タグ

2008年9月5日のブックマーク (3件)

  • 日本の首相は、辞めてからが華:日経ビジネスオンライン

    辞めた福田さんは、おそろしくすっきりした顔をしている。辞任表明からまだ2日しかたっていないのに。 実際、就任直後の笑顔より辞任直後の笑顔の方が数段さわやかだったりする。びっくりだ。 こういうのは、アリなんだろうか。 つまり、日国の首相が、就任より辞任の方が嬉しいようなタイプの位階であるということを、あるいは、総理大臣がやめてすっきりするような汚れ仕事であるということを、福田さんは、そのさわやかな笑顔を通して語ろうとしているわけなのだが、こういうのは、子供たちの職業観に悪影響を与えないものなのだろうか。 「学級委員長職は、週交替で全員が歴任する方向で調整すべきだと思います」 「なるほど、その方が内申書の評点の上で不公平が出ないというわけだな」 「っていうか、大人になってから、《昔は学級委員長をやってたんだぞ》とか、子供に話せるでしょ。一応」 と、こういう学級委員会はイヤだぞ。 首相を退いた

    日本の首相は、辞めてからが華:日経ビジネスオンライン
    BRITAN
    BRITAN 2008/09/05
    まだ辞めていない。辞めた宣言しただけ。なのに色々さぼっているのは許せない。
  • http://www.asahi.com/national/update/0904/SEB200809040014.html

    BRITAN
    BRITAN 2008/09/05
    最近アサヒもむやみに記事分割をしてきたね。サンケイみたいに。1ページでおk。
  • 網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ

    ブラザー工業は、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID:Retinal Imaging Display)を2010年に発売する計画だ。まずは法人向けに展開し、ディスプレイに回路図を投影しながら工事したり、カルテを映しながら手術するといった利用を見込んでいる。 9月4日に東京で開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)でモックアップを展示した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。 従来のヘッドマウントディスプレイと異なり、目に直接光を当てるため、小型液晶ディスプレイなどはなく、眼鏡型といってもレンズもない。目の前にあるのは透過型の反射板だけ。映像の向こうには外の景色が透けて見える。 眼鏡に装着する投影部は25グラムと軽く

    網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
    BRITAN
    BRITAN 2008/09/05
    両目で使えば、真の3D映像が!(映像の中身はナイショ)