タグ

2012年7月1日のブックマーク (4件)

  • 一度は食っておくべきラーメン屋教えてくれ : 暇人\(^o^)/速報

    一度はっておくべきラーメン屋教えてくれ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:25:33.96 ID:czXrZI7F0 ラーメン二郎以外で頼む 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:26:09.82 ID:TVyEHqadP つばさ家 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:26:50.94 ID:4RXgn5LD0 ラーメン屋じゃないけど 棒ラーメンってみてほしい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:27:15.77 ID:yL/GSU7c0 >>3 くっそマズイよな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:26:55.81 ID:Z

    一度は食っておくべきラーメン屋教えてくれ : 暇人\(^o^)/速報
    AndyWalker
    AndyWalker 2012/07/01
    棒ラーメン(九州味)、五ノ神製作所(濃厚エビ味噌)、海神(あっさり塩)は食ったことある。五ノ神は行ってみたらいいと思うよ。棒ラーメンは安いよw→暇人\(^o^)/速報 : 一度は食っておくべきラーメン屋教えて
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    AndyWalker
    AndyWalker 2012/07/01
    『人が嫌がることで、自分なら平気なことを見つける』これ案外あるかもな→自分の「長所」が自分で分かる3つの方法 - NAVER まとめ
  • では、子どもの〈見えない学力〉地頭、読む力に親は何ができるのか?

    引き続き、このから。 子どもの〈見えない学力〉、いまなら地頭とかいうものは、親の文化水準×子どもの経験の質によると、岸裕史はいう。 これだけだったらネットでいくらも見かける(俗流)文化の再生産論である。これでおしまいなら次のような笑えない問答に尽きてしまう。 問:勉強ができるようになるにはどうすればいいですか? 答:親を選びなさい けれども再生産のプロセスを細かく見れば、例えばどんなことが子どもの読書体験につながるのかが分かれば、(教養読書習慣のない親であっても)活用できるものを拾い上げることができるかもしれない。 先のは、この手のネタの宝庫なのだが、いくつか拾い上げてみる。 1.親が子供のを読む 親が読書の習慣がない場合は、親が子供のを読むことからはじめる。 中でも岸は、教科書を読むことを勧める。 ぶっちゃけ教科書の文章は、市販の大抵のよりも、短くやさしいからだ。 2.親

    では、子どもの〈見えない学力〉地頭、読む力に親は何ができるのか?
    AndyWalker
    AndyWalker 2012/07/01
    →では、子どもの〈見えない学力〉地頭、読む力に親は何ができるのか?
  • 湘南海岸 津波避難タワー完成 NHKニュース

    東日大震災を教訓に、神奈川県が藤沢市の湘南海岸に建設を進めていた「津波避難タワー」が完成し、1日、披露されました。 「津波避難タワー」は、津波が起きた際に、高台やビルに逃げ込む余裕がない住民や海水浴客らに緊急の避難先として利用してもらおうと、神奈川県がおよそ3500万円をかけて藤沢市鵠沼海岸に設置しました。 1日は、タワーを披露する式典が開かれ、黒岩知事は「この施設を活用して1人でも多くの命が救われることを願っています」とあいさつしました。 タワーは、広さが50平方メートルほどの鉄骨づくりで、海面からの高さが12.5メートルと、県が新たにまとめた津波の想定をおよそ2メートル上回っています。震度5弱以上の揺れを感知すると、自動で回転灯が光って海水浴客らに注意を呼びかける仕組みで、およそ100人が避難できるということです。 黒岩知事は「完成してほっとしたが、これだけですべての命を救うことはで

    AndyWalker
    AndyWalker 2012/07/01
    うわー頼りね~。→湘南海岸 津波避難タワー完成 NHKニュース