タグ

2009年12月8日のブックマーク (13件)

  • バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー

    目次 なんでバイク売ったのか 一括査定サイト バイク王が来た 査定結果 ゴネる 交渉成立 まとめ なんでバイク売ったのか 私の乗っていたバイクはHONDA製94年式ジャイロX http://www.honda.co.jp/GYROX/ という原付バイクで、見た目はクールなのですがデカイし(地下駐輪場でも一苦労)メットイン無いし(バッグを無理矢理取り付けてメットイン代わり)とにかくいろいろ不便で困っていました。また、昨今の経済の悪化、ガソリン価格の高騰を受けて私の財布事情も悪化、維持に必要な金額がけっこうな負担でした。さらに言えば、健康の事を考え自転車通勤に切り替えたため、乗る機会が全く無くなっていたことも要因の一つです。 バイクを売るにあたって、まず日頃いろいろお世話になっている、バイクを購入したバイク屋に査定をお願いしたところ、電話口で「高くて1万円か2万円」と言われたため、せっかくなの

    バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー
    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08
    TVCMやってる場合じゃないね。あと、不要品買取業者もヤバそうだ。
  • バイク王呼んだら 女性社員に泣き落としされたでござるよ の巻 - 『姉ログ』

    暮らし無料査定系は地雷ですよね〜。⇒バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー 我が家も昔、夫のバイクを買い取ってもらおうと思って、バイクを王呼んだことがありました。で、「ひとまず見積に伺いますね〜」ってことで待っていたら、二人組み。女性と男性(運転手)参上。 査定だけって言ったのに、トラック持ってくる始末(もちろん「こちらもガソリン代が〜」とやられる)。 買い取ってもらうバイクは年式が若干古いけど人気車種なので、そこそこの値段(10万くらい)が付くだろうとワクテカ。しかし…。 「ではぁ〜、1万円でぇ〜」 夫と二人でそりゃねーよこれは売らないわ、ってことで断ることに。 すると、女性社員があーでもないこーでもないとゴネ始める(男性社員は喋らない。見守る係?)。もちろん上司だかと電話で話させられる刑を喰らう。 結局、揉めにもめて「7万5千円でどうですか?」と。 もう、値段関係なく売る気分じゃ

    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08
    もうそろそろボロが出る頃だな。TVCMなんてやってる場合じゃないぞw
  • チラ速 - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ チラ速は閉鎖しました。 更新停止したまま放置しておくのも悪いので、 完全に閉鎖しました。 みなさんありがとうございました。

  • なぜ職場で人が育たなくなったのか? ~経験学習が苦手を成長させる~ 職場で「人が育った20年前」と 「育たなくなった今」は何が違うのか

    「入社から3年経たずに若手が辞めてしまう」、「なかなか思うように育たない」、「ちょっと叱るとへこんでしまう」、「折れやすい」・・・  昨今、企業のマネジャー層を悩ませているのが「いまどきの若手」の育成問題です。 「ゆとり世代だから弱いのだ」と片付けるのはいささか乱暴で、背景には若手そのものの変化だけではなく、この20年の企業経営の変化、職場の雰囲気の変貌、大学教育の変容、就職活動=採用手法の変化など、多様なファクターが影響していると思われます。  ともすると若手だけを槍玉に挙げがちですが、実は職場で人が育たなくなったという事情は、ミドル層にも当てはまりそうです。もしかすると、経営層にもまた・・・  この連載では、職場でなぜ人が育たなくなったかをテーマに、その背景と要因を考えていきます。可能なら、研究者や識者の知恵を借りて、「職場で人が育つ方法」を提示するところまでたどり着くことを願いながら

    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08
    何が違うのかって?著者の年齢だけだろ?w
  • フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか

    「大翔」が4年連続トップ 09年の赤ちゃんの名前調査 男の子の名前で1番人気は「大翔」(ひろと)、女の子は「凜」(りん)―。通信教育大手ベネッセコーポレーションは7日、今年生まれた赤ちゃんに付けられた名前のランキングを発表した。 大翔君は4年連続のトップで、2位の「翔太」(しょうた)、10位の「翔」(しょう)と「翔」がつく名前が三つもランクイン。ベネッセは「100年に一度の不景気の中、将来へ羽ばたく力強さを感じさせるのではないか」と分析している。 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120701000694.html 将来に羽ばたく力強さはいい。ただ、将来大翔君が社会に出てきたとき、我々は彼をどう呼ぶべきだろうか? 「普通に『ヒロト』くんでいいじゃん」 とおっしゃられるかもしれない。しかし、大翔君はヒロトくんだけではないのだ。大翔(ハルト)、大翔(ヤマ

    フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか
    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08
    「光宙(ア・バオア・クー)くん」←あるあr、ねーよw
  • ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり 他人のメールのやり取りと言うのは、思っているよりおもしろくないものですが、あまりに面白いと大ウケしていたメールのやり取りが話題となっていました。 内容は仕事の申し入れとそれに対する返事なのですが、そのウィットに飛んだ切り返しが面白かったのでご紹介します。 送信者: サイモン・エドハウス 日付: 2009年11月16日 2:19pm 宛先: デイビッド・ソーン 件名: ロゴデザイン デイビッドへ 現在かなり興味深いプロジェクトに携わっていて、ロゴをデザインして欲しいので連絡している。要はP2Pネットワークのロゴが必要なんだ。この将来性のあるクライアントになんとか今週には用意して提出したいので、数日のうちに作ってもらえるだろうか。それからウェブページに2つの円グラフが必要なんだがそれも頼むよ。この契約がうまくいけばかなりいい金に

