研究機関に設置されたスパコン。その処理性能の約1割に当たる22テラFLOPS(毎秒22兆回の浮動小数点演算性能)を、日からインターネットを通じて半年間使用できる。  同フォーラムの主要メンバーである筑波大学では全電力使用量が15メガワット時(メガは10

  • asahi.com(朝日新聞社):スパコンランクで計算違い 国立天文台が世界2位 - サイエンス

    グリーン500で世界2位になったスパコン「GRAPE−DR」=国立天文台提供  スーパーコンピューターの省エネ性能を競う世界ランキング「グリーン500」で集計ミスがあり、修正の結果、国立天文台の「GRAPE―DR」が世界2位になった。電力1ワット当たりの計算速度は毎秒14億4800万回で、1位の米IBM社(開発中)の16億回に迫る速さ。  主催者は、11月の発表で2位とした東京工業大の「ツバメ2.0」の順位は動かさず、GRAPEを「2位+」としてその上位に入れた。  今秋のランキングは、この3機の三つどもえと見られていたが、GRAPEが集計から落ちていた。再集計を求めた国立天文台に主催者は「データ集計にミスがあった」と回答した。(東山正宜)

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/12/23
    GRAPEシリーズ生みの親である天文物理学者の牧野先生の日記 http://www.artcompsci.org/~makino/journal/journal.html  http://www.artcompsci.org/~makino/articles/future_sc/face.html#TOC この機会にどうぞ。ランキングよりも重力計算に特化されていてす
  • asahi.com(朝日新聞社):生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 - サイエンス

    藻類「オーランチオキトリウム」の沖縄株=筑波大提供  藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。  筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。  球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。同じ温度条件で培養すると、これまで有望

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/12/16
    http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~makoto/index.html 筑波大学環境・生物多様性研究室
  • asahi.com(朝日新聞社):スパコン省エネ順位、東工大の「ツバメ」が世界2位 - サイエンス

    スーパーコンピューターの省エネ性能を競う世界ランキングが18日に発表され、東京工業大の「ツバメ2.0」が2位、理化学研究所が神戸に建設している「京(けい)」が4位になった。1位は米IBMが開発中の「ブルージーンQ」、3位は米国立スーパーコンピューター応用研究所の試験機。すでに運用されているスパコンとしてはツバメが世界一だった。  ランキングは「グリーン500」で消費電力当たりの計算速度を競う。1ワット当たりの計算速度は、ブルージーンが毎秒16億8400万回、ツバメが9億5800万回。ツバメは、計算速度を競う世界ランキング「TOP500」では4位だった。京は現在、全体の0.5%しかできていないが、高性能が示された。  スパコンは、消費電力の問題で大型化が限界に近づいている。ブルージーンやツバメは従来の演算装置だけに頼らない新世代のスパコンだ。  グリーン500は、TOP500に入った500台

  • asahi.com(朝日新聞社):国立研究機関構想に蓮舫氏「焼け太り」 文科省を批判 - 政治

    研究開発の独立行政法人(独法)を統合する「国立研究開発機関」構想に、蓮舫行政刷新相が「待った」をかけている。省庁の縦割りを廃し、効率的な研究を可能にすることを理由に文部科学省などが検討している構想だが、独法の人員や予算などを見直す基準を策定中の行政刷新会議は「文科省の焼け太り作戦だ」と反発している。  「事業仕分け」第1弾で次世代スパコンをめぐり蓮舫氏は「2位じゃダメなんでしょうか」と発言したことがあり、研究開発予算と蓮舫氏は「因縁」の間柄だ。  今回の構想は、理化学研究所や宇宙航空研究開発機構など38法人を再編し、新組織へ移行させるというもの。関係する9府省の副大臣らでつくる「研究開発に関する検討チーム」が4月に策定した中間報告に盛り込まれた。海江田万里・科学技術政策相も設置法案を来年の通常国会に提出する考えを示している。  一方、行政刷新会議は、4月と5月に研究開発関連の独法などを対象

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/11/03
    "蓮舫氏が「科学技術予算の効率的な戦略が必要だ。文科省ではなく、総理を長とした内閣で予算編成を行うべきだ」と提案"  かんべんしてほしい・・
  • asahi.com(朝日新聞社):「2位じゃだめ」次世代スパコンお披露目 神戸・理研 - 社会

