タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

中国の財政に関するBIFFのブックマーク (2)

  • 中国、水増し統計相次ぐ 貿易統計は7兆円過大 地方都市の工業生産額も - MSN産経ニュース

    中国で経済統計の水増しが相次ぎ発覚、公式発表への信頼性が揺らいでいる。貿易統計は架空取引により750億ドル(約7兆円)も水増しされた疑いがあり、地方当局が工業生産を4倍近くに過大報告していたことも判明。政府は対応を迫られている。 中国税関総署によると、1~4月の中国から香港への輸出は前年同期比69・2%増の1451億ドルに急拡大。しかし当局が架空取引を取り締まった結果、5月の輸出は1~4月より大きく低下。中国紙、21世紀経済報道によると、1~4月の貿易統計に計上された架空取引の金額は750億ドルに上ったとの指摘がある。 また、国家統計局は6月14日、広東省中山市横欄鎮が2012年の工業生産額を62億9千万元(約970億円)も水増ししていたと明らかにした。公表額は85億1千万元だったが、国家統計局が調べると、実際は22億2千万元しかなかった。(共同)

    BIFF
    BIFF 2013/06/18
    中国の問題で架空計上は可愛いもの、それが「ない」だけだから。本当にまずいのは地方の「成長」の大半が実は「負債」に過ぎないこと。そっちの負債は現実に「ある」。
  • じつは借金まみれ中国政府の厳しいフトコロ事情 | THIS WEEK - 週刊文春WEB

    大手格付け機関による中国の格下げが相次いでいる。4月9日にフィッチが中国国債の信用格付けを「AAマイナス」から1段階引き下げて「Aプラス」にしたのに続き、4月16日にはムーディーズが中国国債の格付け見通しを「ポジティブ(強含み)」から「安定的」に引き下げた。 IMFによると、中国の公的債務のGDP比率は昨年末で22%にすぎない。日の236%、米国の107%という財政状況に比べ、格段に健全であるはずの中国の国債が、なぜ格下げされたのか? じつは中国政府が公表する公的債務には、地方政府の債務は含まれていない(日や米国は地方自治体分も含めて公表)。だが、中国の地方政府は借金まみれなのだ。 中国は共産主義体制のため、地方政府が独自に債券を発行したり銀行融資を受けることは禁止されている。 しかし、抜け道もある。 「地方政府が資金調達のための特別会社を設立し、その特別会社から資金を借りる仕組みが全

    BIFF
    BIFF 2013/05/24
    「日本国債の危機が盛んに言われるが、実態が不透明な分、中国の危機のほうがより深刻かもしれない」さすがに現時点でそれはない。でも遠くない将来危険水域に入る可能性は高い。
  • 1