タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

古峰文三に関するBIFFのブックマーク (1)

  • F-104を当時日本で装備する意味はほとんど無かった?

    Bunzo @Kominebunzo 「レーダーの探知を避け、敵側の防空手段に対応するため  低空侵攻が鉄則となり、気象条件の劣悪な北ヨーロッパで その訓練を連日繰り返した結果、多くの機体と人命を失うという惨事を招いた。」 (世界の傑作機) そんな話を信じては駄目。 http://t.co/ffnZ0beYUN 2013-02-28 19:41:16 Bunzo @Kominebunzo 低空航法や地上攻撃、洋上攻撃など、およそ低空と名のつく状況下での損失を原因問わず合計すると装備機数916機中89機。この中には機種を問わず発生しただろうバードストライクによる16機や発動機故障、機体故障など全ての原因を足してこれ。28年間の全損失機数の7割は低空侵攻訓練と無関係。 2013-02-28 19:46:32

    F-104を当時日本で装備する意味はほとんど無かった?
  • 1