2020年3月8日のブックマーク (7件)

  • 創薬研究で卒論書いたわたしが新型コロナウイルスについて思うこと

    大学院での専攻は若干異なるのだけれど、学部の卒論は創薬で書いた。今回の新型コロナウイルス(2019-nCoV)感染症(COVID-19)で思うところがいくつかある。あんまり人前で大っぴらに喧伝するのも大して専門家でもないから良くないだろうし、ここで書き連ねることでこの気持ちを供養したい。医者でもなんでもないから単なるお気持ちだし、査読通ってない論文10くらい読んだ感想文みたいなもん。引用書かないけど。 ・新型コロナウイルスは風邪と変わらない? No. そもそもコロナウイルス群は風邪の要因だけれど、今回は風邪ほど甘くない。重症化する可能性が高いこと、感染力が高いこと、薬がないことが問題。 ・重症化について これについてはたぶん永遠に正確な致死率はわからないけれど(調べる人がいないから)、インフルエンザと同じくらいとか言われたりする。 結局SARSとかMERSとかも儲からないから情報がなくて

    創薬研究で卒論書いたわたしが新型コロナウイルスについて思うこと
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/03/08
    PCR検査を「する意味がない」と断じる自称・関係者が多いが、潜伏期間が長い&軽症で済む患者が多いことが感染拡大の一因なんだし、何かしら症状が疑われる場合にPCR検査を忌避する方が、公衆衛生上はリスク高いだろ。
  • 菅氏「詳細は厚労省に…」 入国制限の法的根拠を問われ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅氏「詳細は厚労省に…」 入国制限の法的根拠を問われ:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/03/08
    判明した中で最も重要な事実は、「この事態に際し、菅はやる気を無くしている」ということだろう。菅が全面に出て采配を振ったところで物事がうまく運ぶわけではないにせよ。
  • 新型コロナの市中感染が拡大した場合、低所得者層の方がより多く感染する..

    新型コロナの市中感染が拡大した場合、低所得者層の方がより多く感染することはあるんだろうか。 客単価が高いレストランより安い居酒屋のほうが感染率高そう。 所得高い人のほうが健康意識も高いし、予防の行動もしっかりやってそう。 どうしても外出しなきゃいけない理由も少なそうだし会社もリモートワークだったりするし。 風俗でもピンサロで性病になる話はよく聞くけど高級店だと少ないよね。

    新型コロナの市中感染が拡大した場合、低所得者層の方がより多く感染する..
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/03/08
    「低所得者層の方がより多く感染することはあるんだろうか」< そらまあ感染率が同程度なら数が多い方がより多く感染するやろ常考
  • 同業の医師から見た上昌広とそのデマまとめ

    岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969 最新刊は「手軽で便利な文献整理 ZOTEROのすすめ」。米国感染症専門医、米国内科専門医、漢方専門医など。渡航医学や感染防御も。神大感染症内科。コメントは個人の見解。 georgebest1969.typepad.jp/blog/

    同業の医師から見た上昌広とそのデマまとめ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/03/08
    ウイルスの挙動については不明なことだらけという現状で、せいぜい「見解の相違」と表現しておけば済むことを「デマ」呼ばわりすると、後で自分に祟ってくるのでは // ていうかデタラメぶりは村中某の方がヤバくね?
  • レバノン、初のデフォルトへ 首相「国債返済を延期」 - 日本経済新聞

    【イスタンブール=木寺もも子】中東の小国レバノンのディアブ首相は7日、まもなく償還期限を迎える12億ドル(約1260億円)の外貨建て国債について、支払いを延期すると表明した。経済の低迷や放漫な歳出で長らく財政危機に陥っていた。政府は債務再編による財政再建を目指すが、すでに破綻寸前の経済や政治混乱がさらに悪化する恐れがある。返済期限は9日に迫っており、初めての債務不履行(デフォルト)となる。ディ

    レバノン、初のデフォルトへ 首相「国債返済を延期」 - 日本経済新聞
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/03/08
    他の金融商品への飛び火よりも、レバノンの政情不安はイスラエルの安全保障に影響すること、現状で政府機能が麻痺すれば新型ウイルスの蔓延を食い止められなくなることetc.が重大かもしれない。
  • 東京 江東区 20代保育士が感染 保育園は臨時休園へ | NHKニュース

    千葉県で新型コロナウイルスへの感染が確認された20代女性は、東京 江東区の認可保育園に勤務していることから、江東区は保育園を今月19日まで臨時休園にして園児や職員の健康状態の確認をすることにしています。 東京都と江東区によりますと、この女性保育士は先月28日、38度ほどの熱が出てクリニックを受診し、その後は休みを取って回復したことから、今月3日から5日にかけて出勤しました。 しかし、5日は出勤後に体調がすぐれなくなったため、検査を受けたところ、陽性と確認されたということです。 このため区は、この保育士が勤務する保育園を今月19日まで臨時休園にしたほか、週明けからは、園内の消毒を行うことにしています。 また、園児や他の保育士が濃厚接触した疑いがあるとして、区は今後2週間、1日2回の体温測定を実施して報告してもらい、健康状態の経過を確認することにしています。

    東京 江東区 20代保育士が感染 保育園は臨時休園へ | NHKニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/03/08
    この保育士さんがダブルワークをしており、症状が出てからも飲食店でのアルバイトに出勤していたことは重要な情報のはずだけど、なぜNHKでは報じないのだろうか(なお朝日新聞が既報)。
  • 推しのパン屋と会話した

    この土地に住み始めて3年。 推しのパン屋に行くようになってから2年ぐらいかなぁ。 このあいだ、はじめてパン職人と会話した。 そのパン屋に行くのは、近所のパン屋の中で一番リーズナブルで一番美味しいから。 私はパンが好きなので、引っ越して新しい土地に住むたびに、近所のパン屋を回る。 今の土地には三件か四件ぐらい近所のパン屋がある。そのなかで、推しのパン屋が一番美味しい。 不定期に買いに行ってはいるけど特に会話があるわけでもなく、ふらっと行って、パンを買って終わるだけで、今まで何か話したことは一度もなかった。 んだけど、少し前に思い切って話しかけた。お気に入りのパンがめっきり売り場に並ばなくなったからである。 「あの、●●のパンってもう作らないですか?」 会計の途中に尋ねれば、どのパンだったかいまいちわからなかったらしい。 二言三言会話して、私の求めているパンがわかったら、パン屋はさらっと「じゃ

    推しのパン屋と会話した
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/03/08
    PPPH!