    公開された次世代スーパーコンピューターの「京」=1日午前11時50分、神戸市中央区、新井義顕撮影  神戸市中央区のポートアイランドにある独立行政法人・理化学研究所で1日、「次世代スーパーコンピューター」(愛称・京〈けい〉)の搬入開始を記念した式典が開かれた。  スパコンは昨年の事業仕分けの対象になり、蓮舫参院議員(現・行政刷新相)から「2位じゃだめなんですか」と指摘され、注目された。予算は約100億円減り、当初計画より半年遅れの2012年秋に稼働予定だ。  午前11時からの式典では、ノーベル化学賞受賞者で理化学研究所理事長の野依良治氏が「スパコンはあらゆる産業の基盤を支えるのに不可欠の存在。世界の後塵(こうじん)を拝してはいけない」とあいさつ。搬入されたばかりの「京」が関係者にお披露目された。  「京」は現在の世界最高のスパコンの5倍にあたる毎秒1京回(1兆の1万倍)の計算速度をめざす。高

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/10/02
    ↓京速の場合は技術の継承が大きな目的です。完全に外国に依存するのはマズいと。/海外のHPCをリースした方が安いし性能がいいけど税金を海外にばらまく事になると調達者は苦悩/Q&Ahttp://bit.ly/9QSrrE 読んで。百字つらい
  • asahi.com(朝日新聞社):検察捜査は「魔術のような怖さ」村木・厚労省元局長語る - 社会

    【動画】心境を語る村木厚子・厚労省元局長自宅でインタビューに応じる村木厚子・厚労省元局長=埼玉県内、山裕之撮影  郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で起訴され、無罪を主張している厚生労働省元局長の村木厚子被告(54)が10日の大阪地裁での判決公判を前に、朝日新聞の単独取材に応じた。164日間の逮捕・勾留(こうりゅう)中に検事とのやり取りを記したノートなどを手にしながら、「(公判では)やれることをすべてやった。真実は強いと思っています」と今の心境を語った。  元局長は昨年6月、自称障害者団体が同制度を利用するための偽の証明書を発行するよう部下に指示したとして、虚偽有印公文書作成・同行使容疑で大阪地検特捜部に逮捕された。元局長と弘中惇一郎・主任弁護人から判決前の記事化について承諾を得た上で、2日に埼玉県内の元局長の自宅で取材。元局長は容疑者自身が取り調べ状況などを記す「被疑者ノート」など

  • asahi.com(朝日新聞社):新型耐性菌、国内初検出 インドから帰国の患者 栃木 - サイエンス

    抗生剤で治療しにくい新型の耐性菌が、インドから帰国し栃木県内の病院に入院していた患者から、検出されていたことがわかった。インドやパキスタンから欧州などに広がっている「NDM1」と呼ばれる遺伝子をもつ耐性菌だ。国内で確認されたのは初めて。  厚生労働省によると、独協医科大学病院(栃木県壬生町)は、事務連絡を受け、過去の事例について調べたところ、感染が疑われる事例があったため、9月初旬に国立感染症研究所に報告したという。  厚労省や同病院などによると、見つかったのは昨年5月、独協医大病院に入院していた日人の50歳代の男性患者。男性は回復し、退院した。ほかの患者には感染していなかった。発熱などの症状が現れたため、検査したところ、NDM1の遺伝子を持つ病原性大腸菌が見つかったという。  厚労省の担当者は「病院からは直接報告は受けていないが、研究者からの情報提供で把握している。早急に情報収集し、今

  • asahi.com(朝日新聞社):医療費、過去最高の35兆円に 70歳以上で4割占める - 社会

    2009年度の医療費が過去最高を更新して35兆3千億円だったことが16日、厚生労働省の集計で明らかになった。前年度より1兆2千億円(3.5%)の増加。高齢化が進んだためで、70歳以上の医療費が全体の44%を占めた。  公的医療保険と公費から支払われた分を集計したもの。総額は00年度の29兆4千億円から増加傾向になっている。1人当たりの医療費は、09年度は27万6千円。70歳未満は16万8千円だったのに対し、70歳以上は77万6千円。後期高齢者医療制度の対象になる75歳以上では88万2千円。  受診した延べ日数は前年度より0.6%減ったが、1日当たりの医療費は4.1%増えた。医療技術の高度化が反映されている。  一方、09年度の調剤医療費(薬代)も同日公表された。電算処理された処方箋(せん)1枚当たり8034円で、前年度より6.3%伸びて過去最高となった。年齢が高くなるにつれて高額になり、7

