タグ

2009年11月10日のブックマーク (2件)

  • そのままかぶりつくのは間違い?シェフの教える、骨が邪魔な鶏の手羽を食べる方法

    フライドチキンなどでも2の骨が入っているウイング部分は微妙にべづらく、骨の間にある肉に苦戦する人もいると思いますが、それを解決するべ方がシェフのJohnさんによって紹介されています。目の前にチキンがあったらとにかくすぐにかぶりつきたいという人には向いていませんが、チキンの骨がわずらわしくて仕方ない人には、便利な方法かもしれません。 詳細は以下から。 Food Wishes Video Recipes - Free Video Recipe Blog 用意されたチキンたち。 YouTube - How to Eat a Chicken Wing 普通にかぶりつくとこんな感じに肉が残ってスマートではありません。 そこでまずは2の骨のうち小さい方をちょっとひねって力を加え、端から取り出します。 次に大きい方の骨をスルスルっと取り出す。骨には肉も付いておらず簡単に取り出せるようです。 これ

    そのままかぶりつくのは間違い?シェフの教える、骨が邪魔な鶏の手羽を食べる方法
    BRITAN
    BRITAN 2009/11/10
    ケンタッキーの上手な食べ方(部位別)を知りたい・・・
  • 勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記

    勝間さんが菅さんにしたプレゼンテーションが話題になっています。 実はこれは今必要な経済学の勉強にとてもいい題材なのでくわしく解説したいと思います。 その後の意見交換で、「具体的にどうすればいいのか」と聞く菅担当相に対して、勝間さんは「通貨発行量をふやすのがいちばん簡単」「要は中央銀行のお金を大量に刷って、それを借金として政府がばらまく」と回答。菅担当相が「簡単に言えば、国債を50兆なり70兆なり出して、日銀に買い取らせるということか」と聞くと、勝間さんは「そういうことです」と答え、「国債の発行が悪いことのように国民は教育されているが、将来への投資と考えるべき」と主張した。 勝間和代さんのデフレ退治策、菅直人副総理は納得せず、毎日新聞、勝間和代のクロストーク このことに対して否定的な意見の代表例は「そんなことしたらコントロールできないハイパーインフレになる」です。 しかし、勝間さんもこういう

    勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記
    BRITAN
    BRITAN 2009/11/10
    ながいぜ・・・