ヘーゲルに関するAmigomrのブックマーク (1)

  • 川瀬和也 研究ブログ

    ここ数ヶ月、メディアとしてのTwitterの使い方を模索してみたが、やはりどうしてもコスパが悪いというか、気が散ったり気を遣ったりするマイナスの方が大きくなってしまう。まあ私の意志が弱いだけではあるが。自分がやりたいことがSNSに合わなくなってきたということかもしれない。(余談だが私はコスパは大事だと思う。コスパを無視してやっていけるほど人生は長くない。) 少し寝かせてからツイートしようかと思っていたメモがあるのだが、代わりにブログの形で放出しておくことにする。たくさん並べると、Twitterというか文章によるSNS、しかも双方向的でないものというのは、要はアマチュアによるアフォリズムなのだと気づかされる。 (1)もう昨年のことになるが、ポピュラーすぎるのでなんとなく読まず嫌いしていた齋藤孝『読書力』(岩波新書)をオーディブルで聴いた。読書力を身につけるためのではなくて、読書力の大切さと

    川瀬和也 研究ブログ
  • 1