タグ

コミュニケーションに関するAndrey_2Koのブックマーク (9)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Andrey_2Ko
    Andrey_2Ko 2009/11/05
    携帯キャリアの調査によると、男性の1/4が男性の友人への携帯メールの結びにいつもキスマークを付ける。男性は従来、友人と感情を分かち合うことに消極的だったが、メール等の非言語的コミュニケーションで変わってき
  • Twitterユーザーの80%は「自分語り」中心 米大学調査

    Twitterに投稿している人の8割は主に自分のことばかり書いているいる――米ラトガース大学がこのような調査結果を発表した。 同校が350人のTwitterユーザーを対象にした調査によると、80%のユーザーは、主に「○○なう」など、自分の日常的な行動や感情、交流について投稿していたという。同校の研究者はこのようなユーザーを「Meformer(自己情報発信者)」と呼んでおり、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの大半はこの種のユーザーが占めるとしている。 残る20%は、「Informer(情報発信者)」と呼ばれるタイプのユーザーで、ニュースへのリンクなど、情報を含むメッセージを投稿する傾向が高い。 調査の結果、InformerはMeformerと比べてTwitterのフレンドとフォロワーが多いことが分かった。Informerはフレンドが131人、フォロワーが112人(中央

    Twitterユーザーの80%は「自分語り」中心 米大学調査
    Andrey_2Ko
    Andrey_2Ko 2009/10/05
    80%のユーザーは主に自分の日常的な行動や感情、交流について投稿。このようなユーザーを「Meformer(自己情報発信者)」と呼んでおり、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの大半はこの種のユーザーが占める
  • Expired

    Andrey_2Ko
    Andrey_2Ko 2009/07/21
    辻大介准教授の調査によると、「まわりに友達がいないと思われたくない」と答えた20~24歳の若者は日本人で40%。米国人は56%。「『友だちがいないように見られるのは耐えられない』のは、成熟社会に共通した特徴
  • ニコ動に「動画の墓参り」という習慣があるらしい

    ニコニコ動画に「動画の墓参り」という習慣があるらしい。削除された人気動画の“跡地”に、ファンだったユーザーが訪れて「墓参りに来ました」などと書き込み、人気をしのぶというもの。記者はブログ「未来私考」の記事で初めて知ったのだが、2007年ごろからある習慣のようだ。 「あいつこそがテニスの王子様」の“跡地”。今年3月6日には投稿から2年を記念する「2周年祭」として、「2周年おめでとう!」などのコメントが殺到した ニコ動で削除済み動画のページにアクセスすると、「大変申し訳ありませんが、この動画は削除されたためご覧になれません」といったメッセージ動画が再生される。 この動画には、コメントを付けることも可能。削除直後には「なぜ削除した」など残念がるコメントが付くことが多いが、それが落ち着いてくると「墓参り」と書き込み、“在りし日の動画”をしのぶユーザーが増えてくる。 動画によっては「○年○月○日○時

    ニコ動に「動画の墓参り」という習慣があるらしい
    Andrey_2Ko
    Andrey_2Ko 2009/03/24
    ニコ動ユーザーには、新年になるとお気に入りの動画を回り、「初詣でに来ました」「あけおめ」などとコメント、動画を“お参り”の対象にする習慣がある。動画は、見て楽しむだけではなく、みんなが集まる場でもある
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Andrey_2Ko
    Andrey_2Ko 2008/12/26
    SNSはさまざまな事柄の共有をユーザーに奨励するので、余計な友達は大量の余計な雑音を作り出す。SさんがFacebookのある友達のプロフィールを見ようとしたところ、もう友達ではないという理由でアクセスが制限された
  • SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」

    SNSで「あしあと“踏み逃げ”は許せない!」という話を聞くと「スイーツ(笑)」と口走りがちだが、実は踏み逃げを最も嫌っているのは「社会人既婚男性」──という調査結果を、SNS「Lococom」を運営するネクストが公開した。 「あしあと」(足跡)は、SNSで自分のページに他のユーザーが訪問した履歴を分かるようにする機能。ユーザーが訪問して日記を読むなどし、コメントを残さずそのまま去っていくことを「踏み逃げ」「読み逃げ」などと呼び、一部の人にとっては憤激の対象になっている(「mixi読み逃げ」ってダメなの?)。 ネクストは今年6月、SNSやコミュニティーサイトを日常的に使っているという全国都市部在住の20歳以上の男女を対象に、SNSなどの利用実態をネット調査した。有効回答数は999人(男性425人、女性574人)。 それによると、「足跡だけ残してコメントを残さない人には腹が立つ」と質問に対し、

    SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」
    Andrey_2Ko
    Andrey_2Ko 2008/10/10
    社会人既婚男性は日記を全体に公開する傾向があるなど、「“外輪”ネットワーキング志向が強い」。「自分の趣味や感心を軸とした新たな人間関係への訴求が強いがゆえに、足跡を気にしていると考えられる」
  • Google、「真夜中のラブレター」を防ぐ「Mail Goggles」 - ITmedia News

    多くの人が1度は経験済みであろう「あんなメール、送らなければよかった」と後悔する瞬間。いわゆる「真夜中のラブレター」だ。 米Googleは10月6日、送ったことを後悔するような事態を防ぐための機能「Mail Goggles」をGmail Labsのツールとして公開した。 GmailでMail Gogglesを有効にすると、例えば金曜日の夜遅くなどの時間帯に当にメールを送りたいかどうかを問いただしてくれる。また自分がまともな精神状態かを判定するための、簡単な計算問題が表示される。 デフォルト設定では、多くのユーザーが必要であろう、週末の夜遅くにのみ稼働するようになっている。いつアクティブにするかは、General設定で自由に変更できる。Mail Gogglesは現在は英語版にのみ対応。

    Google、「真夜中のラブレター」を防ぐ「Mail Goggles」 - ITmedia News
  • ネットいじめが日常化する米国のティーンエージャー――UCLA調査

    米国のティーンエージャー(12~17歳)の4人に3人が、過去12カ月間で少なくとも1度はネットでのいじめを体験しているが、親や教師などにその事実を相談しているのは10人中1人だけ――。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の心理学教授らが10月2日、調査結果を発表した。 ネットでいじめを経験した子供のうち、85%は学校でもいじめに遭っていた。また学校でいじめに遭っている場合、ネットでもいじめに遭う確率がかなり高かった。調査を担当したUCLAのジャーナ・ジュボネン心理学教授は、インターネットは子供たちの学校での友達付き合いと切り離せないとし、ネットでのいじめは学校でのいじめとよく似ているという。 調査は、子供たちに人気のWebサイトで、2005年8月から10月にかけて参加を呼び掛け、協力を申し出たティーンエージャー1454人を対象にWebで無記名で行われた。 調査対象者の41%は過去

    ネットいじめが日常化する米国のティーンエージャー――UCLA調査
    Andrey_2Ko
    Andrey_2Ko 2008/10/07
    米国の12~17歳の4人に3人が、過去1年間で少なくとも1度はネットでのいじめを体験。多くの子供たちは自分だけがいじめに遭っている、原因は自分にあると考えている。親に報告しない理由は「自分で解決方法を学ぶ必要が
  • なぐさめサイト「リグレト」生んだ、音大出身のアーティスト社長

    リグレト。投稿された悩みや後悔は水色の吹き出しに表示される。水色の吹き出しの右肩に、ピンク色の数字でなぐさめの数を表示 悩みや後悔などを匿名で打ち明け、みんなになぐさめてもらえるサイト「リグレト」が人気だ。公開約1カ月で累計ユニークユーザーは7万人。投稿の9割になぐさめコメントが付くという。PC向けで人気が高まり、携帯電話サイトも公開した。 運営するのは、今年4月に設立されたばかりのディヴィデュアル。社長の遠藤拓己さん(36)は、国立音楽大学出身でメディアアーティストという、“IT社長”としては異例の経歴を持つ。 在学中は現代音楽の指揮者を目指し、リズムを研究した。卒業後は、日でCM曲を作ったり、フランスやイギリスなどでメディアアートの作品を美術館に出品していた。情報処理推進機構(IPA)のスーパークリエイターに認定された経験もある。 音楽もアート活動も起業も、共通するのは「心を動かされ

    なぐさめサイト「リグレト」生んだ、音大出身のアーティスト社長
    Andrey_2Ko
    Andrey_2Ko 2008/10/06
    遠藤社長は起業に向け「半年間は収益化を考えずにやりたいことをやれる環境を作ろう」と考えた。VCなどから約1200万円を集めた。起業から約半年。まだ明確なビジネスプランはない。広告掲載の予定もなく収益化は未定
  • 1