2017年2月10日のブックマーク (4件)

  • 子宮頸がんワクチン被害者から、「決意の重大告発」相次ぐ

    昨年11月26、27日の2日間にわたり、「現場からの医療改革推進協議会シンポジウム(現場シンポ)」を開催した。今年で11回目だ。 このシンポジウムは、私と鈴木寛・東京大学教授(当時参議院議員)が呼び掛け人となって10年前に始まった。さまざまな分野の専門家が集まり、議論を深め、自分たちでできることからやっていこうという主旨だった。 今年もテーマは多岐に渡った。そのなかで、とりわけ参加者の注目を集めたのは、子宮頸がんワクチンの副反応から回復した人たちの経験談だった。 このセッションには、4名の母親が登壇した。彼女たちの話にはリアリティーがあった。娘の調子がおかしくなったときに、非常に心配したこと、最初に受診した医師は十分に話を聞いてくれなかったこと、情報を集めるために、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会(被害者連絡会)に加入したこと、最終的には自らの判断で事療法などの民間診療を選択し、娘が回

    子宮頸がんワクチン被害者から、「決意の重大告発」相次ぐ
    Aodrey
    Aodrey 2017/02/10
    「続きを読む」ボタンにふわっと広告かぶせんな!!
  • 詳解 システム・パフォーマンス

    TOPICS System/Network 発行年月日 2017年02月 PRINT LENGTH 784 ISBN 978-4-87311-790-4 原書 Systems Performance FORMAT PDF EPUB 書はエンタープライズ環境とクラウド環境の両方を対象としたオペレーティングシステムおよびオペレーティングシステムのコンテキストにおけるアプリケーションのパフォーマンス分析と向上について解説します。主にLinuxとSolarisベースのオペレーティングシステムに含まれるツールとその使用例やチューニング可能パラメータの設定を通じてシステムパフォーマンスを引き出す手法を学びます。CPUやメモリ、ファイルシステムなど個別テーマごとに設けられた各章の前半では、用語、考え方、方法論について述べ、後半では実装の具体例を示しつつ、アーキテクチャ、分析ツール、チューニングなどを解

    詳解 システム・パフォーマンス
    Aodrey
    Aodrey 2017/02/10
    原書は35%offで61ドルなのに訳書が6,000円しない不思議。
  • 彼女いない歴=年齢かつ四捨五入「童貞」である僕の、悲惨な恋愛ぶっちゃけ話 30歳間近の無能系草食男子が語る本音 - ピピピピピの爽やかな日記帳

    2017 - 02 - 09 彼女いない歴=年齢かつ四捨五入「童貞」である僕の、悲惨な恋愛ぶっちゃけ話 30歳間近の無能系草男子が語る音 自己主張 Twitter Google Pocket ※中程に、顔出しお喋り動画を掲載しています。 自尊心の切り売り的な記事は、精神がすり減るのでこれを最後とする 「 もうすぐ30歳なんですが、一度も付き合ったことがないってヤバいですか? ちなみに友だちに頼まれて書いています 」という質問文を、ヤフー知恵袋に投稿したり、グーグルの検索窓に、「 彼女いない歴=年齢 普通 」などと打ち込む毎日を送っている、負け犬ことピピピです。 プライベートな部分を赤裸々に語った後に身バレしてしまったら、実生活が途端に辛くなるので、気をつけています。 彼女いない歴=年齢であることがバレないように、細心の注意を払って生きてきた リアル界で遭遇する人々の前では、「19歳で初

    彼女いない歴=年齢かつ四捨五入「童貞」である僕の、悲惨な恋愛ぶっちゃけ話 30歳間近の無能系草食男子が語る本音 - ピピピピピの爽やかな日記帳
    Aodrey
    Aodrey 2017/02/10
    “などと打ち込む毎日を送っている、負け犬ことピピピです。”←ピピ=ピピピなのかピピピ=ピピなのか?
  • 「何度言っても反省できない子どもと、妻がキレて子どもをしばき倒すのにモヤモヤ」 - 斗比主閲子の姑日記

    今回も読者からもらったモヤモヤに軽めにコメントします。 何度言っても反省できない子どもと、がキレてしばき倒すのにモヤモヤ トピシュさんへ 私自身のモヤモヤとして、最近気になっているのは、何度叱られても反省できない子供のことと、の子供へのキレ方についてです。 現在、私が40歳、が35歳、小1男子と2歳の女の子の4人家族です。上の子はマイペース、運動は中の下ですが、文化的な方面には光るものがありそうです。下の子は運動神経抜群で、上の子が話しかけていることによるものか同年代の子の中でも長文を話します。 子育てをしていて色々問題はありますが、一つ目のモヤモヤとしては、上の子が全く空気を読めないことがあります。 日常のやり取りは問題ないのですが、例えば、同級生の悪ふざけに乗っかって一緒にふざけているところ、子供たちまとめて大人に注意をされたとします。他の同級生は「これ以上やるとひどく怒られる」

    「何度言っても反省できない子どもと、妻がキレて子どもをしばき倒すのにモヤモヤ」 - 斗比主閲子の姑日記
    Aodrey
    Aodrey 2017/02/10
    確実に違うと思うけどあのアウトドアお父さんを連想してしまった。