2008年3月29日のブックマーク (6件)

  • ECサイト利用に関する調査 |ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社

    インターネットショッピング利用経験者400名にアンケートを実施 インターネットショッピングで1ヶ月に使う金額 平均12,433円 「CD・DVD」「興行チケット」「旅行・ホテル予約」「ソフトウェア」では 平均利用額でインターネットが店舗を上回る 「家電」、「音楽ダウンロード」購入に世代差 家電は年齢に比例して利用増加、音楽ダウンロードは比例して利用減少 ショッピングでのインターネット活用がますます鮮明に 「インターネット上の情報を参考にし、インターネット上で購入する」 54.3% 「店舗で実際の商品を確認してからインターネット上で購入する」 28.8% ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:香山 誠)が運営する、「インターネット」に強い転職サイト『イーキャリアプラス』は2008年3月20日~3月21日の2日間、インターネットショッピング経

  • デコ電・着せ替えツールに関する利用動向調査

    モバイルを中心にメディアレップ事業・広告代理事業を手がける株式会社ア ップデイト(社:東京都渋谷区、代表取締役:田川悟郎)内に設置している MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は、株式会社ラーニング ネットワークス(社:東京都渋谷区 、代表取締役:梅田 慎介)が運営す る『モバスクネット』他、計12社、モバイル13サイト(※詳細末尾参照)の 協力の下、「デコ電・着せ替えツールに関する利用調査」を実施致しました。 調査期間は3月14日~3月24日の11日間、2,479人から有効回答を得ました。 ---------------------------------------------------------------------- 【調査結果サマリー】 1:着せ替えツール利用者 男性では約3割、女性では約5割 2:着せ替えツール「無料サイトから」 男性では約7割、女性では

    デコ電・着せ替えツールに関する利用動向調査
  • 全員教育、全員成長による再生:日経ビジネスオンライン

    フランスでは、社員の教育のために給与の0.8%相当程度を用意することを企業に義務づけている。こうしてプールされた資金を企業は年度内に消化しなければ、政府に没収されてしまう。すべての社員は常に再教育される機会と権利を持っているわけだ。この制度によって、社会人にはMBA(経営学修士)やMOT(技術経営)に限らず、いろいろな資格取得、スキルアップなど様々な再教育のチャンスが与えられる。 個々の企業にとっては、この制度はいいことばかりではないかもしれない。新たに成長した人材が新天地を求めて転職していく可能性もあるからだ。しかし、国全体としてのメリットは明確である。すべての国民に成長の機会を与え、人が成長することによって、国が成長するのだ。 社員が成長して初めて、企業が成長する 人は変化という試練、挑戦という試練によって成長する。そのためには人材流動性は極めて大切なことだ。個々の企業に社員の成長のた

    全員教育、全員成長による再生:日経ビジネスオンライン
    BANBA-BAN
    BANBA-BAN 2008/03/29
    生涯教育の必要性。組織においても、国家においても。
  • 簡易ページ更新システムはなぜCMSに置き換えられたのか/日本財団+WebRelease 2 | 失敗しないためのCMS導入事例

    「日財団では、全国の地方自治体が主催する競艇の収益金の約2.6パーセントを交付金として受け取り、それを主な原資として公益事業の支援を行っています。テレビCMのおかげで認知度は高かったのですが、競艇と公益事業の関わりや事業そのものについてを、視聴者に理解していただくことは非常に難しいことでした。ウェブサイトなら一般の方にわかりやすく、また深く説明できると感じていました」 財団は1996年8月1日に公式サイトを立ち上げた。サイトの主なコンテンツは、助成活動の紹介と、公益事業の申請のしかたについての説明だ。当時の課題は、製造業などと異なって商品を持たない事業をどのように説明するかという点だった。 「財団が助成した公益事業の成果報告書を所轄官庁に提出するのですが、非常に充実した内容なのに、一般の方には目に触れる機会がほとんどなく、存在さえ知られていないような状態でした。そこで、1998年にこれら

    簡易ページ更新システムはなぜCMSに置き換えられたのか/日本財団+WebRelease 2 | 失敗しないためのCMS導入事例
    BANBA-BAN
    BANBA-BAN 2008/03/29
    CNS導入の参考サンプル。
  • “光の3原色”の絵具で作品を描く長谷川彰宏氏の新作個展「Luminescence」

    BANBA-BAN
    BANBA-BAN 2008/03/29
    CGM概論。
  • これからは「ウェブKPI」の発想で効果向上を目指そう! | 基本編

    経営者はいつも数値を眺めて先を考えている。たとえば営業利益は売上高の何%にあたるか、社員1人あたりの利益はいくらか? こうした数値を「KPI」(キーパフォーマンスインジケータ、重要経営指標)という。 KPIという考え方をウェブでも活用できないかという発想から出てきたのが「ウェブKPI」だ。企業ウェブマスターは、ウェブKPIをにらみながら、着実にウェブの効果を高めていってほしい。 ウェブの指標はいつまでも「単独の数値」でいいのか?企業ウェブマスターにヒアリングすると、多くの企業がウェブサイトを評価するためにさまざまな数字を使っていることがわかる。ある会社では「ページビュー数」が指標となっており、別の会社では「資料請求数」が指標となっている。前月が10万PVで、今月が12万PVだったら、今月は伸びたことになる。資料請求数が100から150に増えたら、サイトが成長し効果が上がったことになる。 だ

    これからは「ウェブKPI」の発想で効果向上を目指そう! | 基本編
    BANBA-BAN
    BANBA-BAN 2008/03/29
    経営指標についての考え方。