タグ

ブックマーク / www.webcartop.jp (45)

  • 今どきのクルマに車載工具が積まれていない理由とは

    ドライバーが作業しなくなったこと以前にイジれないクルマが多い 最近のクルマを見ると、車載工具がまったくないということも珍しくない。ランフラットタイヤのクルマだと、ジャッキすらもなかったりする。 逆にその昔は、ドライバーはもちろんのこと、スパナや輪止め、レンチ。さらにはブラグレンチも入っていたし、自分なりに針金やガムテープ、軍手など追加して、エンコ(死語)してもその場で応急処置ができたりしたものだ。 車載工具画像はこちら もちろんなくなった理由は、あっても使えないから。それはドライバーの実力や知識もあるだろうけど、クルマの構造として手が出せないというのもある。メンテナンスフリー化などが進み、トラブルが減っているというのも後押ししているだろう。 車載工具画像はこちら そうなると、工具を用意する意味はなくなる。積んでもおいても一度も使ったことがないということになるし、コストもかかる。少しとはいえ

    今どきのクルマに車載工具が積まれていない理由とは
    BRITAN
    BRITAN 2018/01/13
    確かに…
  • 高速道路では早めに合流せず合流車線の一番先で合流すべきか?

    合流車線を使い切って合流すると円滑になる 高速道路などで合流するときは、合流車線の一番先頭まで進んでから線に合流するのが正解。焦って手前で合流するクルマがあっても無視して、自分は合流車線を使い切ってから合流してほしい。これは線が混んでいるときでも、空いているときでも同じことだ。 世の中には、できるだけ早く合流したいと考えているドライバーも少なからずいるようだが、マナー、安全、渋滞予防等、さまざまな観点から考えて望ましくない。まず、線が空いているケースで考えてみよう。 合流するときは、加速車線を使って十分に加速し、線の車の流れを妨げないようスムーズに合流するのが、大前提。 十分な加速をしないまま、線を走行するクルマの直前に入るのは厳禁だ。線を走るクルマにブレーキを踏ませないように合流するために、合流車線=加速車線は目いっぱい活用する。線がガラガラに空いていれば、どのタイミングで

    高速道路では早めに合流せず合流車線の一番先で合流すべきか?
    BRITAN
    BRITAN 2016/12/05
  • 11月23日は「いいニッサンの日」! 80年代の日産の名車5選

    今なおファンに愛される懐かしのクルマたち 11月23日は語呂合わせをすると「いいニッサン」ということでスカイラインGT-R32に乗っている私から良い時代の懐かしい日産車5選をお届けしよう。 ①ニッサン・フェアレディZ(Z32型) フェアレディZの初代は、1969年に登場したS30で、現行のZ34は6代目。初代の存在感は圧倒的なので、ここではあえて4代目Z32に注目。デビューはR32GT-Rと同じく、国産車のビンテージイヤー=1989年。当時、看板にしていた「走りの日産」のツートップとして、GT-Rとともに牽引する役割を与えられていた。 その証拠に、搭載されたVG30DETTは、国産車初の280馬力エンジンで、シャーシも2シーターと2by2の2立て。ホイールベースが違うので、設計から製造まで別々というバブリーさ。売れたのは圧倒的に2by2だが、2シーターは、全長、全幅、ホイールベースといっ

    11月23日は「いいニッサンの日」! 80年代の日産の名車5選
    BRITAN
    BRITAN 2016/11/23
  • 【イラッ!】高速で左車線がガラガラなのに右車線を走り続けるクルマの対処法

    そもそも追い越し車線を走り続けると通行帯違反で反則金6000円 何なのでしょう? おそらく当人は、「法定速度で走って何が悪いんじゃ!」とでも思っているのだろうが、複数の車線がある道路で、追い越し車線を走り続けると、制限速度以内走っていたとしても、「通行帯違反」となり、減点1点、反則金6000円(普通車)のペナルティが待っている。 ちなみに、追い越し車線を走って良い距離の目安はおよそ2km以内というのが相場。高速道路の道交法取締件数では、最高速度違反、シートベルト装着義務違反に次ぐ件数で、年間約8万5000人が、違反切符を切られている。 右側車線をノロノロ走っているクルマのなかには、そもそも「走行車線」「追い抜き車線」の違いがわかっていないドライバーが少なからずいて、なかには「左車線が空いているんだから、急ぎたい人は左から行けばいいのに」なんて思っている人までいるようだ。 追い越し車線をノロ

    【イラッ!】高速で左車線がガラガラなのに右車線を走り続けるクルマの対処法
    BRITAN
    BRITAN 2016/11/23
    ほんと、なんとかして欲しい。
  • F1から市販車までメルセデスと共に見かける「AMG」って何?

    1990年まではメルセデスと直接的な関係はなかった メルセデスのハイパフォーマンスモデルに付けられている三文字のアルファベットが「AMG」。1980年代には「アーマーゲー」と呼ぶのが通に見えるなどと言われたものだが、「エーエムジー」と読むのが正解。現在は、ダイムラーグループの一員としてメルセデスAMGという会社組織になっている。 さて「AMG」という三文字は創業メンバーに由来している。もともとダイムラー・ベンツ(当時)のレース部門において活躍していた「ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト」と「エバハルト・メルヒャー」が、同社がモータースポーツ活動から撤退したときに、グローザスバッハにあったアウフレヒトのガレージで独自にレースエンジンを開発したことにAMGの起点はある。 その後、1966年にエンジニアリング会社を起業する。その際に、アウフレヒトとメルヒャーのイニシャル、そして創業の地であるグロー

    F1から市販車までメルセデスと共に見かける「AMG」って何?
    BRITAN
    BRITAN 2016/11/11