2017年1月26日のブックマーク (4件)

  • ガストやバーミヤンが試験的にセルフレジ導入!支払いはクレジットカードや電子マネーに対応し、現金払いは使えないレジになるようです。 - クレジットカードの読みもの

    ガストやバーミヤンといったすかいらーく系列のファミレスで、2017年1月17日以降、試験的にセルフレジ導入が行われているようです。朝日新聞が記事にしました。 すかいらーく、セルフレジを試験導入 都内3店舗で 外大手のすかいらーくは24日、客が自分で会計をする「セルフレジ」を一部店舗で試験導入したと明らかにした。(中略) 運営する都内のファミリーレストラン「ガスト」「ジョナサン」「バーミヤン」の計3店舗で17日から順次導入しており、効果を見て他の店舗にも広げるかを検討する。 支払いはクレジットカードや電子マネーのみ: 今回導入されたセルフレジでは、クレジットカードや電子マネー(楽天EdyやiDなど)による支払いのみに対応しているようなので、残念ながら現金払いは利用することが出来ません。 客は後に伝票を持ってセルフレジに行き、レジに伝票を読み取らせてお金を支払う。クレジットカードと「楽天

    ガストやバーミヤンが試験的にセルフレジ導入!支払いはクレジットカードや電子マネーに対応し、現金払いは使えないレジになるようです。 - クレジットカードの読みもの
    Andy_Hiroyuki
    Andy_Hiroyuki 2017/01/26
    便利そう、金銭感覚さえコントロール出来れば全てカード払いでいきたいな。鉄の意志が必要だけど…^_^;
  • 意気消沈(いきしょうちん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は意気消沈(いきしょうちん)です。 失敗などをして、すっかり元気が無くなってしまっている状態、だね。 そうですね、その通りです。 なりたくないよね、失敗した時とか、悲しい時になるよね。 かえるさんは、あまり気にしないことにしてますけど。 そんなこと出来たら苦労しないよ。 気にしたら何がトクなんですか? でも、失敗してガッカリしている時に、何にもやる気しないしさ。 何もしないなら、のんびりを楽しまないと、何かに挑戦するなら、どうせ上手く行くだろ、ってやるしかないし。 失敗の後だから、上手く行くか不安じゃん。 じゃあ、やめて、違うことやりますか。 いや、やらざるを得ないけど。 じゃあ、悩んでも仕方ないですね。 意気消沈しても仕方ないけどさ。 まあ、人生はイロイロありますよ、意気消沈もあってもいいでしょう。 出典はわかりません。

    意気消沈(いきしょうちん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    Andy_Hiroyuki
    Andy_Hiroyuki 2017/01/26
    やるしか無い、前に進むしかない、落ち込んでも仕方ない、時間は無限でないことを考えると意気消沈してる暇はありませんね。いや、難しいのですが…^_^; やるならしっかりやる、ですね。
  • 北海道産ゆめむらさき小豆使用 純生抹茶クリーム大福つぶあん(ローソン)、もっとまっちゃ希望(笑)

    コンビニ 北海道産ゆめむらさき小豆使用 純生抹茶クリーム大福つぶあん(ローソン)、もっとまっちゃ希望(笑) 2017/1/25 コンビニ, ローソン 和生菓子 投稿者: gorigori 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ★クリスマスもおせちもLeTAO★ LeTAO(ルタオ)25周年 冬の感謝キャンペーン実施中 ※2023年10月27日~12月12日まで 今回は、北海道産ゆめむらさき小豆使用 純生抹茶クリーム大福つぶあん(ローソン)を頂きました。 純生抹茶クリーム大福つぶあんの情報など 公式webサイトの情報↓ 株式会社辻利一店(つじりいちほんてん)の宇治抹茶を使ったクリーム大福です。 大福の中には、抹茶クリーム、北海道産小豆「ゆめむらさき」を使用した粒あんが入っています。 大福のもち生地にも抹茶を練りこみました。 粒あんの甘味と抹茶の苦みがほんのり効いた味わいが広がります

    Andy_Hiroyuki
    Andy_Hiroyuki 2017/01/26
    定番ですが、これ以上にない組み合わせですね〜(^.^) 意外ともち伸びるんですねw 味って、何故か強めがいい時に限って薄かったりしますね、逆もしかり^_^;
  • 来週のお題は? - だらしなブログ

    はてなブログ・来週のお題:起爆剤 皆様こんばんわ<(_ _)> 前回の記事では、先週のお題を書いてしまいました。 1週間遅れたことを恥じ、今回は、お題に乗り遅れることがないよう、フライングして記事を書くことにしました。 起爆剤という言葉からは、ちょっと過激なイメージが湧くかと思います。 字の如く、「爆発を起こす材料」という意味なんだと思いますが、今回のこの記事では、もう少し柔らかい捉え方をします。 絵を描いている私の場合、「起爆剤=作品を描く前の準備」と置き換えます。 私は絵については初心者でわからないのですが、1枚の絵が出来上がるまでに存在する工程は、いくつもあるらしいです。 私が初心者で、いくら知識が無いとは言え、さすがに下書きくらいはやっています。当は、いきなりペン入れ等の仕上げ作業にかかることができれば最高なんですが、やっぱり下書きくらいは必要です。 ペン入れって言ったって、サイ

    来週のお題は? - だらしなブログ
    Andy_Hiroyuki
    Andy_Hiroyuki 2017/01/26
    ワロタw 絵で笑わせる天才、ここにあり^_^