タグ

HTMLに関するAshのブックマーク (11)

  • 携帯電話向けコンテンツの書き方 - ウェブの作り方

    ここでは、携帯電話向けコンテンツの書き方について解説します。 基礎知識としてHTML&CSS入門のHTML入門篇及びCSS(カスケーディングスタイルシート)入門篇の内容は最低限把握している事を前提として解説致します。 「携帯電話」という言葉は、特に断わらない限りPHSも含むものとします。但し、スマートフォンは除外します。 フィーチャフォン向けサイトの作り方。 スマートフォン向けサイトの作り方。 携帯電話向けコンテンツでのマルティメディア。 その他のコンテンツ。 保存扱い(obsolete)となっている記事

    携帯電話向けコンテンツの書き方 - ウェブの作り方
  • HTML/CSSの構文チェックができる便利な無料ツール『bkhvalid』 | P O P * P O P

    窓の杜で紹介されていた「bkhvalid」を使ってみました。HTML/CSSの一括構文チェックができるツールです。 » 窓の杜 – 【NEWS】ローカルやWebサイト上の複数HTML/CSSを一括して文法チェック「bkhvalid」 ひとつ上のウェブサイトつくりを目指している方には便利ではないでしょうか。正しいコードで誰でも更新できるようなサイトを目指したいですよね。 以下に使い方を簡単にご紹介。 ↑ 起動したらチェックしたいファイルを追加していきます。フォルダを指定して追加したり、ドラッグ&ドロップで追加可能です。 ↑ 全部追加したら右上のアイコンをクリック。解析開始です。 ↑ 下に警告がずらずらと。そこをクリックすると該当ファイルにジャンプ、その場で編集できます。 ↑ 警告されたい項目を細かく指定できます。 ↑ 画面は縦に並べることも可能。 自分が作ったサイトなどをチェックしてみると次

    HTML/CSSの構文チェックができる便利な無料ツール『bkhvalid』 | P O P * P O P
  • hori-uchi.com: _blankを使わないで別ウィンドウを開くにはre

    はてなブックマークをみていたら、気になるエントリーを発見。 [戯] target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法 target="_blank"という書き方がXHTML 1.1 や XHTML Basicに準拠していないので、これらに準拠するようにしつつ、別ウィンドウで開くにはどうすればよいかという話です。 別ウィンドウで開くにはJavaScriptを使えってのが推奨される方法なんですが、onclickを使って定義するのはめんどうということで、この記事では、aタグにclass="popup"という属性を与えておけば、JavaScriptで別ウィンドウを開くということをしています。 この件については友人HTMLCSSマスターなkawachi君と話したことがあって、そのときは、下のエントリで紹介されているrel="external"という方法を使うのがいい

    Ash
    Ash 2006/03/18
  • [戯] target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法

    target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法 2006-03-14-5: [JavaScript] <a href="foo.html" target="_blank">foo</a> を使えば新しいウィンドウでリンクが開きますが,これは XHTML 1.1 や XHTML Basic では採用されていません. ではどうするかというと,スクリプトを使うわけですが, <a href="javascript:void(0)" onclick="window.open('foo.html');">foo</a> こうすると,一見解決したようですが,JavaScript が off の場合はリンク先に飛べません. しかも,ステータスバーにリンク先が出ないので不安になります.これを <a href="foo.html" onclick="window.open('f

