タグ

2017年8月14日のブックマーク (3件)

  • 製品

    PG-StromGPUとNVMEの能力をフルに引き出し、並列動作する数千コアの力でPostgreSQLを爆速化、テラバイトを超える大量データに挑むためのオープンソース拡張モジュール。 PG-Stromの概要 PG-Stromは最も広範に利用されているOSS-DBシステムの一つ、PostgreSQL向けの拡張モジュールで、数十TB、数百億件といった規模の大量データの検索、集計、加工といった処理を、GPUやNVME-SSDといった最新のハードウェアの能力を最大限に引き出して、シンプルなシングルノード構成のシステムで、高速に実行するためのソフトウェアです。 GPUの特徴 GPUには数千個のプロセッサコアが搭載され、並列計算を極めて効率よく実行するように設計されています。その一つが行列演算ですが、これは大量の均質なデータに対して同一の演算を同時に実行するという特性があります。SQLにも類似の処理は

    Andrion
    Andrion 2017/08/14
    未踏PG-Stromの中の人の企業。
  • NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ

    ご報告が遅れましたが、6月30日付で新卒の2003年から14年あまり勤務したNEC退職しました。 また、日、東京法務局品川出張所においてヘテロDB株式会社の登記申請を行い、また、併せて新会社のチーフアーキテクト兼代表取締役社長に就任しました。 今後は、前職では実現できなかった、GPUSSDなどヘテロジニアスな計算機資源を活用する事で、高性能、低価格、使いやすさを両立するデータベース製品の事業化を目指していく事になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 web: http://heterodb.com/ 弊社が入居する西大井創業支援センター(品川区) 10年以上も勤務した会社を辞めてスタートアップを立ち上げるというのは、おそらく人生の中でも上位にい込むビッグイベントの一つだと思うので、今の決意や創業に至る一連の流れについて記録を残しておこうと思います。 (書き下してみたら意外と長

    NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ
    Andrion
    Andrion 2017/08/14
    未踏の人って創業する人多いな。ただマーケティングがいつも弱い印象。
  • 初心者の頃に知っておきたかった rpm と yum の違いと使い分け

    Andrion
    Andrion 2017/08/14
    歴史はmake→rpm→yumだと覚えておくと分かりやすい。