2011年8月11日のブックマーク (2件)

  • 甲子園にまでグローバリズムの波が。「頭脳的プレー」は「汚いプレー」?(中村計)

    8月6日の開会式。「がんばろう! 日」の横断幕を先頭に一斉行進する選手たち。高校野球の原点はフェアプレー精神と言われるが、球児たちには今後、“世界基準のフェアプレー精神”が求められていくのかもしれない 今大会は例年以上に、守備妨害、走塁妨害、ボーク等の違反行為に対するジャッジが厳しい印象がある。「疑わしきは、すべて罰する」という姿勢だ。 それを象徴していたのが大会2日目第3試合、花巻東と帝京の試合だ。1回戦屈指の好カードは激しい競り合いになった。 先行する帝京に花巻東が、1回裏(2点)、4回裏(3点)、6回裏(2点)と、3度までも同点に追いつくという展開。 それでも四たびリードを許し、花巻東は7-8と1点ビハインドで最終回を迎えた。 1死後、代打が左前打で出塁。すかさす代走を送り、その走者が次打者の初球に盗塁を決めた。 1死二塁――。 完全に花巻東の流れだった。が、ここで、主審が試合を静

    甲子園にまでグローバリズムの波が。「頭脳的プレー」は「汚いプレー」?(中村計)
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2011/08/11
    確かに"gamesmanship"って言葉はあるけど、良くも悪くも海外チームとの交流が少なかっただけに、日本では日本なりの「頭脳プレー」として定着したのかも//サッカーでも「日本の奴はすぐ転ぶ」って言われてたよね。
  • 焦点:英暴動の拡大懸念色濃く、「アラブの春」との共通点も

    [ロンドン 9日 ロイター] 男性射殺事件に端を発してロンドンから始まった暴動は英国各地に拡大。今回の一連の暴動では、参加する若者たちがソーシャルメディアを駆使して仲間を集めるなど、民主化を求めて若者が立ち上がった民衆革命「アラブの春」に共通する特徴も表れている。 8月9日、ロンドンで始まった暴動は英国各地に拡大。若者たちがソーシャルメディアを駆使して仲間を集めるなど、「アラブの春」に共通する特徴も。写真は8日、ロンドン東部ハックニーの店で商品を略奪する暴徒ら(2011年 ロイター/Olivia Harris) しかし、アラブ地域の若者たちが建設的な変化を望んだのに対し、英国の暴動は略奪行為や感情を爆発させることにフォーカスしている点など、明らかな相違点もある。 世界を見渡せば、失業率を悪化させた金融危機が、若者全体に自分たちが求めるものとは程遠い機会しか与えられていないと感じさせ、若者が

    焦点:英暴動の拡大懸念色濃く、「アラブの春」との共通点も
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2011/08/11
    民主的国家であるはずの英国でこんな騒ぎになってんのに、「中東の若者たちは民主化を求めて立ち上がった」なんて解説は嘘っぱちでした、って自己批判はしなくていいの?