  • asahi.com(朝日新聞社):虐待か?判定支援チーム結成へ 臓器提供巡り小児科医ら - 社会

    小児科医や小児救急医らでつくる日子ども虐待医学研究会(会長・小池通夫和歌山医大名誉教授)は、子どもが虐待を受けたかどうか医学的に判断する医師を、専門知識を生かして支援するチームを作ることを決めた。  7月に格施行された改正臓器移植法で15歳未満の子からの臓器提供が可能になった一方、同法は虐待を受けた子からの提供がないよう求めている。脳死判定などが行われる提供病院が虐待の疑いを見極めないといけないが、慣れていない医師には、子どもの傷や画像診断から判断するのが難しい場合がある。  そこで研究会は日小児科学会に連携を呼びかけ、提供病院の支援チームを目指すことにした。虐待を受けた子を多く診てきた小児救急医、脳出血の画像診断に詳しい脳外科医、体を激しく揺さぶられた子に特徴的な眼底出血に詳しい眼科医、虐待された子の骨のけがに詳しい整形外科医のほか、放射線科医や歯科医、虐待の疑いがある親との対話に

  • asahi.com(朝日新聞社):我が校、世界で何位? 距離置く 乗る 戦略二分 - 教育

    世界の大学ランキング  「世界の大学ランキング」への視線が熱い。英語圏の大学が有利になる傾向に反発して一定の距離を置く大学があれば、あえて流れに乗って躍進を目指す大学も。一方で世界ランキングを発表する英国の教育専門誌が今年、大学データの収集を担当する提携先と指標を変えたため、秋の順位発表にどう影響するか関係者の注目が集まる。どう向き合えばいいのか。  6月21日、東京国際フォーラムで開かれた「世界大学ランキングシンポ」の広い会場は、大学関係者らで満席状態だった。  主催は、学術情報リサーチ会社トムソン・ロイター。ランキングを発表する教育情報誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)の新たな提携先だ。  THEは、英国の教育情報会社QSと提携。論文の被引用数や情報発信などの指標で主に研究の質を評価し、04年からランキングを発表してきた。ノーベル賞やフィールズ賞受賞の卒業生の数などを

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/07/29
    「最強の大学はどこ?」みたいなトホホ感が漂う・・・/「このテーマなら○○大学。だって××サンがいるから。」とはいえるけど/研究分野毎に評価しないと意味ないのでは・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):ほぼノーミス「天才ラット」誕生 東海大、30年かけ - サイエンス

    電気ショックを避けようと、左前脚でレバーを押す「天才ラット」=渡辺哲・東海大学教授提供周りの様子を探る天才ラット=東海大学  賢いラットを実験で選び出し、95世代かけ合わせて、「天才ラット」を誕生させた。東海大学が30年がかりで育てた。普通のラットは学習能力の実験で360回中、多い時は8割以上失敗するが、「天才」はほぼノーミス。殺虫剤や農薬など化学物質が学習能力に与える影響などを調べる実験に役立ちそうだ。  「天才」は、30秒ごとにレバーを押さないと軽い電気ショックを受ける実験で、学習能力の高かった個体同士を繰り返し、交配してつくった。「賢さ」が安定するまで約20年かかったという。  天才ぶりはこの実験で実証済みだ。普通のラットは、毎日30分、レバーの押し方を教えても、360回のうち100〜300回は失敗する。一方、「天才」は360回中、失敗は平均で5回ほど。  水の中を泳いでゴールを探す

  • asahi.com(朝日新聞社):TV局が倒産したら…テレビ東京、映画で問題提起 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    TV局が倒産したら…テレビ東京、映画で問題提起2010年6月10日 テレビ東京が倒産し、葬儀社に買収される――。そんな筋書きの映画を、テレビ東京が自ら製作した。8月1日から一般公開される。監督を務めたテレ東の伊藤隆行プロデューサーは「テレビ離れが進む中、テレビは今のままでいいのかというメッセージを込めた」と話す。 映画の題名は「お墓に泊まろう!」。吉興業との共同製作で、「次長課長」の河準一や「はんにゃ」の金田哲ら、お笑い芸人が俳優として出演した。 物語はテレ東の倒産で始まる。葬儀社に買収され、放送は1日3時間に縮小。そんな中、テレ東社長の島田(松方弘樹)が亡くなる。遺書には「オレの葬儀は世界で一番くだらないものにしてくれ」とあった。葬儀局への異動を命じられた番組制作者の伊藤(河)と、新入社員の今井(金田)は、葬式をバラエティー番組として生中継するために立ち上がる――。 シリアスな展開

  • 1