タグ

2016年12月14日のブックマーク (2件)

  • 『僕が日本一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 -』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『僕が日本一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 -』へのコメント
    Asay
    Asay 2016/12/14
    再訪しない理由、魅力のなさを言語化するのは難しい作業だと思うけど、それにしたってこの内容じゃ良いところを語ってもらってもたかが知れてるよなあ、という印象。
  • 増殖する外来生物と在来生物の「交雑種」 放置し続けてもいい問題なのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    今までその国に存在しなかった生物が何らかの手段で侵入し、在来種を駆逐してしまうケースを紹介してきました。さらに外来種が在来種と交尾をして、新たなる「交雑種」を作り出してしまうという生態リスクが報告されています。 水産物や農作物の収穫や人間に直接、危害を与えるもの以外は、重要視されないこともありますが、研究者の間で懸念されている問題について、国立環境研究所・侵入生物研究チームの五箇公一さんが解説します。 外来生物がもたらす生態リスクのひとつに「種間交雑」があります。外来生物と在来生物が交尾をして、雑種をつくるという現象です。例えば、1940年代に用として中国から導入されたハクレンやソウギョといった大型魚に混じって、タイリクバラタナゴという小型の魚も持ち込まれましたが、日各地の湖沼に定着して、日在来のニッポンバラタナゴという近縁種との交雑が進み、日の純粋なニッポンバラタナゴが、雑種に置

    増殖する外来生物と在来生物の「交雑種」 放置し続けてもいい問題なのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Asay
    Asay 2016/12/14
    外来生物の移入・交雑により、遺伝的多様性が失われる事例について。「遺伝子が混ざって何が悪い?」という問いへの答えの難しさにも触れている。