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ
    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08
    日本でもタダ働きは普通にあるが、こんな無駄なやりとりは無いw
  • 科学史上最悪のスキャンダル?! "Climategate" - 化学者のつぶやき - Chem-Station

    一般的な話題 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate” 2009/12/7 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 日常から Climategate, クライメイトゲート, 二酸化炭素, 京都議定書, 国連機構変動枠組条約会議, 温暖化, COP15 投稿者: StarryNight 既に海外のメディアでは大きく取り上げられており、日でも数々のサイトで取り上げられていることなのでご存知の方も多いかと思いますが、去る11月に起きた、「Climategate事件」についてのつぶやきです。(*筆者が尊敬する科学者H.M氏より情報提供・ご協力を得ての執筆です) 長いので先に簡単にまとめると、 ・地球温暖化に関する大御所研究者のこれまでのデータとemail等が流出 ・そのデータから、研究の不正・印象操作が発覚(地球温暖化はCO2が主要因ではない&そもそも温暖化してない?!) とのこと

    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08
    マスゴミは大々的ではなく一つの意見としても絶対に報道しないような気がするw/どちらにせよ、レジ袋廃止はスーパーの経費削減なのは間違いないw
  • キャリアショップで「おサイフケータイ」お引っ越し

    ケータイを機種変更するときに少し面倒なのが、旧端末からの「データの移行」である。 最近は自分のPCで行える「ドコモケータイdatalinkソフト」(無料 別途USB通信ケーブルが必要)や自動でバックアップする「電話帳お預かりサービス」(105円/月)を利用する、あるいは外部メモリに保存してあるデータであればmicroSDをそのまま新しい機種に差し替えるだけで済むこともあるが、内蔵メモリに保存するメールやアドレス帳といったデータの移行はやはりひと手間が必要になる。 また、2009年春モデルに機種変更する人は“2台目以降のおサイフケータイ”となる人も多そう。おサイフケータイ用ICデータ(各種おサイフケータイアプリに用いる会員・登録情報などを保存してあるデータ)の移行はさらに面倒なのである。 参考→おサイフケータイ機種変更徹底ガイド(2007年版) ただし、キャリアショップに設置されるデータ移行

    キャリアショップで「おサイフケータイ」お引っ越し
    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08
    おサイフケータイの移行
  • T-Craft Blog

    2016年12月02日 Craving Explorer 1.7.8 リリース CravingExplorerに関してのブログは移転をいたしました Craving Explorer 1.7.8 をリリースしました。 主な更新は以下の通りです。 変換処理全体の安定性が向上しました。 同時変換数の設定に「無制限」を追加しました 多くの変換項目が登録されている場合でも、待機せずに即時に変換を開始させることができます。 設定時、同時に大量の変換を行った場合、従来よりアプリケーションやシステムに負荷がかかりやすくなりますのでご注意ください。 変換によって著しくパフォーマンスが下がる可能性がある場合、変換項目の一部を一時待機することで負荷を軽減します。 アプリケーション起動時、アドレスバーの内容が書き換わってしまう問題を修正しました。 アドレスバーにURL以外を入力した場合、CravingSearch

  • LINUX忘却録 LinuxにUSB HDDを増設する

    1.外付けHDDのUSBをLinux体に接続して、電源を投入します。 2.次に、増設したUSBのデバイス名を知る必要があります。 方法は、/var/log/messages か /var/log/syslogを viewで見ます。 #view /var/log/messages /var/log/messages の例 Mar 9 20:31:49 localhost kernel: hub.c: new USB device 00:03.3-3.3, assigned ad dress 9 Mar 9 20:31:50 localhost kernel: scsi7 : SCSI emulation for USB Mass Storage de vices Mar 9 20:32:02 localhost kernel: Vendor: ST332062 Model:

  • プリンタの設定を保存して戻すのがエラーになってしまうよー。 今日もなんだかいい天気♪/ウェブリブログ

    2024年になりました。 さて今年はどんな年になるのやら・・・。 久しぶりの書き込みですが、やはりブログの方が個人的なことなどは発信しやすいと思い、こちらに戻ってきました。 日頃の小ネタとか備忘録とか、ちょろちょろと書いていきますので、あらためてよろしくお願いします。

    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド FUSE : Filesystem in Userspace

    師,曰ク 「ABFS ガ為ニFUSE 出現ス.FUSE 有ルナラバ,即チ此勿テ Linux ケシテ不敗 Plan9」 ト. それFUSEでできるよ。(それF) ... FUSE使ってます。FUSEは大変夢が広がる感じなので、皆さんもっとFUSE使いましょう。 金槌を持った人間には全てのものが釘に見えるという! (を著,「すべてがFSになる」,民明書房 (2006) p.1007 より引用) という御託宣を賜ったので,さっそく使ってみることにしました. 師の言葉に裏切られたことは今までありませんので. FUSE : Filesystem in Userspace なんとなーく,apt-cache search fuse してみたところ,一番気軽そうなのは Python binding のようでごじゃったよ.私,全く Python わかりませんが.まぁ,言語なんて,必要に迫られてから覚えるもの

  • ISOファイルをマウントして光学ドライブとして使えるHDDケースを試す

    BRITAN
    BRITAN 2009/12/08