タグ

2011年11月2日のブックマーク (2件)

  • 日本人が英語ができた時代→ネットで読める至宝の英語参考書

    英語教育の専門家といわれる人たちは、自分の過去を棚にあげて、受験参考書など知らないというような顔をしたがる(当にそうだった幸運な人はもちろん結構)。偏差値、業者テスト、予備校、塾通い、学参、問題集、単語集など現実の教育・学習環境には目をつぶって、コミュニケーションとかテスティングとかのきれい事ばかりを説く。」 (伊村元道(1993)「英語教育の中の受験参考書」『現代英語教育』30(1)) は、日英語教育史で従来手薄*1であった〈受験英語〉を扱った好書である。 *1 英語教育史の中で受験英語参考書を取り上げた研究としては、たとえば次のものがある。 荒牧鉄雄 (1968)「受験英語」日の英学100年編集部編.『日の英学100年大正編』 pp.327-337.研究社. 速川和男 (1990)「英語学習参考書の研究丁英文解釈参考書の系譜(1)」 『日英語教育史研究』第5号. pp.1

    日本人が英語ができた時代→ネットで読める至宝の英語参考書
  • 茶道のみちしるべ - 歴史や流派、作法などを紹介

    茶道は『茶湯(ちゃとう)』や『茶の湯』とも呼ばれ、古くからお茶を楽しむために、数多くの作法の元で行われるものです。千利休によって侘び茶が確立され、それ以前からの流派も含め、様々な流派が茶道を現在まで受け継いできています。 茶道を始めようと思うのであれば、いつ頃、どうやって始まったのかを知っておいたほうがよいでしょう。様々な流派もあり、自分が習っている流派がどのように興った流派なのか、知っておかなければ恥ずかしい思いをすることもあります。全てとは言いませんが、少なくとも、自分の流派の起源だけでも覚えておきましょう。