    Ash
    Ash 2006/03/18
  • DHTMLとAJAXのフリーで使えるコード集「DHTMLgoodies.com」

    Ash
    Ash 2006/03/18
  • web.paulownia.jp - ロールオーバーのオブジェクト指向的実装

    Java等のオブジェクト指向はクラスベースのオブジェクト指向と呼ばれる。一方、JavaScriptはプロトタイプベース、あるいはインスタンスベースオブジェクト指向と呼ばれる。 クラスベースは、まずクラスを定義し、クラスを型とするインスタンスを作成することでプログラミングする。プロトタイプベースによるオブジェクト指向では、クラスの定義は必須ではなく場合によってはクラスという概念自体が存在しない。既存のオブジェクトのクローンとして新しいオブジェクトを作成し、そのオブジェクトに独自の性質を付加してプログラミングする。 JavaScriptのオブジェクトの性質は動的に変更可能。Java等では一度決定したオブジェクトの振る舞いは変更できないが、JavaScriptでは実行中の任意の場所でメソッドの動作を変更したり、新しく追加したり、削除したりすることができる。

    Ash
    Ash 2006/01/03
  • HTMLの基本構造 - 仕様書に見るHTML(1)

    3.3 属性リスト宣言と実体宣言 また、DTDでは要素タイプがどんな属性を持つのかも定義します。属性は、<!ATTLIST で始まる宣言文で、属性名、属性値のタイプ、省略時の扱いについて定義します。 さらにDTDでは、さまざまな名前や値の別名を定義しておき、個々の宣言ではこの別名を使うのが普通です。この別名の定義を実体宣言といい、<!ENTITY で始まる宣言で定義しています。 仕様書の3.3ではこれらについても詳しく説明されています。それほど複雑ではないので、できればひととおり目を通して、DTDの読み方を身につけておきましょう。 4 HTML文書の構造 では、HTML4の仕様書のさまざまな要素タイプの定義の中から、注目しておきたい部分を拾い読みしていきます。HTMLを書くときに、「ここはどうなっているんだろう」と疑問に思うような点の多くは、実は仕様書できちんと解説されているものなのです。

    Ash
    Ash 2005/12/12
  • Blogサイトで見かける変なHTML

    Ash
    Ash 2005/10/25
  • 今日の覚え書き Tickler's bunkum days: サイト作りに使えそうなサイト

    open-arms.biz 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    Ash
    Ash 2005/09/13
  • Web標準で作るプレゼン資料 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    プレゼンテーション向けの資料を作成する場合、PowerPointもしくはその互換アプリケーションを用いることが最も一般的かもれません。しかし最近では、特にWeb関連のカンファレンス等において、(X)HTMLCSS、そしてDOMといったWeb標準を活用した資料を目にすることが多くなってきました。 より具体的には単一の(X)HTML文書を、Webブラウザ上であたかもスライドのように表示させるというもので、かつてはOpera ShowというOpera固有の機能を使う方式が流行しました。しかし以下にご紹介するツールを用いて作成したものは、Operaに限らず、モダンブラウザの動作する多くの環境で同様のプレゼンを行うことができます。 S5 HTML Slidy DOMSlides ちなみに弊社のWeb標準セミナーにおいては、S5を利用して作成した資料を用いています。Web標準の利点をご説明する際のデ

    Ash
    Ash 2005/07/30
  • MozillaベースのオープンソースHTMLエディタ「Nvu 1.0」正式リリース

    Nvu開発コミュニティは6月30日,オープンソースのHTMLエディタ「Nvu 1.0」を正式にリリースした。NvuはMozilla ComposerをベースにしたHTMLエディタで,WindowsLinuxMac OS Xで稼動する。Nvuの公式サイトからダウンロードできる。 NvuはGUI上でHTMLを編集できるWYSIWYGタイプのHTMLエディタ。CSS(Cascading Style Sheet)エディタやFTPによるアップロードなどの機能を持つ。Mozilla SuiteのアプリケーションのひとつであるComposerを独立させたもの。 Nvuの開発はフランスのソフトウエア会社Disruptive InnovationsのDaniel Glazman氏が中心になって行っており,LinuxディストリビュータのLinspireが支援を提供している。Linspireの社長兼CEO

    MozillaベースのオープンソースHTMLエディタ「Nvu 1.0」正式リリース
    Ash
    Ash 2005/07/02
    使ったことないんだけど、どんなもんなんだろ?
  • 1