政権支持率と言う数字に、近頃は殆ど意味を感じなくなった。もっと昔は、支持率に左右されて短期の政権が産まれまくってたけど 近頃は支持率が低かったからなんだという風潮になってると感じる。 ワイドショー的にマスコミが問題だと騒いで、なんとなく、それに乗っかる人が一時的に増えただけで 実質的には問題らしい問題はないのだと、多くの日本人が分かってるのではないだろうか。 「またマスコミと野党が騒いでるだけでしょ?」 かなり多くの人が、そんな風に思ってるんじゃないかね。 統一教会問題で大騒ぎしてたけど野党の関与も明るみに出始めると、一斉にトーンダウンし始めたのは呆れるし、国葬に執拗に反対してるのも呆れた。 マスコミや野党が「さぁ問題だ!騒げ!」って囃し立てる問題が、だいたい下らなくて同調できないのもあるけれど、 時が過ぎ去れば「なんだったんだ?あの騒ぎは?何か国にとって国民にとって得るものがあったのか」
ジャーナリストの有田芳生氏と、旧統一教会を擁護する発言を繰り返す爆笑問題・太田光が2日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)で直接対決。同番組で、太田が繰り出す屁理屈の「元ネタ」が明らかになった。番組内では詳しく触れられなかったが、太田はよりにもよって統一教会の“御用ジャーナリスト”を情報源にしていたのだ。 【関連】三浦瑠麗とほんこんが匂わせ大炎上。なぜ壺サーの姫は「女ほんこん」に進化したのか?保守論客の蜜月にネットざわつく 太田光が統一教会擁護の元ネタを「自白」 カルト宗教問題に詳しいジャーナリストの有田芳生氏は2日のサンジャポで、旧統一教会の信者を家族が保護し脱会するよう説得するのは「拉致・監禁」だとする太田の発言を疑問視。 太田のように世間への影響力が大きいタレントが番組で統一教会の主張を代弁し、世論をミスリードすることの危険性を訴えた。 有田氏によれば、ある日突然、子どもや妻、夫
★臨時国会がスタートした。首相・岸田文雄の所信表明演説には立憲民主党代表・泉健太は「新しい資本主義」の「資本」の発音が「薄い」「軽い」という意味を持つ「シフォン」に聞こえるとして、「ふわふわとして中身がやわらかい演説だった」と皮肉った。同党の小沢一郎はツイッターで「岸田総理の所信表明演説。何かを言っているようで何も言っていない、これ以上ないほど無味乾燥な、極めて出来の悪い作文。形式的な美辞麗句を並べているだけで現実感がまるでない。各省庁の新人でも書ける内容」とし「そもそもはじめから最後まで棒読みが過ぎる。総理はいいかげん、国民生活の現実を見るべき」と切り捨てた。 ★国民民主党代表・玉木雄一郎は「日本経済を再生する具体策が語られていない。役所が出した文章をくっつけたような演説だった」とし、日本共産党委員長・志位和夫もツイッターで「驚くほど中身のない演説だ。岸田内閣の行き詰まりを象徴している」
この記事に、「なぜ明石歩道橋雑踏事故について言及しない!」って怒るの、やべえな。いや怒ってもいいけど、ブコメがそればかりというのはやべえな。 明石事故がなくても十分わかりやすい記事だったと俺は思う。元増田は批判を気にしなくていいぜ。 「ここまで書いておきながらなぜ明石雑踏事故について言及しない!」っていうのは、おそらく、これ言ってる人たちが唯一知っていて、この会話に参加できそうな唯一のネタが明石雑踏事故だからだろう。そしてそこにもし何らかの間違いがあれば、指摘することで優位に立てるとでも思ってるんだろうか。 なんか悲しくなるくらいおじさんムーブ、高齢者ムーブだな。相手を素直に「こんな話を教えてくれてありがとう、知らなかったし参考になったわ」と言えず絶対自分の知ってる領域で話してくれないと納得いかないし、絶対自分の知ってる領域に引き込みたいんだろうね。若かった頃にこれと全く同じ記事を読んで、
インドネシアのスタジアムでの暴動で多数の死者が出た事件で、NHKがあたかも暴力が主原因で170人以上が死んだと取れるような報道をしているが https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221002/k10013845461000.html はっきり言って間違いだと思う。素手の暴力でこんなに死者は出ない。 一方、雑踏の事故では簡単にこれだけの死者は出る。だからこれは観客席に催涙弾を打ち込んだ警察が原因と思われる。 日本の警察であればこんな事はまず起きない。だがこれは日本スゴイって話じゃない。ちょいと説明しようと思う。 行政権としての警察権力警察は司法権力機関であるだけでなく、行政としても強い権力を持っている。 だから雑踏に関しても命令する権限があって、人が集まるイベントを届け出なくやったりすると怒られるわけだ。 店の外の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く