タグ

本題無視と義務の裏側に関するAmanoJackのブックマーク (3)

  • 『はてな』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/22
    "こういう心にも本当は思っていない極端な妄言で"お前の内心はこうではないだろう、という決めつけは、果たして内心の自由の侵害か
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/22
    そも、「内心の自由の保障」とはどういうことなんだろう。「シロクマについては絶対に考えるな」は内心の自由の侵害か。「おまえは馬鹿だ」と言われ続けて育ったら自尊心とかに影響ありそうだけどそれは侵害か
  • 「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    外国人地方参政権問題で「反対派」と称する単なるネトウヨ*1と話しているとウンザリさせられることだらけなんだが、とりわけ嫌になるのは、「メリットはなんですか?」とたずねられることだ。メリットですよ、メリット。すごい言葉だな。お前は何様のつもりだ。恥ずかしくないのか。大江健三郎は「なぜ殺人をしちゃいけないのですか?」と尋ねた高校生に対し「こんな品性のない質問をする高校生を作り上げた教育について」憤りを吐露していた(うろ覚え)けれども、そのときは「大江逃げるなよ」と思ったが、いやー大江健三郎氏の気持ちはよくわかる。私もただ一言そういってやりたいもの。 「彼ら」はノタマウ。「デメリットはちらほら見たことがありますが、メリットは?と尋ねても答える賛成派はいないんですよ。」と。それがどんなに恥知らずな質問か(もしくは己の無知を曝け出す質問なのか)、全く気づいてない。これは二重の意味で恥知らずなんだけど

    「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    AmanoJack
    AmanoJack 2009/11/12
    住民の権利とセットの義務は、それを実現する自治体の義務/メリットはあるよ、在日外国人にあるよ。デメリットの解消をメリットと呼ぶならば。
  • 1