vimperator3.6で e4x を除去 し Template String で 代替するパッチがマージされました。 結果、pluginが影響を受けますので思い付くままに記載したいと思います。 vimperator 3.5で困ってないかたは、 バグの洗い出しや、pluginの 対応が終るまで移行しないほうが良いと思います。 (javascript.options.xml.chrome=true でも軽微ですが、副作用があります) Template Stringの 正しい仕様は、http://wiki.ecmascript.org/doku.php?id=harmony:quasisを参照下さい。 現段階において、Firefox にTemplate Stringは実装されいません。 vimperator side で 現行javascriptで動くように変換して実行しています。 5行で書
ページ上の単語を completer に 出したいなと思って書きました。 現状、単語の区切り方がよろしくない(特に日本語)せいか、微妙です。 COMMAND_LINE,INSERT から の 補完 vimperatorrc に :js <<EOF userContext.word_completer_maps = [ [[modes.COMMAND_LINE, modes.INSERT], ["<C-Space>"], {screen: true}], ]; EOF のように 設定します。 の 状態から (割り当てた map) を 実行すると 単語補完に遷移します。 ここでは、hintMatcher を 利用して 絞ることができます。 (= migemo hint matcher を 利用していれば、migemo で 絞れます) 単語を指定後、を押せば、 commandline や inp
最近の記事 VimConf 2018に参加してきた (11/26) 今回はVimの作者であるBramさんのキーノートがあるということで、光の速さでEarlybirdチケットと個人スポンサーチケットを購入して参加させて頂きました。これまでのVimConVimConf 2017に参加してきた (11/07) VimConf 2017に参加してきました。各発表の内容や当日の様子などは多くの方が既に書いてらっしゃると思いますので、自分が感じたところだけ残しておきたいと思います。 VimConf 2016に参加してきた (11/07) 5年もブログ書いてなかった。VimConf 2016に参加してきました。各発表の雑な感想内容や詳細は他の人のレポートなど見てもらうとして、個人的な感想を書き留めておきます。IPythonでVim scriptの関数を定義する (12/18) Vim Advent Ca
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く