タグ

2018年3月23日のブックマーク (2件)

  • モードレスデザイン|ai

    はじめて iMacG3 を使った時、私はとても前向きな気持ちになった。説明書を読まなくても何をどうすればいいの分かったし、自分の思い描いた通りに動かすことができた。 道具は使う人の能力を拡張させると言うけれど、私はあの丸いマウスと一緒に、文章を書いたり、絵を描いたり、当に何でも出来る気がしたのだ。 それは Mac だけではなかった。iPhone も、iPadも、Apple 製品はいつも私を高揚させた。なぜ私はこんなにも惹かれるのか。不思議に思いながらも、私は Apple 製品を追いかけてきた。 どうして? ... 実はその秘密は既に明らかになっている。 それは、モードレスだからだ。 直感的だとか、シンプルだとか、一貫性があるとか、そういったものは表出された一部にすぎない。 この秘密は、 今から 9 年も前にインターネットに公開されたテキストにあっさり書かれている。ソシオメディアの上野学

    モードレスデザイン|ai
    Arison
    Arison 2018/03/23
    モーダルとモーダレスの狭間。電車と車、コースと弁当の例えは分かりやすい。
  • 是正処置報告書の書き方

    何か問題を起こした時は是正を行う必要がある。 その是正方法を上司などのしかるべき者へ報告する義務がある。 いわゆる是正処置報告書である。 で、その是正処置報告書の書き方。 【是正処置報告書の書き方】 ○○します。(計画) ○○しました (行動)。 △△になりました。(結果) □□を見てください。(証拠) 相手に報告する際には証拠が必要。 計画や行動には結果と証拠が必要ということ。 簡単な具体例を挙げるとすれば、 プログラムミスによるバグをなくすためには。 例) テストします。 テストしました。 バグなしになりました。 エビデンスみてください。 テストします、テストしましたと言ってもエビデンスを残しておかないと納得してもらえない。 そんな感じ。 是正処置報告書なんか書かないにこしたこと無いんだけどね。 是正処置報告書 ○○します。(計画) ○○しました (行動)。 △△になりました。(結果)

    是正処置報告書の書き方
    Arison
    Arison 2018/03/23
    何か問題を起こした時は是正を行う必要がある。その是正方法を上司などのしかるべき者へ報告する義務がある。いわゆる是正処置報告書である。で、その是正処置報告書の書き方。